
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
~ポータブルアンプに「LINE出力」という端子があったのですが、そこからは増幅されていない信号が出てきているということなのでしょうか~
LINE出力(OUT PUT)からは増幅されていない信号が出ています。
LINE入力(IN PUT)からの信号がそのまま出ていると考えてよいです。
スピーカー駆動の単機能に絞ればLINE出力は無くてもよいのですが
拡張性を広げるために装備されているのでしょう。
ではそのLINE出力はどこへ繋ぐのか?
それを書くと混乱の元なのでやめときます。
回答ありがとうございます。LINE出力(OUT PUT)からは増幅されていない信号が出ているんですね。今回はレピータにつないだのですが、本当はそんな単純じゃないのですね(汗)
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
「アンプ」と一言で表現していますが、2つあります。
1.プリアンプ(音信号の調整/音質)
2.パワーアンプ(音信号の増幅/音量)
別々に用意しても良いが、高くなるから、
2つを1つに合体させた「プリメインアンプ」が主流です。
ポタアンは、パワーアンプの部類です。
プレーヤーからの信号をポタアンで増幅し、
更に増幅することになるので音が歪むだけです。
LINEというところからは、
増幅されて(パワーアンプを通さ)ない
プリアンプ(またはプレーヤー)の信号を通す必要があります。
回答ありがとうございます。丁寧な説明で助かります。ポータブルのアンプはパワーアンプの部類なんですね。それなら確かにアンプ同士をつないだらいけないですね。ありがとうございました。ちなみにそのポータブルアンプに「LINE出力」という端子があったのですが、そこからは増幅されていない信号が出てきているということなのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
アンプにも色々あるというのは他の回答どおりですが、簡単に言えばスピーカー端子からの出力を、スピーカー以外の他の機器(アンプも含む)に入力することは出来ません。
また良くやっちゃいそうなことの1つに、複数のアンプの(スピーカー端子からの)出力を1つのスピーカーにつなげてしまう、というのがあります。イメージ的には出力が数倍になりそうですが、実際にはアンプの出力が他のアンプに逆流して、どれかのアンプが壊れます。
これは他のアンプの電源を切っていても、そのようなつなぎ方(複数のアンプの出力を1つのスピーカーにつなぐ)をしているとアンプを壊すので、注意してください。
ただBTL出力といって、2台のアンプを使って出力を上げる方法も存在しますので、気になるようでしたら調べてみてください。
なるほど、参考になります。基本的にアンプ同士をつなげたり、複数のアンプを1つのスピーカーにつなげたりすることはやってはいけないんですね。みなさんお詳しいしとても親切に様々なことを教えて下さるのでとてもありがたいです。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
アンプからアンプにつなげる、というのは不可能ではありませんが、かなり特殊な方法であるといえます。
そしてそういうことができるアンプ自体も特殊なものになります。#3が書かれているように通常はアンプの入力と出力のインピーダンスと信号レベルは違うものになります。これはアンプ(パワーアンプ)信号レベルを増幅させる機能であるために、入力はなるべくノイズが少なくて増幅しやすい信号レベルとインピーダンスで入れ、アンプからの出力はスピーカーを動かして信号を音波に変える信号レベルとインピーダンスにしているからです。
したがって普通の市販のアンプ同士だと、どうやっても2重に増幅することができません。バッファーを入れて2個目のアンプに入力するということは、結局信号レベルもインピーダンスも入力側のレベルに下げてしまうことに他ならないからです。
ですから、市販のアンプをいくら並べても2倍3倍に増幅することはできないのです。
なるほど、入力と出力で信号レベルやインピーダンスが違うというのはそう言うことなんですね。何だかちょっとずつ分かってきた気がします。ありがとうございました。ちなみにポータブルから建物につなぐ端子のところには「ライン出力」と書いてあったのですが、それはアンプ同士をつなぐことと全然関係ないのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
「アンプにアンプをつなぐ」という意味ですが、パワーアンプA(スピーカーを鳴らすアンプA)と同じくパワーアンプB(スピーカーを鳴らすアンプB)の出力(スピーカーにつなぐ端子)同士をつなぐ、ということをしてはいけません(云わば機関車を二重連にするようなことはアンプではできません)。
故障の原因になります。笑い話になるようなたとえですが、車にハンドルを2つ付けるようなもので、両方のハンドルさばきが完全に一致していないと故障や事故になるのと同じです。

No.5
- 回答日時:
~自分が使っているポータブルアンプと職場で使用しているアンプ~
どちらもパワーアンプに属します。
出力先はスピーカーとなっているはずです。
なぜ パワーアンプ - パワーアンプ の接続の必要があるのか理解できません。
パワーアンプ二重連でさらに大音量化とかパワフルな音にしたいとの趣旨でしたら
それは不可能です。
回答ありがとうございます。私も言われるがままに取り付けているだけで全然分かってはいないのですが、何でもレピータというものにつないで建物に取り付けてあるスピーカーから放送するのだそうです。その際、同僚から「アンプにアンプつなぐなんておかしいだろ」と言われ、困惑してここに質問させていただいた次第です。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
付け加えます。オーディオ系の接続は、アンバランス系では電圧伝達として、
出力側は低インピーダンス(1kΩ以下)、
入力側は高インピーダンス(10kΩ以下)、
としており、整合と言えども同一値ということではありません。
この場合の伝達率は10/11になります。
パワーアンプは、入力側は高インピーダンスですが、
出力はスピーカー対応の8Ω/4Ωになります。
このパワーアンプ出力は低インピーダンスとしては満足するのですが、
高インピーダンス機器への接続は負荷開放と同等になります。
負荷開放厳禁としたアンプもあるのでご確認ください。
その他ご参考;同一インピーダンス接続が原則
音声バランス系ではで、概ね600オーム、
高周波系は50/75Ω(機器内、ケーブル等)が一般的です。
この間では、300~100オーム系(2個撚り線や平行線接続)等も存在します。
オーディオ系アンバランス電圧伝送は、局内近距離用と言えます。
昨日から引き続き丁寧に説明いただきまた参考内容まで書いていただいていてありがとうございます。あまりに高度すぎて頭の中が真っ白になってしまいましたが、少しでも意味が分かるように勉強します。取りあえず「アンバランス」と「インピーダンス」はちょっとだけ意味が分かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
電気回路の接続では、信号レベルとインピーダンスの整合が大事です。
それを守れば制限はありません。
一般的な、プリアンプとパワーアンプとの接続では、
この接続点の整合を考慮して標準化され、設計・製造されています。
パワーアンプとパワーアンプの接続であれば、通常この接続は考慮されていないので、この整合を確認して調整(バッファー挿入等)する必要があります。
「初心者にも分かりやすく」は無理なので、勉強してください。
ありがとうございます。自分が使っているポータブルアンプと職場で使用しているアンプがそれぞれどっちに属しているか分からないのですが、とりあえず信号レベルとインピーダンスの整合を守ればよいとのことですね。勉強してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。アンプについて教えてください。 家にあるアンプ(親から譲ってもらったものです 7 2022/06/27 13:49
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 最近の良いアンプを紹介して下さい 30年使ってきたサンスイのアンプの調子が悪くなってきて、そろそろ寿 7 2023/07/08 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アンプ二つをつなぐ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプ2台を1組のスピーカーに接続するときの注意点
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
プリメインアンプ同士の接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
アンプ2台でスピーカーを鳴らすとどうなりますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
ヘッドホン出力とライン出力の違いについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
ヘッドホンジャックからAVアンプへの接続について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
サブウーファー用出力端子がない場合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
スピーカーインピーダンスの変更
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
プリアンプとプリメインアンプの接続について
アンテナ・ケーブル
-
11
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
AVアンプのPREOUTの活用について
その他(AV機器・カメラ)
-
13
プリアンプとヘッドホンアンプの違いと代用について、オーディオ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
一つのCDプレーヤーに複数のプリメインアンプをつなぐことについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
一つのアンプに四つのスピーカーを接続する方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
スピーカーの音量を抵抗を入れて下げたい、どのような抵抗をどのように入れるのが良いか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのスピーカーを付ける場合どうやってインピーダンスを合わせるのでしょ
カスタマイズ(車)
-
19
カーオーディオの4chパワーアンプについて質問です。 この写真の配線でサブウーファーを鳴らせるでしょ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
プリメインアンプとパワーアンプとの接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RIシステムについて
-
センタースピーカ単体使用
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
サブウーファーの接続について...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
1ビットデジタルアンプの1ビッ...
-
アンプから生じる「ハム音」に...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
家のコンセントとマーシャルア...
-
オーディオ・アンプの切り替え...
-
SANSUIのAMP。
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
2台のターンテーブルをプリア...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
AVアンプ、CS、HDDレコーダー、...
-
サンスイアンプ調整修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
センタースピーカ単体使用
-
SANSUIのAMP。
-
サブウーファーの接続について...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
2chのステレオアンプから図のよ...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
RIシステムについて
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
オーディオ・アンプの切り替え...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
アナログレコードの音がおかしい
おすすめ情報