
Word2007で箇条書きの行頭文字が選べません!!
Word初心者です。
ある参考書で、
日時
場所
費用
『この3行に6字のタブを設定し、箇条書きで●を設定しなさい。』
という問題がありました。
水平ルーラの6の位置をクリックし、日時、場所、費用の左側にカーソルを移動してタブキーを押しました。
日時から費用までを行単位でクリックし、箇条書きのボタンの右端の下向き三角をクリックしたのですが、上が白で下が黒の三角が組み合わされた記号しか選べす、●が選べませんでした。
しかたないのでその記号で実行し、再度箇条書きのボタンの右端下向き三角をクリックしたところ、●を選ぶことができました。
この現象はどうしたらいいのでしょうか?
また、箇条書きのボタンの右端の下向き三角をクリックしてでてくる、「リストレベルの変更」を見たところ、上から5番目にありました。
これは私がどこかで設定したものが残っているのでしょうか?
元に戻すのはどうしたら良いのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>『この3行に6字のタブを設定し、箇条書きで●を設定しなさい。
』という問題がありました。この設問なら以下のような操作が正解なのではないでしょうか?
>水平ルーラの6の位置をクリックし、日時、場所、費用の左側にカーソルを移動してタブキーを押しました。
3つの段落を選択し、水平ルーラ―の下部の6の位置をクリックしてタブマーカーを追加し、そのままTabキーを押して3行とも左インデントを6文字目にします。
>日時から費用までを行単位でクリックし、箇条書きのボタンの右端の下向き三角をクリックしたのですが、上が白で下が黒の三角が組み合わされた記号しか選べす、●が選べませんでした。
次に箇条書きのボタンの右端の下向き三角をクリックして、まとめて●を選ぶことになります。
「上が白で下が黒の三角が組み合わされた記号しか選べない」とのことですが、「最近使用した行頭文字」の欄ではなく、「行頭文字ライブラリ」の中にも●がなかったということでしょうか?
>また、箇条書きのボタンの右端の下向き三角をクリックしてでてくる、「リストレベルの変更」を見たところ、上から5番目にありました。
これは私がどこかで設定したものが残っているのでしょうか?
この部分はワードがひとまず適当な行頭文字を例示しているだけなので、必要に応じてレベルと行頭文字を変更する必要があります。
レベルの上げ下げを簡単に行うには、ShiftキーとAltキーを押しながら→または←キーで行います。
この回答への補足
回答頂きありがとうございます。
補足説明させていただきます。
>3つの段落を選択し、水平ルーラ―の下部の6の位置をクリックしてタブマーカーを追加し、そのままTabキーを押して3行とも左インデントを6文字目にします。
3つの段落を選択し、タブマーカーを設定しました。
そのままTabキーを押すと文字が消えませんでしょうか?
ですので、1行づつ選択しTabキーを押しました。
>「行頭文字ライブラリ」の中にも●がなかったということでしょうか?
あったのですが、●を選択しても、上が白で下が黒の三角が組み合わされた記号にしかなりませんでした。
●をクリックしましたが、表示は上が白で下が黒の三角が組み合わされた記号になります。
その際、先程設定したTab位置ではなく、1行目のインデントは8字になります。
>レベルの上げ下げを簡単に行うには、ShiftキーとAltキーを押しながら→または←キーで行います。
アドバイス頂いた上記の操作を行ったところ、Tabを設定した6字になり、行頭文字も●になりました。
Tabを設定した位置で、箇条書きの行頭文字も勝手に決まって行くものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
TAB 日 XX段落
TAB 場所 YYY段落
TAB 費用 ZZZ段落
のような状態で、すなわち段落のところで「ENTERキー」を入れて(3段落にして)、3行全部を範囲選択し
書式ー箇条書きと段落番号ー箇条書き記号を択ぶ
をしたでしょうか。
ワードは、箇条書きや段落番号は「段落」ごとに振るのです。
この問題でなければすみません。
この回答への補足
回答頂きありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
日時、場所、費用は段落は別になっております。
問題に答えがついていたのですが、解説通りの操作では、出来ず困っております。
お知恵を拝借出来ればと思っております。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Word(ワード) Wordで図形などの全てのオブジェクトの位置を一括で固定する方法はありますか? 1 2022/04/19 14:29
- PowerPoint(パワーポイント) PowerPointの箇条書きの既定のリストを変更する方法について 1 2022/12/15 18:41
- Excel(エクセル) 余計なお世話的な「入力規則」?対策は? 2 2023/01/14 12:39
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイント アニメーション効果で、テキストと同時に画像を表示させる方法を教えてください 2 2022/09/12 21:06
- HTML・CSS svgクリップパスの応用コーディング方法 2 2022/04/09 09:07
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAを使い、複数シートの同一箇所を、同一条件にて一括でソルバーを回す方法について 1 2022/04/23 11:49
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
閑居友の現代語訳を教えてくだ...
-
ワードで2万字って何枚くらい...
-
ワードの段落番号のうち、任意...
-
WORD2013の縦書き2段組みで段...
-
テプラプロで。
-
「」(かぎかっこ)は、段落と...
-
wordのテキストボックスが変!
-
wordで変なスペースがあいてし...
-
Word 改ページをすると、テキス...
-
WORDで段落番号の振りなおしが...
-
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
ワードで段落番号の下にも下線...
-
WORDの字下げで「」を除外する方法
-
Wordマクロ、選択した複数行を1...
-
ワードのマクロで段落番号(文...
-
段落番号をつけたテキストボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表内、縦位置の中央揃えがど~...
-
テプラ(SR510)で一行の文字サ...
-
第一章→第一節・・・その次は?
-
ギリシャ数字(ローマ数字?)...
-
WORDで段落番号の振りなおしが...
-
テプラプロで。
-
ワードで2万字って何枚くらい...
-
wordで変なスペースがあいてし...
-
WORD2013の縦書き2段組みで段...
-
ワードで段落番号の下にも下線...
-
閑居友の現代語訳を教えてくだ...
-
wordのテキストボックスが変!
-
ワードの段落番号のうち、任意...
-
Word 改ページをすると、テキス...
-
ワードの文字サイズが勝手に変わる
-
Wordの禁則処理について(適用...
-
ある行にカーソルを置くと表示...
-
wordの段落番号の色が勝手に変...
-
ワードで句読点のぶら下げがで...
-
Word2007 で透かしを挿入したら...
おすすめ情報