
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答者さんの補足します。
リム穴数、それと使用状況次第です。それと小径車でしょうか。
私は重量級(75~90kg、体脂肪15%以下)でしたので、
昔、トラック競技で24Hが使用したホイールでは最小穴数です。
今は競技ではファニー使えないし、それ700C以下のホイールもまず見ませんから。
競輪以外のトラックでは手組み、いわんやです。ロードで650Cありにせよ。
ダブルクロスで組んだから、トリプルクロスだから、とか「組み方」で振れはでないでしょう。
今の金属加工品、それなりに精度はありますから。
振れは「組み付けする側」や「素材」の問題です。
ですが、トルクがかかれば穴数小、且つリムハイト無し、
そしてリム素材次第ではピストでもロードでも
「たわみ」ます。
いわんやフリーが入る左右異型ロード後輪ハブならなおさらです。
ましてやロードでは不適かと。近年見たことは無いですが。
あなたが60kg以下や軽量級で、リム穴数小をフロントに使用する。
特にヒルクライムのみとかなら全然いいと思います。ですが、
(1)ダウンヒル
(2)毎日乗り、高い頻度、航続距離常用50~200km
(3)メンテはホイールしない、定期的にテンションチェックしない、
(4)張替え自分でするのがめんどくさい、好きでない
(5)これを手組み用リムでも平モノを使う、
(6)常用40km/h~60km/hだす、狙う
なら、フロントはまだしもリヤでするのはやめたほうが無難だと思います。
32H、36Hのアルミリムなら素直にトリプルクロス(6本組)で組むべきだと私も
思います。見た目が好き以外、メリット全く無いですから。
目立つとも思えんし。特に後輪なら無意味だと思います。
ちなみにフロントだけならラジアル組みでもたいしたトルクはかからないから、
32穴で16本スポーク使いや20穴ラジアル、とかならいいと思いますけど。
平地をプラプラ、20km/h位しか出さない、加速全然しない、なら対した問題も無いとは思いますが。
いずれにしても、両ハトメならまだしも、片ハトメやハトメ無しならしない方がいいですよ。
ラージハブやラージ40穴ハブ、「スポークがショボイ時代」の名残でしょうか。
近年ロードハブのラージ見ないですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/31 08:37
700cでノーマルリム、36hで8本組みで組もうと思っていましたが素直に6本組みで組むことにします。
ちなみに私の体型は身長175cm 56kg 体脂肪率6%のガリガリです。
No.1
- 回答日時:
リムの穴の数にもよりますね。
自分は20Hと24Hのリムでダブルクロス(4本組)で組んだことがありますが、
特に振れやすいということはありませんでした。
まぁ、ミドルハイトのカーボンリムだったせいもありますけど。
32Hや36Hのアルミリムなら素直にダブルクロス(4本組)より、トリプルクロス(6本組)で組んだ方が剛性も上がり、
振れにくくなると思います。
28Hなら、トリプルクロスも出来ますが、ダブルクロスの方が無理なく組めそうです。
個人的にカッコ悪いと思うのは32Hとか36Hの穴数の多いリムでラジアル組みにしちゃうことですね。
昔なら、それでもよかったのでしょうが、今どきは、ラジアル組はスポーク本数の少ないホイールでないとやっぱりカッコ悪いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
ボルト折れました
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
フロントフォーク交換
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
前ホイールのセンターが偏って...
-
穴径の合わないグリップをつけたい
-
自転車のナット
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
カプレオのフリーハブ
-
NS50Fのリミッターカット
-
ランクル70 型式KC-HZJ77V 純正...
-
エヌボックス(黒と白) スペーシ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
マグザムのミッションのセンサ...
-
GB250 クラブマン このようなタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
後輪がブレるとどうなる?
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
Twitterでリムってきた人は全て...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
リアホイールのこの振れ方、か...
-
ホイールのつなぎ目の段差を無...
-
ロードバイク減りにくいブレー...
-
GC8 インプレッサ用 純正ホイ...
-
トラクターのホイール
-
TREK FX2をキャリパーブレーキ...
-
クルマのブロンズホイールに取...
-
先日新しいホイール(ロードバ...
-
黒色のリム
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
ホイール塗装時の塗り分け
-
大陸書房
-
クロスバイクのシルヴァf24に乗...
-
38口径または357口径のリボルバ...
おすすめ情報