dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音響機器音痴の私に教えてください。。AVアンプ等でデジタル接続端子部分ににcoaxialとありますがこれには専用の接続端子をもったケーブルを使用しなくてはいけないものなのかRCAと接続端子部分は良く似ているので同じもので供用できるものなのかよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

MIFUNEBASI さま



 主として補足の質問に付いて解答します。
1、OpticalとCoaxialの違い
 Opticalとは光ファイバーコードを利用して機器間の接続をするものですが、この欠点は電気信号を光信号に、光信号を電気信号に変換するEO-OE変換器(回路)が必要になります。 一方利点は、光信号はケーブルが受ける電気的なノイズに関しては無関係になりますから、ノイズ環境の悪い所では効果を発揮します。
 因って、使用環境が外来ノイズの多い所ではOptical、問題なければCoaxialのような使い分けが出来ます。ただCoaxial;同軸ケーブルの中にも外来ノイズに対して配慮した特性インピーダンス(Zo)=75Ωのケーブルも販売されていますので、OE-EO変換回路を使用したくなければ、この様な製品を使用することも可能です。例えば参考URLで販売している4C-XEW同軸ケーブルが該当します。

2、Zo=75Ω同軸ケーブル
 TV、ビデオ等の画像を扱う信号はZo=75Ωの同軸ケーブルと決まっていますので、身近にある画像用ケーブルはZo=75Ωと考えて間違えありません。JIS規格では例えば”3C-2V や S-5C-FV”と言う表示の”C"がZo=75Ωを示しています。”TVECX”等もTV用ということでZ0=75Ωです。
 AV機器周りではRCAコネクタが付いていますので、混乱を招きますが、先の回答にも有りますように、ビデオ用は黄色の表示が一般的ですので、これを使用ればZo=75Ωと成っているでしょう。アナログオーディオ用に販売されているRCAケーブルの多くは特性インピーダンスを75Ωに成るように設計されていないものが多くあります。その理由は音声帯域の20Hz~20kHzのような低周波ではケーブルの特性インピーダンスは大きく変動する為にインピーダンスマッチングと言う考え方が無い、出来ない、する必要が無い世界だからです。この当たりの事を詳しくお知りに成りたければ、これも参考URLに記載があります。御参考まで。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

大変役に立ちました。有難うございました。

お礼日時:2010/11/18 16:27

ビデオデッキやDVDプレイヤーなどに付属の赤、白、黄の同軸ケーブルは、


実際には75Ωで無いものが多数存在します。
きっちり75Ωであることを記載しているメーカー製のケーブルであればほぼ問題ありません。

75Ωでない物を高速デジタル信号に使用すると、信号の減衰や反射が発生し、
正常に使用出来ない場合があります。

特にオーディオマニアでない限りは、「デジタル専用」などと謳った物を使用する必要はありません。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

大変役に立ちました。有難うございました。

お礼日時:2010/11/18 16:26

前の方もそれとなく触れられていますが,


黄色のピンコードを使えば問題ありませんよ.
インピーダンスはビデオ信号用と同じです.

デジタル信号は伝送中に劣化することがありませんから,
高級アナログケーブルのようなごっついシロモノを使う必要はないと思います.
    • good
    • 13
この回答へのお礼

大変役に立ちました。有難うございました。

お礼日時:2010/11/18 16:29

同軸ケーブル(Coaxialケーブル)には特性インピーダンスと言って交流信号やパルス信号を伝える時の電流と電圧の比率を決める値があります。

この特性インピーダンスが接続する器機の入力端子や出力端子のインイーダンスに合っていないと波形が歪んだり周波数特性にデコボコが出来たりします。

AVアンプなどのデジタル接続端子や映像端子は75オームの特性インピーダンスで統一されています。Coaxialと言われている黄色いRCAコネクタの付いたデジタル機器やビデオの映像信号を接続するケーブルも、特性いピーダンスが75オームになるように作られています。
オーデオ用のRCAケーブルは特性インピーダンスが特に規定されていません、このためオーデオ用のRCAケーブルをデジタル接続端子やビデオの映像端子に接続して使うと、波形が歪んで信号の品質が低下する可能性があります。

この回答への補足

丁寧で分かりやすい回答を頂き有難うございます。もう少し知りたい補足部分について再度質問させてください。私のAVアンプにはデジタル入力端子がopticalとCoaxialと両方ありますがどちらのケーブルを使ったほうがよりよい音で聴けるのでしょうか?またCoaxiaは光ケーブルのように余り普及していないように思いますがすがCoaxial専用のケーブルとして別に販売されているのでしょうか。普通のデジタルケーブルと差し込み口は同じ大きさに見えますが同じピンコードとして使用できますか。また。また欲張った質問になりますがCoaxialのケーブルを使用するとしたら高価なものほど良いとは思いますが良いケーブルがあったら教えてください。

補足日時:2010/11/14 18:36
    • good
    • 15
この回答へのお礼

大変役に立ちました。有難うございました。

お礼日時:2010/11/18 16:31

お勧めは出来ませんが使用できなくはないです。


赤、白のヤツだとインピーダンスが違ったりします。
また、デジタル専用のものではないのでノイズが出たりなどの現象が出る場合があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変役に立ちました。有難うございました。

お礼日時:2010/11/18 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A