
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、補足します。
大事なのは、いかに募集規定内でうまくまとめるか、です。
重要でないエピソードなどはガツガツ削りましょう。
どのページを読んでも厚みがあり、動きのある作品が特に好まれます。
つまり、眠たい書き方をされてると、作品を最後まで読んで頂けませんよ。
がんばれ~。
No.4
- 回答日時:
過去の受賞作を読まれていますか?
賞は違いますが、スレイヤーズ! は読んだことありますか?
この作品は、単独で受賞作であり、壮大なストーリーがその後に展開されたことは、ここで各必要もないかと思いますが。
受賞作のお手本のような作品ですよね。
要は、一巻の終わりで、かつ、壮大なストーリーの序章 となっている入賞作は、ライトノベルの場合、結構多いですよ。
ショートストーリーが書けない人に、長編を書けないのと同様に、あとに続く伏線を残したまま、1つのストーリーを書き上げることができないなら、長編作家には向いていないということになります。
わざわざ圧縮せずに、最善の作品をまずは完結させることを目指すべきですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/02 22:33
なるほど、分かりました。
「スレイヤーズ!」は読んだことがありませんが、うまく参考にしたいと思います。
解答していただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
無理矢理圧縮、というか、話として完結しなければダメでしょう。
というのは、審査する側の立場で考えてみてください。
審査する側とすれば、話をどういう風に広げるのか? どういう風に伏線を張り、どういう風に回収するのか? そして、話そのものをどういう風にまとめるのか?
そういうところをチェックします。
色々と設定やら何やらを出して、「ここから先は続きで」とされたら、審査する方は、それでこの人は、伏線を回収する技術や、話をまとめる技術があるのかどうか判断できません。
いや、判断できない、というか、まとめられないから、と見てしまうかも知れません。
また、作家というのは、求められた分量で話を作る、というのも求められる仕事の一つになります。
雑誌などの連載で、20頁分の原稿を依頼されたのに、30頁分書かれても困るわけです。この頁数は、この人が、この頁数はこの人が、というように決まっているわけですから。
そういう能力の判断材料にもなるわけですから、話としては完結させることが必要になります。
No.1
- 回答日時:
売れてませんが、現役です。
引いた伏線は必ず全て回収するのが基本です。
中にはわざとぼかして読み手に想像させる手法もありますが、新人賞には向いておりません。
また新人賞では『続く』的な終わり方は好まれません。
受賞デビュー作がそのままシリーズ化するのは、飽くまで出版後の読者の反響を見て行われるものですので、最初からそれを狙ってはいけません。
このような回答でよろしいでしょうか?
ぜひ頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メフィスト賞に応募する作品で...
-
二重応募ではなく、落選した作...
-
KADOKAWAの電撃文庫新人賞のお...
-
文学賞で落選した作品をネット...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
小説のネタにしたいので教えて...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
浅田次郎の作品
-
小説家になろうについて。 女性...
-
高校生にオススメな小説
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
金的で負けた人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メフィスト賞に応募する作品で...
-
二重応募ではなく、落選した作...
-
400字詰め換算枚数とは?
-
小説の賞の応募についてのファ...
-
文学賞で落選した作品をネット...
-
よく短歌の投稿規定に、「二重...
-
応募歴は落ちたところは書かな...
-
筆歴って?
-
小説の応募ですが,メールアド...
-
小説新人賞の二重投稿はどこか...
-
質問したい事があります。(まっ...
-
KADOKAWA電撃文庫新人賞はWord...
-
小説新人賞の略歴とはどう言っ...
-
KADOKAWA電撃大賞の応募フォー...
-
新人賞のあらすじはオチまで書...
-
メフィスト賞って枚数制限あり...
-
小説の応募の末尾に「了」とい...
-
文芸社って、自費出版を勧める...
-
郵送→群像新人賞と文學界の二つ...
-
「詩と思想新人賞」を知ってい...
おすすめ情報