重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高飛車な友達・・

お世話になります。
高校時代からの友達、A子について相談させてください。

A子とはもう10年くらいの付き合いになりますが、
年々高飛車になり困っています。

まず、洋服屋や飲食店の店員さんに対する態度が非常に悪いです。
すごく見下したような対応やツンケンした話し方をします。
レジで、「あ、これいらな~い」と、店員さんに向かってレシートを
投げるようにしたり。

電車に乗っている時も、足を組んでちょっと斜めに座るように
してます。幅をとって座るといいますか…。

A子は、確かに大手の会社に勤めていたり、お給料も
たくさんもらってる(と、自分がそう言ってた)みたいで、
それがそういう自信たっぷりな態度につながるのかわかりませんが…。

「あんたまで、結婚することしか考えていないような
バカな女にならないでね!!」とか、

「男なんて金でしょ~!(年収が)600万ない男とか
女とつき合う資格ないでしょ!!」などなど、

静かなカフェで、でっかい声で話したりするので、
一緒にいてとても恥ずかしい思いをします。

一緒にご飯を食べても、A子は多めに払おうとするので
ちゃんと割り勘にしようと言っても
「いいの!だてに大手で働いてないからさ~」と、
おごられても嬉しくならないような言い方をしてきたり。

人の彼氏へのダメ出しとかもすごくします。

働き始めてから生活環境が色々変わったりすることは
あると思いますけど、大手に勤めていたり、お給料を
たくさんもらっていると、人って変わってしまうんですか??

A子はもともとこんな嫌味なやつではなかったはず。

みなさんの周りにこんな女の子っていますか?
その子に対してどんな風に対応されていますか?

楽しい学生時代を一緒に過ごした大切な友人でしたけど、
年々すごくなる、仕事、恋愛、私生活、全てにおいて自信満々な態度に
最近うんざりしてきたので距離を置こうと思っています。

A 回答 (4件)

大手に入れたのはコネですか?実力ですか?急に態度が変わる人はいます。

例えば社会的地位の高い人と結婚したら変わる人見てきました。あなたが偉い訳じゃないのに勘違いしちゃう人…いくら学生時代仲良くても人間は環境により変わります。そんな人とは自然と疎遠になるものです。あなたも無理に友情を続ける事はありません。何様か知りませんがいくら大手の社員でも行動が下品じゃありませんか?あなたが不快な思いをしてまで付き合う事ないですよ。
    • good
    • 0

人生の中で友達ってその時期や時代で(メンバーが)変わっていくものじゃないですか。



幼い頃から歳をとるまで付き合いのある友達を持ってる人もいますが。

例えば、大学時代でも、一人の子と仲良くなってみれば気が合わないと感じ始め、他の子と仲良くなったとか、、、

友達って気が合うから友達になってるのでは?そして選んでいくでしょ。あんまり人間性の好ましくない人ってみんな敬遠するでしょ。

自分で選んでいって良いと思いますよ。
    • good
    • 0

A子さんとお付き合い続けるメリット、あるのかなあ??


高校時代は仲良かったんだろうし、10年も付き合ってると惰性(?)で縁が切り難いってことかな。
でも一般的にはお互い社会人になったら学生時代の友人とも疎遠になったり、関係をこじらせたりすることも珍しくありません。
今後、特にA子さんとお付き合いを続けたい強い希望がある理由があるなら別ですが、そうでもないならおっしゃるとおり距離を置いて自然消滅できるんじゃないですか?

連絡は拒否設定したりフィルターかけちゃえばもう会うに会わなくなるでしょう。
男女関係じゃないんだからストーカー化されるって訳でもないでしょうし。

質問とは関係ないかもしれないけど、ちょっとこの人、軽く病んでる気もします。
静かなお店で大声で下品な内容の話したり電車の中の行儀の悪さ、・・ってかそもそも運転手つきのクルマでははく電車で移動??

全然セレブでもエリートでもないですよね~~?
自分を実際以上にエリート視してるんでしょうが、それはある種の危機感やコンプレックスの裏返しだと思います。
内面では全然余裕無いんですよ。

質問者さまが内心嫌な思いをしながらもお付き合いしてあげてるから「自分の思い通りになる相手」「自分をエリートと認識する為のツール」みたいな意味合いで質問者さまを必要としているのでは?
    • good
    • 0

私の周りにもいましたよ、そういう人。


私の友人は公務員になり、がらりと人柄まで変わってしまいました。

高給取りや地位があれば、みんな変わるかといえばそんなことは
ないと思います。実際に変わらない知人もいますから。。。
だけど、それだけ人柄が変わってしまったのは、そもそも本人に
そういう資質があった、としか言いようがないと思います。

これはあくまで、私個人の思いですが。。。
質問者さんにとって、そのご友人とこれからも親しくして行きたいと
思われるのであれば、目に余る状況(レジでの件や、言われて嫌な事)
のときに、それってどうなの?という疑問をぶつけてみるのも手かも
知れないなって思っています。私もそうしました。

変な話、ご友人の方も交友関係をきちんとしている人だとすれば
あ、ごめんね。などちゃんと返答してくれると思います。
でも、その疑問を投げかけた事に不服を感じているような場合だと
きっと・・・なにかしらのイタイ思いをしなければ、本人は気付かない
と思います。公務員になった友人がそうでした。
下手すりゃ「あんた僻んでるの?」的な対応をされるかもしれませんが
そうなったら、縁を切ればいいと。私はそう思いますし、そうしました。

友人みんなと自分の思うような付き合いができるわけはありませんが、
やっぱり質問者さんのご友人、ちょっと行き過ぎですよね・・・。
友達同士で忠告するのは気が引けますが、身近にいて仲良くしている
友達だからこそ言えること、っていうのもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

これからも親しくしていきたいかと思うと、
正直、近年の彼女を見ていると、うーん…って感じです。

例えば家で飲んだりしている分にはいいのですけど、
外で一緒にいるのはいや、とういうか…。
って、すごく失礼なこと言ってますが。

上記に書いたような態度もそうですけど、電車の中でも
平気で携帯で話したりとか、一緒にいて恥ずかしいんです。

>友達同士で忠告するのは気が引けますが、身近にいて仲良くしている
>友達だからこそ言えること、っていうのもあると思いますよ

そう思います。
注意っぽいことはしたこともありますが、そのあとも変わらなかったので
効果はなかったです。

あんまり頻繁にあわないようにしてみます。
恥ずかしい思いをしたくないので。

アドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2010/07/08 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!