dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WORD 不要ページの消し方

Wordで作成された英文書類を和訳したところ、原文は2ページだったのですが、日本語にすると若干文字数が増えてしまい、3ページになってしまいました。余白の調節で表、文字は2ページに収まったのですが、何も書かれていない3ページ目がなぜか消えません。
何も書かれていないし、ヘッダー&フッターにも何も残していません。

何かいい方法はありますでしょうか?

A 回答 (4件)

>指示通りに固定値、1ptにして見たのですが、・ が小さくなっただけで、ページ削除は出来ませんでした。



「・」の意味が良くわからないのですが、3ページ目の先頭行で行間を固定値で1ポイントにすれば通常なら改行マークが表の下に回ると思います。

「・」が段落の外(段落の左)に表示されているなら、Ctrl+Qのショートカットキーで段落書式を解除してから、行間調整を行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

3ページ目の最初でCtrl+Qを押して無事2ページのみになりました。
お世話になりました。

お礼日時:2010/07/22 15:17

基本は、2ページの最後の改行位置にカーソルを置いて、CtrlキーとShiftキーを押しながらEndキーを押してから(あるいはぞのまま)Deleteキーで改行マーク以降を削除すればうまくいくはずです。



ただし、2ページ目の最後が文字列ではなく表などが入っている場合は、この操作が有効になりませんので、3ページの最初の段落で右クリックして「段落」で行間を「固定値」にして、たとえば「1 pt」に設定してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、2ページ目の最後には表が入っております。
指示通りに固定値、1ptにして見たのですが、・ が小さくなっただけで、ページ削除は出来ませんでした。

お礼日時:2010/07/22 12:07

2ページめの最後の改行マークを削除して下さい。


多分それで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それでも消えません。
3ページ目の一番右上に ・ というものが書かれているんですが、文字入力が出来る範囲の外側に書いてあり、もしかしてそれが邪魔をしているのではないかと思われます。
なぜ ・ がはいってしまっているのかは不明です。(1、2ページ目にはありませんので)

お礼日時:2010/07/22 12:01

一度文字を入力して消してみてはどうでしょう。


俺の場合はそれで直りましたけど…。
それでだめだったら、ごめんなさい、分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その方法ではページ削除は出来ませんでした。

お礼日時:2010/07/22 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!