

アニメの背景美術のお仕事について教えてください。
興味があるのですが、アニメーターに比べると情報が少ないので質問させて頂きました。
当方22歳です。
どのくらいの画力があればスタジオに入れますか?
まったくの初心者(ヘタクソなくらい)、或いは初心者が2年生の専門学校で学べばどうにか就職できるものですか?
「アニメーターは続けるのは難しいけど誰でもなれる」みたいなことは聞きますが、背景美術は難易度高いでしょうか?
どのくらいパースの知識や色塗りの技術があれば良いのでしょうか。
模写をしてみてもまったくテレビで見かけるような絵は描けないのですが、入社される方は最初からみんな上手なのでしょうか?
それとも技術は研修などですぐに身につくものなのでしょうか?
あと、どのくらい忙しいかや、退職される方が多い仕事なのかを知りたいです。
アニメーターは調べているとすごくハードそうに見えるので…。
それから、やはり絵を描くことが大好きで相当熱意がないと続きませんか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、詳しい方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主人がアニメ業界に勤めておりますので、少し聞いてみました。
ご質問者様は、手描きの背景がメインの仕事を希望されているのでしょうか?
それとも、レイアウトをスキャンしたものを元に、デジタルで背景を起こしていくものを希望でしょうか?
または、3DCGで背景を構築していくものをご希望?
現在は背景と一口にいっても、その形態が様々です。
それぞれによって、身に付ける技術も変わってきます。
専門学校で一通り学べるとは思いますが、+αを身に付けるのは、やはり本人の感性と努力にかかってきます。
また、アニメ業界は試用期間というのはあっても、研修はないと思っていたほうがいいと思います。
わからない事(専門用語や仕事の段取りなど)は、基本、聞けば教えてもらえますが、描き方などは、やはり入社前に身に付けておいた方が無難だと思います。
技術は盗めの世界ですから。
忙しさに関しては、アニメ業界はどこも似たようなものです。
動画さん、原画さんに比べれば、家に帰れる回数がわずかに多いかな程度ですね。
仕事の早い方は、1日10カットとかサクサク描いて、ほんとにさっさと帰っちゃいますが、仕事の遅い方は、1日3カットが手一杯で、何日もスタジオに泊まりこんでたりもするそうです。
個人の技術、力量次第の仕事なので。
(しかも基本出来高だし。)
あと、これは私が仕事をしていた頃(10年くらい前かな)に聞いた話なのですが、辞めていく方は、忙しさも当然あるのですが、周囲との絵の実力の差に自信を失くし辞めてしまう方もいるそうです。
あ、パースや色塗りのことは、基本が理解できていれば、それほど気にかけなくてもいいと思います。
よほど変なパース(演出上それが必要)の背景なら、美術監督さんのチェックが入ると思いますし、原画さんのレイアウトの指示に従って描けば問題ないと思います。
最近はデジタルで背景を起こしていく会社が増えてきていますが、私はやはり、手描きの背景の方が好きです。
特に小林プロダクションの方々は凄いです。
それぞれの職人さんの味が出ていて良いですよね。
(デジタルで起こしていく背景は、同じ素材を反転したりコピペしたりしているのもあるので、少し味気ないです。)
ご質問者様も、ぜひがんばって、背景職人のお仲間入りを果たしてくださいね。
ご参考まで。
ご意見有難うございます。
私は手描き背景に強く惹かれます!
小林プロダクションはデジタル背景が多いテレビアニメでもよく見かけるし、温かさを感じて好きです。
デジタルの背景でも、手描き風に描かれたものが好きです。
私は水彩絵具で少し絵を描いたりしますが、アニメ背景のようにポスターカラーなどを使いこなして、はっきりとした鮮やかな絵を描きたい…と思います。
実際に使ってみると、全く上手く行きませんが(^^;
求められるのは即戦力と思ったほうが良いのですね。
そして仕事内容も体力は勿論、精神的な強さもかなり必要そうですね。
そう思うと、やはり入社するまでにも、その後にも、かなりの努力が必要そうで・・・。
パースや色塗りの基本もまったく駄目な状態ですが、その「基本」を身に着けることが出来るように自分なりに努力してみたいと思います。
最終的に職人になれなくても、絵を描くことは好きなので趣味でも背景美術のような絵を描けたら良いな、と思います。
これからしばらく今後のことを考えてみます。
応援のお言葉と、詳しい情報を有難うございました。
すごく参考になりました!
No.1
- 回答日時:
アニメ好きなだけでアニメ産業に入っても続きません。
専門学校に行けば学べますが、だからといって、就けるものではありません。
厳しいですが成人した者が、このような質問をされる様では、相当厳しいです。
どれぐらいの画っていっても、そんなこと明確な基準なんてありません。
もちろん技術は必要です。
いくら持っていても、こだわりばかりで手が遅く、
要求されるものが期限までに出来ないのでは論外。
模写や流行の絵がかけるだけではダメ。
背景の仕事に就きたければ。
自分の技量を示すだけの作品をキチント作り、募集に応募する事です。
あとはlあなたを雇うかどうかは制作会社の判断ですね。
正直アニメ産業は厳しいです。サラリーマンではなく労働時間も不規則で収入も不安定。
だから数年でやめる(食えない)者が多いです。
安い所得に耐え、チャンスをつかむまでてがんばる気力と熱意はいるでしょう。
厳しいご意見有難うございます。
絵(漫画絵や趣味程度のデッサン)を描くのは昔から好きだったのですが、なかなか上達せず、背景は特に苦手で、専門学校に行けばどうにかなるのか(宣伝文句を鵜呑みにはしませんが;)と気になり、このような質問をさせて頂きました。ピシャリと現実的なことを言って頂けてすっきりしました。
やはりそんなに都合よく行きませんよね。そして業界も厳しいのですね。
背景美術は私にとっては憧れ的な部分が大きいのかも知れないし、自分の才能や熱意もよくわからなくなっていたのですが、それでも絵を描くことが好きなので、少しでも多くの努力をしつつ、改めて考え直してみようと思います。 本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
主人公が男の子で特別な力を持...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
「こと」の使い方。
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
悪口言う割に仲良くする人(職場)
-
PowerpointからPDFに印刷できな...
-
キャラクター、アニメの名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報