アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ギターのボリュームポットのカーブと音量変化の関係

ギターのボリュームポットを交換しようとして、ちょっとこんがらがっています。
ボリュームを、AカーブにしようかBカーブにしようか迷っています。

Aカーブは、下が膨らむようなカーブの抵抗曲線で、Bカーブは抵抗が正比例的な直線、のグラフでよく説明されています。(たとえば下記のような)
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/wsr/wsrlove/ …

Aカーブの場合、最初のほうは抵抗が少なく、後半になって急に抵抗が増えていきます。
ギターの実際の配線では、HOTの信号がポットの左端子(裏から見て)に入って、真ん中の端子からOUTへ出力されていくのが多いと思います。
ということは、左端子から右端子方向へ繋がる内部の抵抗体は、左に近いほうは抵抗が少なく、右端子に近づくほど抵抗の変化が急になっている、ということになるのでしょうか?

ところが、今自分のギターではAカープが付いていて、メモリを8ぐらいまで下げるだけで急に音量が小さくなります。(配線は上記のように、PU→左端子、真ん中端子→OUT)
感覚としては、上記の理屈とは裏腹に、最初に抵抗変化が大きくて、後半に抵抗の変化がなだらかになるように思えます。

これでは使いづらいので、Bカーブにしようかと思うのですが、

よく「Bカーブをつけると音量変化がなだらかになる」と書かれているのですが、Aカーブですらこんなに反比例的な変化をするのに、Bカーブをつけると、前半(絞り始め)の抵抗値がAカーブより高いので、もっと極端な変化になってしまわないのでしょうか?

とりあえずAB両方のポットを注文するつもりですが、フルアコなので配線のやり直しがかなり大変なので、できれば失敗作業は避けたいのです。
(レスポールやSG等なら、弦を張ったままボディ裏で手軽に作業できて、付け替えて比較なども簡単にできますが、フルアコはそういうわけにいかないので)
今この状況で、Bカーブのポットをつけると、どのようになると思いますか?

すみませんがアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

(すみません。文中に間違いがあったのでいったん削除して、投稿しなおしました。)

A 回答 (2件)

目安として書きますが、ギターのボリュームはAカーブ10~8で音量が下がり、7~5くらいまであまり変化が無く、4~0にかけて再び変化が大きくなるということが多いです。


Bカーブをボリュームにつけたら10~5くらいまであまり変化が無く、4~0で一気に変化します。
どちらが使いやすいかは本人次第ですが。
もちろん、セミアコということなのでハムバッカー搭載で500kのポットの場合ですが。

上記に書いたようなAカーブの場合のボリュームの変化の仕方をして、使いづらいということならスムーステーパー化をオススメします。
ハムなら470kΩくらいの抵抗と200pF~300pFくらいのコンデンサをボリュームの左端子と中央端子(ポットを裏から見て、端子を下にしたとき)に繋げてやればOKです。
ボリュームと並列につけてやればいいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Bカーブを付けるとそういう感じになるのですね。了解しました。
他のギターでそういう変化をするものがあるので(ギブソン175ですが、ポットにカーブとかの表示が書いていないので参考にならなかった)、それがBカーブなのかもしれません。
そちらは結構使いやすいため、好みとしてはBカーブですね。
ちなみにセミアコではなくフルアコです。

スムーステーパーは、じつは他のギターで一度やってみたことがあるんですが、トーンを少し絞った状態のとき、ボリュームの変化具合がなんだか段が付いたような妙な感じになってしまいました。
なので取り外してしまいました。

お礼日時:2010/06/28 08:56

どんな値でも電力が2倍になったら音の大きさが2倍になるわけではないです



下記のリンクのグラフがわかりやすいと思います

単位に注意!!
(*抵抗の変化と電力電力の変化の割合はW=(V^2)/R=(I^2)R です 抵抗とデシベルの関係はリンク先の二つ目の式です。
抵抗=インピーダンスと考えてもらっておkだと思います(インピーダンスがは素子(抵抗とかコンデンサとか)をオームで表した値です)この場合は抵抗の値だけと思って考えてもらっておkだと思います??


なんかわかり難い&解決にならない回答ですみませんOTL

参考URL:http://qtake.hp.infoseek.co.jp/3-4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
工作や改造などの手作業は好きでけっこうやるんですが、こういう電気の理論的なことはまったく苦手で、公式などが出てくるともうさっぱりダメです。
なのでリンクのページも、途中まではなんとなく分かったんですが、後半はよくわかりませんでした。

お礼日時:2010/06/28 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!