重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

光ポータブルの利用方法について

最近CMでよくみる光ポータブル。いまいち詳細を把握できてない気がします。。。
スミマセンが詳しく教えて下さい。

私の今の理解では、
光ポータブル盛っていれば、
ノートPCもIpadもインターネット契約せずに外出先でインターネットが利用できる。と思っています。
自宅のメインのインターネット契約+光ポータブルの契約だけで屋外でもネットができ非常に安くて便利。
と理解しているのですが、さすがにこれだと安すぎる気が。。。やっぱりちょっと違うのですかね??

A 回答 (2件)

http://flets.com/hikariportable/index.html
NTT東日本の公式サイトです
注意書きの最初に

※インターネットのご利用には、インターネットサービスプロバイダとのご契約が必要となります。

とあるように必ずプロバイダーとの契約が必要になります

また光ポータブル機器はレンタルのみの提供
提供条件として【フレッツ光】の加入が条件となります

自宅での利用時に
・フレッツ光を利用してプロバイダーと接続

外出時に
フレッツスポット範囲内では
・NTTフレッツスポットで自宅で利用しているプロバイダーと接続
※フレッツスポット利用時には別途月額利用料金が発生

フレッツスポット範囲外では
・G3回線を利用して自宅で利用しているプロバイダーと接続
※G3回線の利用には
エヌ・ティ・ティ・ドコモ 「FOMAデータ通信」
「EMモバイルブロードバンド」
どちらかの通信利用契約が別途必要

基本的に利用時には現状の光回線利用料以外の追加料金が発生することになります
    • good
    • 0

公衆無線アクセスポイントが存在しているのであれば


それ経由でLAN構築が可能になります

そういった施設が何もないところでインターネット使いたい時は
自分で3G通信用のカードを契約そちら経由で
インターネットにつなげることが可能になります
(当然料金も契約も別)

早い話が場所によって制限があるということです
何も契約しない場合は従来存在していた公衆無線LANが使える
ということでこれまでとなんら変りはありません

あえて違いを見出すとすればLANが組める(複数機器が使える)と
いうことぐらいではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!