dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口の利き方ひとつできていない小学生がいます。僕は塾講師をしているのですが、口の利き方一つできていない小学生がいて

声をかけても無視
注意すると「うるせーよ」
怒ると「ママにちくって、お前をやめさせてやる!!、僕にそんな口の聞き方するなんて馬鹿だ」
という具合です。常識のかけらもありません。

みなさんはこのような無礼者をどう思いますか?

A 回答 (10件)

質問者は塾で子供から挨拶されても無視するんでしょ。


非常識な質問者にはお似合いですね。

東大の医学部だけど時代劇の斬られ役になりたくて大学退学して
男のコンビニ店長に惚れたゲイで女性に対して「おい女」って呼び捨てにして
大変ですね。
    • good
    • 0

あんたも人のこと言えた立場じゃないでしょ。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6063782.html
    • good
    • 0

挨拶も出来ない人が、小学生の返事を笑う資格はありません。


というよりバカにされているんじゃないですか?
    • good
    • 0

あ!時代劇のひと!!



小学生「うるせーよ」
貴方「無礼者!!」

小学生「ママにちくって、お前をやめさせてやる!!、僕にそんな口の聞き方するなんて馬鹿だ」
貴方「そこになおれ!成敗してくれる」

刀は持ってますかぁ~~~?
銃刀法違反で捕まらないようにね!!

どう思うかぁ??
そうだな~
小学生が正しいと思います^^

今までの質問みてたら そう思いますよ~~~
    • good
    • 0

 たしかにマナーに欠けた子供たち、親の教育やしつけの欠如に起因しているのでしょう。



 ですが、ご質問者さまに、そんなことを言える立場か・・・と、私は言いたいのです。
 
 ご質問者さまは、前の質問で、女性に呼びかける際には、「僕は単純に『オイそこの女』です。名前を覚えていても覚えなくても『おい女』と呼びます」ということでしたね。

 自分が常識のかけらもない言い方をされて不愉快なのであれば、ご質問者さまもまた、女性に対して不愉快な言い方を、あえてしている無礼さをどのようにお考えなのでしょうか。

 まあ、その塾、講師も講師なら生徒も生徒、きっと全体的にそんな低レベルなところなんてしょうから、しかたないですね。
    • good
    • 0

同じ仕事でこれよりは軽い不快な思いはしましたが「家庭(両親)が冷えていて性格形成に影響したのかな」と予想したら、後で室長に聞くとテレビっ子だったらしいです。



講師だから学校の先生くらい献身的に相手する必要はありませんが「構っている」「心配されている」と思わせるように声かけとか続けたらどうかと?
    • good
    • 0

可哀相な子ですね。


私があなたなら、塾のオーナーと一緒に親御さんにに会います。
バイト一人の手には余るでしょうから、複数の大人の間で共通理解を深め、対策を決めるようにできればと思います。

あと一般的に、この手の子は愛情不足の子が多いです。
「挨拶はしない」というあなたの主義に反するかもしれませんが、どうか積極的に声をかけてあげてください。
    • good
    • 0

私も20年ほど塾講師をしてますが、基本的に子供の口のきき方には「ただの生意気」か「生い立ちに問題」かのどちらかで判断した上で子供と接します。

あなたの生徒さんはどちらだと思いますか?
私の幼児クラスの生徒に、何を言っても「うっせー」と反抗する子が居ます。どんな目上の人でも「お前」呼ばわり・・確かに先生と言っても頭に来ますよね?私だって赤の他人なら頭をドつきたくなります・・ただ、生徒なんです。ここで冷静にその子に対して研究をしました。まず(1)兄弟から虐待をされてないか・・苛められてないか・・たった3歳の幼児が「うっせー」とか、「お前」とか言うのは稀です。必ず誰かから言われて、同じ様に使ってると思うんです。それとまあ、マザコンです。お母さんが過剰に可愛がると後の人は「召使い」状態です。だから横柄になってしまいます。それと・・・実は臆病な子も、汚い言葉を言う事が有ります。自分でどうする事も出来なくなるから、「お母さん」とか「お兄ちゃん」とか出して、言ってやる!と強そうな人を出して威嚇するんです。そう、言葉で人に威嚇するって言うか・・・汚い言葉で威嚇の点ではどうですか?
 もう一人・・・これも困ったチャンですが、高校生でも居ます。何させるのでも「うっせー」「分かってる!うぜー!」と机を叩いて蹴飛ばす・・こう言う子も絶対怒りに任せて叱っては駄目です。先ず、聞いてあげるんです。分かってあげるんです。必ず、何か有るから反抗するんです。あなただけじゃないと思うんです。彼に何か原因が有るからイライラするんです。学生にもなればもう、原因は「親」か「先生」しか有りません。イライラした口調の時は、「何か有ったのか?どうした?そんな言い方されるとこっちもどうして良いか・・学校で何か有った?折角、良い子なのにね」と、必ず優しい言葉を掛けて聞いてあげる事も大切です。学校の教師が出来なかった事を塾講師がするんです。そうですよね?学校で足りてたら、塾なんか来ない・・ならば、塾講師がその子を見捨てちゃ駄目なんです。きっと学校でもそんな感じだと思うんです。初めは何にも言わないで「うるせんだよ!」と言うと思うけど、根気よく聞き出して下さい。必ず、ポツリポツリ言いますから・・でも・・・駄目な時は的確にしっかり怒るんじゃなくて叱って下さい。感情に任せて怒ったら何にもなりません。子供の為に叱るんです。
 長くなりましたが、私は無礼者なんて思ってません。苦しんでる子なんだな・・と言うのが、アンケートの答えです。
    • good
    • 0

門弟は師の鏡



このような言葉もあり、ご質問者さんの主張だけでは判断がつきかねます。

塾の講師という職業人としての立場以上に、大人の立場として彼らに常識や礼を教えることができるといいですね。

親、教師、講師、押し付けあうのではなく、誰でもいいから側にいる大人が子どもに道を説けるよう私は心がけています。
    • good
    • 0

子供は、親の鏡


バカ親の非常識を世間にバラ撒いてる…と思います。

> みなさんはこのような無礼者をどう思いますか?
録音するなり?録画するなりして?サラし者にしてやります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!