

Windows7で急に復元ポイントが作成できなくなりました。
Windows7 HomePremium 64bit版を使用しているのですが、今までは自動で作成されていたシステムの復元の復元ポイントがここ数日作成されていません。
手動で作成しようとしても「次の理由により、復元ポイントを作成できませんでした.。やり直してください。」と表示されます。
その内容は「指定されたオブジェクトが見つかりませんでした。(0x80042308)」
ドライブCのシステムの保護を有効にしていますし、ドライブCの空き容量も十分ありますので原因がわかりません。
0x80042308の数字の意味がわかりません。システムの設定などは変えていません。
appleの無料でダウンロード出来るものやmedia goなどをインストールしたあとドライブCの空き容量が急に6GBほど増えたのでそれが原因かもしれないと思い、appleのものをアンインストールしてみたのですが変化はありませんでした。
管理ツールのイベントビューアーのwindousのシステムログを見ると「ボリュームC:のシャドウコピーがボリュームC:のIOエラーのため中止しました。」と「データをトランザクションログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。」とが表示されています。
このパソコンを使い始めてまだ2ヶ月ほどしか経過していません。初心者ですのでパソコンに関して詳しいことはよくわかりません。インターネットで調べてみたのですが、わかりませんでした。この問題以外には使っていて特に気になることはありません。システムの復元だけが復元ポイントを作成できないためできないという状況です。
どうすれば復元ポイントがまた作成されるようになるか早急に教えてください。よろしくお願いします。
それとwindousのシステムの復元に代わるようなソフトなどはありますか?windousに搭載されているものよりも性能が良いものがあればそれも教えていただきたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
おそらくHDDに異常が起きているためVSCが機能できず結果、復元ポイントを作成できなくなっているものと思われます。
NTFSには、「A.txtを書き込んでいる」「A.txtを書き込んだ」というように、ハードディスクへの読み書きの状態を記録する「トランザクション」機能が付いています。
このトランザクションが書き込めなかったよ! という警告が出ているわけです。
この障害報告は「書き込んだ」ということを記録できなかったので、書き込んだはずのファイル・フォルダが消えることがあります。
復元ソフト云々以前にこの問題を解決しないとデータそのものが失われる可能性があります。
まず、データを必ず別のメディアにバックアップを取ってください。
次に「コンピュータ」を開きます。
目的のドライブを右クリックしプロパティを選択します。
「ツール」メニューから「エラー^チェック」の「チェックする」ボタンをクリックします。
現れたウインドウの「ファイルシステム エラーを自動的に修復する」のチェックを入れて「開始」ボタンをクリックします。
警告ウインドウが出ますので「ディスク検査のスケジュール」をクリックします。
警告ウインドウが閉じたら「OK」をクリックして開いているウインドウを閉じます。
再起動します。
起動時にディスク検査が始まる(かなり時間がかかります)ので終了まで待ちます。
(スリープしないように対応してください。
うまくいけばファイル修復が完了し正常に起動します。
動作を確認してください。
もし起動ドライブがミラー構成ならば入れ替えてみるのも手ですね。
ところでシステムの領域とアプリやデータの領域をパーテーションで区切らなかったのですか?
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
ご指摘の方法で一度試してみます。
もし起動ドライブがミラー構成ならば入れ替えてみるのも手ですね。
とありましたが、初心者ですのでミラー構成というのがよくわかりません。
それとパーティションを区切らなかったのですかとありましたが、パソコンに関しては詳しいことがわからないので今年の5月に購入した時からそういったシステム関係のことはいじっておりません。パソコンを本格的に使い始めたのは今回が初めてですので。
HDDに異常が起きるようなことはしていないのですけどね。まだ使い始めて2ヶ月ほどですし。7月7日の時点では問題がなかったのですが、12日の時点ではすでにこの問題が発生していました。この間に重要なもの(システムやHDDに影響を与えるようなもの)はインストールしていないと思うんですけどね。パソコンはいろいろと細かい問題が発生しやすいですからね。自動で全部問題を解決してくれればいいんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムイメージファイルを移...
-
パソコンのバックアップで、シ...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
ドライブFって何ですか?
-
「DtoD領域あり」って何?
-
DELLのシステム診断プログラム...
-
windows xp の「コンピュータの...
-
パソコンの設定時刻が遅れます
-
パソコンがおかしくなりました...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
OSを再インストールしたらC、D...
-
XP起動時にイベントID7000の...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの復元をしたいです
-
システムの復元
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
システムの復元について
-
システムイメージファイルを移...
-
「復元ポイント作成」と「シス...
-
システムイメージが上書きされる
-
同一backupのイメージファイル...
-
AOMEI Backupperでシステムを復...
-
正しくないイメージエラーとフ...
-
ThinkPad X100e リカバリー方法
-
Windows8.1でのビデオドライバ...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
ノートPC ウインドウズ 8~8.1
-
HDDの交換とシステムイメージの...
-
システムの復元について
-
EaseUS to do backupでHDDからS...
-
SSDに復元できません
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
ウィン7 SSDにシステム復元で...
おすすめ情報