
以前からワームやメタルジグは引いていて単調で詰まらないなと感じていましたが釣歴の長い人と話していると単に自分がただ巻きしかしていないからと気づきました。スズキはミノーやバイブのただ巻きで何とか釣れているので、ワームやジグも同じことしかしてませんでした。巻き抵抗からは単調さしか感じません。
その人が言うには自分で釣りたいタナを自分のイメージ通り泳がせるためにはレンジの限定されるミノーよりもむしろジグなどのほうが向いているとのことです。
そこでジグヘッド付ワームやメタルジグを操ろうと考え始めたところですが、具体的に何をどうやっていけばよいかわかりません。直接教えてくれる人はいません。とりあえずは遠浅の砂浜でヒラメを狙ってやろうと思っています。30回通っていまだボウズ続きですが。
このような状況の私にジグなどの参考になる釣り方や参考書籍などを教えてください。よろしくお願いします。
・竿:MT109ML 10’9” 7g-45g
・リール:D社3000番
・糸:PE1号+リーダー25lb
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ストレートリトリーブは基本であり王道です。
ただ巻くだけなのでつまらないと言えばつまらないでしょうけど、
狙うピンポイントや水深等をイメージする、
止水の釣りより流れのある釣りはルアーコントロールが難しいです。
釣り歴の長い人も昔はただ巻きしかしてなかったはずです。
ただ巻きだから釣れないわけではありません
その場の状況で何故釣れないかを自分なりに考え、
ただ巻きでは釣れない時に色々試して釣る方法を模索していく過程で釣果もあがり始め
経験として引き出しが増えていきます。
ジグでヒラメを狙わないので釣りは詳しく説明出来ませんが、
ミノー・バイブ・ワームで反応が無い場合、
さらに遠くのポイントを狙ったりする場合に有効です。
自分的にはメタルジグよりヘビーウェイトスプーンのほうが釣れると思います。
ワインドも有効です、
中層~ボトム(高活性ならレンジが上でもかまいません)をイメージして攻めてください。
これからの季節マゴチも釣れるはずです。
シーズン的に厳しいヒラメよりはマゴチのほうが良いのではないでしょうか。
ヒラメは比較的攻めの釣りなので頭を使って足を使って釣りをしてください。
マゴチは河口で21gもの重さのジグヘッド+ワームで3匹立て続けに釣ったことがあります。最初はボトムバンピングでしたが隣の人が釣った早巻きに変えたらすぐに釣れるようになったのです。でも今になって15gくらいで十分だったと思います。
ヒラメはまだ未釣。しかも不慣れなジグやワーム。でも頑張りますよ。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ヒラメは狙ったことがないのですが、バス釣りでよくやるミッドストーリングや、ロックフィッシュ狙いでやるボトムノックなどですかね。
バス釣りは極められたワーム釣りのテクニックが満載なのでDVDとかを見てみると応用できそうなのが多いと思いますよ。
ボトムをノックする釣り方ではフラット系はマゴチなら釣れてます。
ワームでの最強はメバル・アジ釣りのタテストかな。
ただのリフト&フォールですが(笑)
竿をあおってリフトさせ、そのままカーブフォールさせます。海なら潮の流れがあるので潮に乗せながらのカーブフォールになります。
コツは「竿にジグヘッドの重さを感じながら流す」です。ジグヘッドの重さが無くなる=底か、
魚が吸い込んだ、咥えた瞬間になります。それらを判断してスイープに合わせます。
タナ取りはカウントダウンになりますが基本は底を取ってからの釣りです。
発展系のテクニックではリフトさせてちょんちょんとワインドさせたりリフト+リフト+フォールですね。
フォールにも種類があり、フリーフォール、カーブフォール、テンションフォールを混ぜています。フォール時間は長ければ長いほど喰わせの間ができます。わたしはだいたい3~10秒取ります。
メバルなら爆釣です。ブラックバスもよく釣れます。先日はなんとびっくりヘラブナ(28cm)も釣れました。
ジグヘッドは潮の流れと水深で変えますが、瀬戸内の大潮の流れでも2gまでです。通したいシモリに沈めるためには足場を変えてそこへ流し込みます。ラインはフロロの2~3lbですが地元ならブリーデンの2.28lbまでです。シーバスは50cm位までは釣りました。
表層に浮いたりライズしているメバルなら0.3gのジグヘッドで入れ食いでした。4時間やって嫁さんで15匹、私は嫁さんが1匹釣る間に5匹くらい釣り続けてました。(17cmまでで針掛かりの箇所が良かったのですべてリリース)
私のよく行く釣り場にはヒラメがいないですがいれば多分釣れます。
メバルタックル(3lbまでのライン)でもタテストの釣りで、70UPのシーバスや、60UPのマゴチ、50UPのマダイ、40UPのチヌ、40UPのアコウを釣った話は聞いています。わたしもひったくられてジグヘッドの針を伸ばされたり、あっという間にラインブレイクは経験してます。
タテストでのタックルの選択ですが、ジグヘッドのフォール中のスイミングを感じられることが重要です。
ジグヘッドも重すぎるとすぐ底へ着いてしまい、ラインが太すぎると潮の影響が大きくなります。
投げられる範囲で1/4 OZ位までのジグヘッドに4.5インチのシャッド系ワームで現在のタックルでやってみられるのがいいかもしれません。
タテストが無理ならワインド釣法が良いと思います。
ZZヘッドにマナティーを組み合わせたオンスタックルデザインのアレです。
ヒラメに効果的かどうか分かりませんが青物やシーバスがよく釣れるみたいです。
これはDVDが出ていますので探してみてください。
ジグの重さを感じながら流すのがポイントみたいですね。別の人も私が考えていたよりもずっと軽いのを薦めてましたので考えを改めないといけないです。
ヒラメにはワームやメタルがかなり有効なようなので今後は研究していきます。
いつもありがとうございます。奥様にもよろしくお伝えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
桜井釣漁具の新うるしについて...
-
バス釣りなんですが
-
釣り人にとって、サバよりアジ...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
お刺身好きの方に質問です。 ア...
-
ダイソーのベイトリールは
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
とある川の横の公園でベンチに...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
渓流釣り
-
鮎釣り人口は、減っていますか?
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
沼津の平沢区営駐車場は何時か...
-
スーパー銀閣のリベットについ...
-
スピンキャストリールについて...
-
釣り番組を見ていたら左手でリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ジグの重さ」について教えて...
-
青物ミノーとジグどっちが釣れる?
-
自作ルアーについて
-
カブラ ジグ
-
以前からワームやメタルジグは...
-
ショアからのジギングポイント...
-
青物狙いでカマスの襲撃について
-
シーバスの岸壁ジギングについて
-
皆さんはショアジギングなどで...
-
ジグのコーティング ウレタンコ...
-
ジグキャスターMX 96MHにルビア...
-
釣りのメタルジグで18グラムの6...
-
船釣りでの質問です。 PEライン...
-
中学生です 釣りのことについて...
-
ジグサビキを投げてサクラマス...
-
200g位の自作ジグを作ろう...
-
相模湾のマグロ釣りのおすすめ...
-
メタルジグ
-
ショアジギングの対象魚のヒエ...
-
死んだウナギは食べれますか?
おすすめ情報