
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
追記ですが…
お持ちの携帯電話が、LISMOの音楽をFMトランスミッタで
飛ばす事が出来るのであれば、DEONE D-C7USBのFM受信で
聴く事が出来るでしょう。
(ケーブルなどは一切不要)
但し、場所により電波状態が悪い場合、聞こえにくい可能性が
ありますけど…^^;
No.2
- 回答日時:
一例ですが…
1.東芝外部接続端子用イヤホン変換アダプタ02
参考:http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPa …
2.3.5mmステレオ・オーディオケーブル オス/オス
参考:http://networkservice.blackbox.jp/shop/goods/goo …
を購入し、
携帯 - 1. - 2. - DEONE D-C7USBの「PORTABLE IN」
と繋ぎ、DEONE D-C7USBの入力を切り替えると聞く事は出来ます。
(コントロールは携帯電話でする必要がありますけどね)
尚、USBからアナログ信号は入力出来ません。
又、DEONE D-C7USBのUSBはメモリアクセス用の様ですので、音声信号は
USBから入力は出来ないと思われます。
No.1
- 回答日時:
USBから出ている信号やデジタル信号であるのに対して、イヤホン端子から出るのはアナログの音声信号ですので、見た目として接続できるコードがあったとしても、音声は再生できません。
携帯からデジタルの音楽データを何らかの形で取り出し、メモリーカードやCDに書き込み、それをコンポで再生などということではなく、直接携帯とコンポを接続しての再生をご希望とのように読み取れますので、その場合は、携帯のイヤホン端子(平型であれば、それをピン型端子に変換するアダプタがあります)と、コンポの「LINE IN」「LINE」といった端子とを市販の両方ピンのコードで接続することで、ご希望通りに携帯で流す音楽をコンポのスピーカーから流すことが出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
端子の磨き方について教えてく...
-
AUXにipodをつなげても音が...
-
パソコン用外付けHDに貯めた音...
-
プロジェクターの内蔵スピーカ...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
HT-SS380からPSvitaの音を出した
-
接点復活剤の除去について
-
MP3プレイヤーをコンポにつ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AUXの読み方
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
PS4のブルートゥースヘッドホン...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
スマホの音楽(ラジオ体操)を...
-
イヤホンの配線について
-
接点復活剤の除去について
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
おすすめ情報