
炎や稲妻などのエフェクト効果が得意な3Dソフトウェアを教えて下さい。
最近、メタセコイアを使い始めたのですが、一ヶ月くらい使ってみて、
大抵のものは作れるようになりました。
しかしながら、このソフトウェアはただのモデラーであるため、
炎や稲妻などのエフェクト効果を作ることが出来ません。
そこで、他のエフェクト効果を作ることが可能な3Dソフトウェアの購入を考えております。
調べたところ、3d max, maya, lightwave 3d, blenderなどのソフトウェアでこういった処理が可能なようです。
ネットや本屋などで調べてみたのですが、どれも難しそうで、どれを使えば良いのか分かりません。
体験版なども見てみましたが、やはりどれを使っていいのか迷っております。
どなたか、初心者にとっても最も取っつきやすいエフェクト効果が得意な3Dソフトウェアを教えて頂けますでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 ~ No.3 です。
No.4 の回答は私ではありませんが、私への質問っぽかったので回答しておきます。
メタセコで描いた絵だと、安っぽい質感になる…
Maya や Max には mentalray というレンダラが搭載されています。
使いこなせばフォトリアルにすることはできます。
ただし、Maya を使おうが、初心者がつくる CG は安っぽくなる傾向にあります。
エフェクト同様、レンダリングにもそれなりの知識は必要ですから。
もちろん、3DCG に興味があるなら、ハイエンドなものに挑戦されるのは良いと思います。
(ちなみに私個人的な分類では、Maya / Max はハイエンド、Lightwave はミドルレンジです。)
わざわざ画像編集ソフトウェアで描く理由…
理由はいくつかありますが、難易度が高い、手間と時間がかかる、さらに大概のものは3Dである必要がない、からです。
初めに言いましたが、アニメにせよ、実写にせよ、9割くらいは 2D素材との合成 です。
動画の場合、単なるドリーやズームだと、3D である必要がありません。
3D が必要な場合は、立体感を見せたい場合、極端なズームアップだとか回り込むようなカメラワークです。
まして、静止画に 3Dエフェクトを使う意味は全くありません。
少し勘違いされているかもしれませんが、ボタンを押せば、エフェクトができると思っていませんか?(もちろん、そんなお手軽な機能も多少はありますが。)
エフェクトにもいろいろありますが、基本的にパーティクルと呼ばれる粒子を物理シュミレーションをさせて、アニメーションを作ります。
物理シュミレーションなので、それなりに計算時間がかかりますし、良いアニメーションを作るには、それなりの経験と試行錯誤が必要です。さらにエクスプレッション(関数での制御)やスクリプト(プログラムでの制御)も必要です。
アニメーションができると、次はシェーディングです。
簡単に言えば色をつけていく作業ですが、3D ソフトが自動的に色づけしてくれるわけではありません。
後々のこと(ポストプロダクションの作業)を踏まえて、自分で設定していきます。
例えば、炎が炎らしく見せるためには、どんなシェーディングが必要かとか。
基本的に画像編集ソフトで画作りができないような人間にはできない作業です。
3DCG に興味があるなら、是非、挑戦してみてください。(静止画だけでなく動画も)
使いこなせるようになると面白いですよ。
Maya がオススメです。(もちろん、Photoshop / AfterEffects も必須です。)
No.4
- 回答日時:
>一応photoshop関係の本は何冊か目を通したのですが
まだ見ていない本があるか眼が節穴か…どちらかですね。
アルファチャネルを使用すれば稲妻やライトサーベルなどのエフェクトは可能です。これはmayaであろうがblenderであろうが同じです。
ニコ動の3DCG講座でヒントになることが紹介されてましたよ。
いろいろと回答ありがとうございます。
あと、一つだけ質問よろしいでしょうか?
メタセコで描いた絵だと、安っぽい質感になるのとのことですが、
そうすると、mayaやlightwaveといったハイエンドのソフトウェアを使ってCGを描くべきだということですよね?
これらのソフトウェアを使っても、きれいなエフェクトを描くことが出来るわけなのですが、
それでもエフェクトはphotoshopなど別のソフトウェアで描くべきなのでしょうか?
エフェクトを3Dソフトウェアで描かずに、わざわざ画像編集ソフトウェアで描く理由を良かったら教えて頂けますでしょうか?
時間や手間暇がかかりすぎるといったことなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ちょっと、アゲアシを取るようで申し訳ないですが。
「一応、photoshopの使い方も大体分かっているのですが…」
おそらく、分かっていません。
基礎からやった方が良いと思います。
「3dソフトウェアだと、モデリングさえちゃんとしていれば、テクスチャと陰影でいくらでも綺麗に見せることが出来るのですが…」
最終的な質感をトゥーンにするか、フォトリアルにするか、は別にして、メタセコイアに優れたレンダラなどありません。したがって、CG CG した安っぽい質感にしかなりません。
あなたがキレイに見えてるものは、他人から見ればチープな質感だと思いますよ。
もちろん、人それぞれ好みがあり目指す絵が違いますので、あくまで一般論ですが。
最終的な絵作りは、ポストプロダクション(後処理)で仕上げるというのが必須です。
アニメーションなら AfterEffects 、静止画なら Photoshop です。
私も 3DCG から入った人間なんで気持ちは分からなくもないのですが、3DCG ソフトはあくまでポストで仕上げるための素材作りのツールです。
それだけでは、まともなものは作れないです。
「 このページにあるようなfigureを作成したいのですが、どのように… 」
フォグとかフレアとか、定番中の定番ですよ。
さっき、紹介したサイトを探せばいくらでも出てくると思いますよ。
http://psd.tutsplus.com/tutorials/tutorials-effe …
自分に必要なテクニックを探し出す力も、ものづくりに必要だと思いますよ。
「 良い書籍… 」
こういったテクニックは人それぞれですし、まとまったものは、あまりないですね。
書籍なら、MdN 系が良いと思いますが。
http://www.mdn.co.jp/di/MdN/
ただ、やはり、No.2 の回答どおり、まず基礎を覚えてから作例をやれば良いと思いますよ。
初めから絵作りができる人なんていません。数をこなすことが重要です。
No.2
- 回答日時:
う~ん…
静止画ですか。。
静止画に、3Dのエフェクトを使う必要は全くないと思いますよ。
AfterEffects は、Photoshop にタイムラインがついたようなソフトです。
従って、静止画の場合は、Photoshop で仕上げます。
アップロードに失敗しているせいか、リンクから静止画が見れないので、どんなものを作りたいのかはよく分かりませんが。
「裏に回り込んだ部分はどうやって…」
単純にマスクを使えば良いと思いますが。
とりあえず、Photoshop の参考書を1冊やって、基本的な操作方法を覚えましょう。
バージョンにもよりますが、このあたりがオススメです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756150 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797348 …
そらから、他の作例本や海外のチュートリアルサイトを参考にして腕を磨いていけば良いと思いますよ。
http://psd.tutsplus.com/tutorials/photo-effects- …
ここは英語ですが、絵を見ていれば理解できると思います。500近い作例が載っています。
作例を見てみると分かると思いますが、Photoshop で何でもできるので、正直、静止画に 3D を使う意味があるのかって思うようになりますよ。笑
この回答への補足
それともう一つお聞きしたいことがあります。
一応photoshop関係の本は何冊か目を通したのですが、
大抵の本は、デジカメで撮った写真の加工法ばかりなのですが・・・。
セピア色にするにはどうするか、赤目を直すにはどうするか、
池に映るカモを消すにはどうするか、二つの絵を合成するにはどうするか、
みたいなものばかりです。
私が知りたいのは、有と有から新しい有を生み出す方法ではなくて、
無か有を生み出す方法なのです。
何か良い書籍などがありましたら教えて頂けますでしょうか?
回答ありがとうございます。
photoshopで十分ですか・・・
一応、photoshopの使い方も大体分かっているのですが、絵心がないので、
うまく絵が描けないのです。
3dソフトウェアだと、モデリングさえちゃんとしていれば、
テクスチャと陰影でいくらでも綺麗に見せることが出来るのですが、
photoshopだと、もろに自分のセンスが出てしまうので、うまく描くことが出来ません。
http://www.northallertoncoll.org.uk/physics/Modu …
このページにあるようなfigureを作成したいのですが、どのようにして作成しているのでしょうか?
左側の枝がたくさん出たような図は、3dソフトウェアで作れるような気がしますが、
右の青色のもやのような光が出た図はphotoshopで作成しているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
この中でエフェクトが最も得意な 3DCGソフトは、Maya でしょうね。
無理やり、順位をつくるとこんな感じだと思います。
Maya >= Max + プラグイン > Max > blender > lightwave
これらのソフトは価格も機能も難易度もエントリークラスとメタセコイアとは比較になりません。
また、数ある機能の中でもエフェクトは特に難しく、高度なことをしようとすればエクスプレッションやスクリプトの知識が必須です。
(もちろん、プリセットのような比較的簡単にできる機能もありますが。)
ですので、初心者がとっつきやすい… といったものはないですね。
ただ、エフェクトは基本的に AfterEffects といった合成ソフトでやります。
3D のエフェクトが必要な場合もありますが、アニメにせよ、実写 にせよ、9割くらいは 2D素材との合成 だと思って間違いないです。
こんな感じで作ります。
http://www.videocopilot.net/tutorials/lightning_ …
http://www.videocopilot.net/tutorials/3d_light_c …
http://www.videocopilot.net/tutorials/energy/
ですので、先に AfterEffects を覚えた方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
全く存じ上げていませんでした。 AfterEffects はアニメーションを作るためのソフトウェアだと思っていました。
現在、私がしようと思っているのは、静止画だけです。
確かに2Dのイメージを乗せるだけならphotoshopなどでも出来るのですが、
例えば、photoshopを使った場合ですと、
http://blog-imgs-36.fc2.com/s/u/r/surigengo/m31. …
こういう銀河の中心を円柱が貫通したようなシーンを描きたい場合、手前にある部分は上に乗せるだけ良いのですが、
円柱の裏に回り込んだ部分はどうやって前にある部位とスムーズに結合すれば良いか分かりません。。
こういったモデルの後ろにも回り込んだようなエフェクトも
AfterEffectsを使えば可能なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- アニメ もしかして僕が今のアニメの深夜枠の映像が苦手なのはエフェクトや効果を手描きではなくCGを使って加えて 1 2023/06/07 15:18
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
- 薬学 整体 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 1 2022/05/19 01:38
- ゲーム cod mw2について質問です! キルエフェクトで、赤い魔法陣やハートなどはランクマッチでもエフェク 1 2023/05/10 19:13
- 知的財産権 車の3Dモデルの意匠権、著作権について 1 2022/07/16 08:26
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- iOS Gragebandでのみ左クリックが有効にならない 1 2022/08/19 13:18
- フリーソフト 感動的だったGNUソフトウェアってあるの? 2 2022/04/18 21:22
- docomo(ドコモ) SH-02H Android 5.1.1をバージョンアップしようとすると、エラーになる。 2 2022/10/10 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
クラリスインパクトのファイル...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
capcutでの編集についてです。 ...
-
PHOTO STAGEの不具...
-
AEのプラグインElement3Dについて
-
Windows10でパソコンに元々入っ...
-
デューティーファクターについ...
-
WavePad m4a 左右チャンネル合...
-
windows版Photoshop アクション...
-
動画編集ソフト、videopadについて
-
PhotoShopのバッチが機能しなく...
-
WMP12で歌詞を表示したい
-
GIMPで"separate.exe" プラグイ...
-
ブチル二トライト、ラッシュ等
-
くら寿司のパネルで売り切れは...
-
Photoshopのアクションについて...
-
フォトショップ 今の作業をもう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
クラリスインパクトのファイル...
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
デートで見に行きたい映画のジ...
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
Illustrator の効果・ぎざぎざ...
-
photshop7でアクションを途中で...
-
MMDが重いです。
-
WavePad m4a 左右チャンネル合...
-
GIMPで"separate.exe" プラグイ...
-
fzdファイルを開く方法
-
画像解析ソフトImageJでの楕円...
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
真空系のリーク
-
photoshopのアクションが消えて...
-
クロマキーでエッジに「ちらつ...
おすすめ情報