
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元々、急斜面などで、広い田を取るだけの面積がなかったが故に、小さな田を何枚も積み重ねるようになった、ということになるでしょう。
ただ、この「効率の悪さ」というのは、現在の技術などを下にしているから、という部分があります。
現在の農業では機械を使用して耕し、また、田植えや収穫などをします。そのような場合、ある程度広さがあるものの方が効率がよく、棚田のような狭く、そして、非常に変形した形の田では効率が悪くなります。
しかし、僅か数十年程度前までは、人間が1つ1つ苗を手で植え、それを手で苅る、なんていう形が取られていました。人間の手で行うのであれば、小さな田を何枚も加えた場合も、大きな田1枚でも、手間はあまり変わりません。
元々、土地がない場所に、という形で作られたのが棚田ですが、極端に効率の悪い場所になったのは、近年の機械化が大きな理由です。
No.2
- 回答日時:
昔の日本人はとにかく貧しかったのです。
急斜面に棚田を作ってでも米を作りそれを売ったり自分で食べたりしてどうにか暮らしている農家が沢山あったのです。その田んぼを放棄すると、今のようにいろいろな仕事につけるわけではなく、飢え死にするしかなかったのです。今は殆どが兼業農家で、先祖が大変な苦労をして作り、維持管理し続けて来た棚田を採算度外視で維持しているのです。それを観光客が美しいから、田園の典型的な景色だからとカメラに納めて帰るのですが、そんな人から一円の料金も取ることなく、ひたすら維持管理に努めている農家を何とか報いる方法を考えるべきだと思いますがね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/06 19:44
分かりやすい、説明ありがとうございました!!!
長文書いていた方を選びましたが、どちらも、いい説明をしてくれたので、
本当に、助かりました!!!ありがとうございました!!!!!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本が食料自給率を百パーでな...
-
農協は本当に農家の見方か?
-
農業に関する経済活動って何あ...
-
以下の文章を添削、またこうし...
-
市場原理について
-
百姓と農民
-
日本は永久に加工貿易立国なの...
-
トランプ関税の期限がきて課税...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
関税
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
関税交渉 進んでいるの??? ...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
関税とは輸入品に対してどちら...
-
アメリカ製造業はとっくに死ん...
-
日本はアメリカからの輸入車は ...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
4Hクラブについて クラブ員...
-
政府が掲げる農家一人当たり耕...
-
どうして、棚田のような効率の...
-
農協が羽振りの良かったのはなぜ
-
日本は食料の殆どを輸入に頼っ...
-
明日までなんです!志望理由書...
-
世界の農業補助金
-
経済連と農協は酪農と農業の違...
-
産業構造論の話なんですが・・・
-
農家さんが困ってます宣伝が毎...
-
農業の集団化とは何ですか? め...
-
アメリカからの果実の輸入につ...
-
農林水産業の労働分配率
-
JA
-
世界の水消費量のランキングと用途
-
サークル仲間の一人が嫌いです
-
ビニ-ルハウス雪でつぶれたら...
-
今回みたいな線状降水帯の洪水...
-
百姓と農民
おすすめ情報