
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
忍者ツールズの忍者ホームページをご使用との事。
要するに、「忍者ホームページでは、ホームページビルダーで転送できなくなりました」
ということです。
ホームページビルダーのファイル転送機能およびFTPツールはFTPS接続に対応していないので、
ホームページビルダーの「ページ転送」「サイト転送」「FTPツール」どれも利用できません。
※ホームページ作成および編集自体はホームページビルダー利用でかまいませんが、
ファイル転送(転送して更新)だけはホームページビルダーを使えないということです。
対策としては、
まずは、忍者ホームページの管理ページにて、
「FTP情報・アップロード」のページでFTPパスワードの確認をします。
http://www.ninja.co.jp/faq/a/30/
FTPパスワードは今まで使っていた物とは違うものになっているはずなので、
それを使うか、別のパスワードに変更をします。
そのうえで、
1.FTPS対応のFTPソフトを別途で利用する
2.忍者ホームページのアップローダーを使う
3.他のサーバーに引越しする
のどちらかしかありません。
1.の方法
FileZillaを利用する
http://www.ninja.co.jp/help/hp/use_filezilla.html
FTPRangerを利用する
http://csbbs.ninja.co.jp/Thread_View/43836/
2.の方法
忍者アップローダーを利用する
http://www.ninja.co.jp/help/hp/uploader.html
転送する際は、
自分のパソコンに保存してあるHTMLファイルや画像ファイルを個別に選択することになります。
No.1
- 回答日時:
ファイル転送ソフトの設定が街gっていないのなら
1)サーバー側のトラブル
2)ファイアウォールソフトなどによるブロック
を調べて下さい。
この回答への補足
調べたら書いてありました。長くなりますが、そのまま写します。
どうすればいいでしょうか?
-----------------------------------
2010年6月16日にコンピューターウィルス対策の一環といたしまして、FTPSへの移行作業を行わせていただきました。
今回とらせていただいた対策と目的は下記の通りでございます。
[1]パスワードのリセット
既にパスワードが盗まれている場合は、FTPS対応のソフトに切り替えても予防にはならないため、一度パスワードをリセットさせていただきました。
※6月16日(水)14:45の時点で完了しております。
[2]FTPSへの切り替えについて
パスワードが漏れる経路は下記の2つがございます。
1.パソコンに保存されているファイルを読み取られる
2.サーバーとの通信を傍受される
この双方を防ぐ必要があり、
1.を防ぐために、パスワードを保存せずに使用できるソフトまたはパスワードを暗号化して保存するソフトを推奨(※ソフトにパスワードを保存しないようにするのが一番の安全策となります。)
2.を防ぐために、暗号化通信ができるソフトに限定
とさせていただきました。
こちらの2点に対応しているソフトが、FTPS対応のソフトとなります。
それに伴い、ユーザーの皆様へは下記のご案内をさせていただいた次第です。
[1]現在FTPS非対応のソフトをお使いの方
現在、忍者ホームページのヘルプページでは下記のソフトでの接続をご案内しておりますが、これらはいずれもFTPS非対応のソフトであるため、2010年6月16日(水)以降接続ができなくなります。
・FFFTP
・ホームページビルダー
・Dreamweaver
※こちら以外のソフトでも、FTPS非対応のソフトはすべて使用不可となります。
(ご利用されているソフトがFTPS対応かどうかは、各ソフトのホームページ等でご確認下さい。)
【必要となる操作】
■FTPS対応のソフトに切り替えていただく
・FileZilla ※ログインパスワードを保存しない設定でお使いください
・WinSCP (弊社スタッフブログでの紹介記事となります。)
※上記以外でも、FTPS対応のソフトであれば、ご利用いただけますので、お好みのものをお探しください。
もしくは
■忍者ホームページ管理ページ内のアップローダーをご利用いただく
※『かんたん管理ページ』につきましては、これまで通りご利用いただけます。
[2]既にFTPS対応のソフトをお使いの方もしくは2010年6月16日(水)以前に切り替えを済ませた方
2010年6月16日(水)14:45の時点で、パスワードがリセットされております。
【必要となる操作】
■忍者ホームページ管理ページとFTPソフトでのパスワードの再設定
また下記『コンピューターウィルスへの対策のお願い』につきましてもご一読いただけますようお願い致します。
一部のユーザー様におかれましては、大変ご不便をおかけ致しますが、これらの処置はユーザー様サイトの安全性を守り、弊社サービスを存続させていく上で、必要不可欠な対応であると判断致しました。
何卒ご理解いただき、ご対応いただけますようお願い致します。
-----------------------------------------------------------
ちょっと時間がなくて自分でも後でゆっくり読みますが、このように出てきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーでのリダ...
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
スペースと転送量、高負荷とは
-
固定IPとダイナミックDNS...
-
DNS サーバーのアドレスの数値?
-
ホームページビルダーで作った...
-
同じドメインを使って異なるIP...
-
ストリーミングで接続出来ません
-
会社のホームページには固定IP...
-
FTPサーバーをたてて外部からNA...
-
Winsockで、localhostに接続時...
-
セカンダリDNSは必ず必要ですか?
-
ネームサーバー変更中のメール...
-
JDBC接続ができない
-
インターネットオプションの設...
-
自分のPC上に有るローカルファ...
-
VPN接続エラー
-
FFFTPでアップしたいのですが「...
-
FTPサーバーへの接続
-
NIC2枚差し WEBサーバーで2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダーでのリダ...
-
作ったホームページにアクセス...
-
1つの「ホームページビルダー2...
-
NASの転送速度が遅い
-
ホームページビルダー20での転...
-
未使用ファイルの削除(HPビル...
-
FTPサーバーでの拡張子の不思議...
-
ホームページビルダーで作成し...
-
ホームページビルダー16 PC故障...
-
ホームページビルダーで作って...
-
サーバーに転送できない
-
redhat(EUC)にPC(SJIS)からffft...
-
WIN7のPCでのHPビルダ...
-
ライブカメラを導入したいので...
-
【フリーソフト FFFTP】 ファ...
-
Yahooでホームページを作成する...
-
ホームページを更新したいのですが
-
FTPの接続継続時間について
-
ビルダー使用 トクトクに転送...
-
ホームページビルダー16 初期...
おすすめ情報