
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
再生するソースが何であろうと、一般的には「プリメインアンプへの入力レベルは固定」として、プリメインアンプの最終段で音量調整するのがいちばん良いでしょう。
(もちろん、プリメインアンプのクオリティにもよりますが・・・)
>PC音量MAX・再生ソフトMAXで、プリメインアンプで音量調節がイイみたい
PC音量MAX/再生ソフトMAXの場合、PCのオーディオ出力の方式によっては音が割れる可能性があります。
元々の音源(=プリメインアンプへの入力)が悪ければ、プリメインアンプの性能云々によらず音質等は悪くなります。
PCのからの音声出力のレベルを「音が破綻しないという条件でなるべく大きい音量」で出力し、最終段のプリメインアンプで音量を細かく調整するのが良いでしょう。
以上、ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
基本的には、メインアンプのボリュームは常時使用するのに丁度良い音量レベルにあわせる目的で使い、細かな調整はプリのボリュームで行うということです。
普通プリとメインアンプを合わせた裸のゲインは大きすぎることが多く、そのままでは少しプリのボリュームを上げただけで大きすぎる音量になります。
これをたとえば12時の位置で適当な音量になるようにメインのボリュームで調整するということです。
メインアンプはボリュームを絞る方が全体のノイズは減少します。メインアンプのゲインが大きいとプリのノイズを増幅してしまうので、できる限り絞ったほうが有利です。
ボリュームが安物でなければ、絞っても音質が劣化することはまずありません。それよりはノイズが小さいほうが耳にで聞く温室はよく聞こえると思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
パソコン側のオーディオ性能が十分に良ければ、パソコン側の各種設定をMAXにした方が好ましい、ということはあります。
しかし、現実的には、そんなに理想に近い環境ということではない場合も多く、7から8割程度にしておくのが無難、というケースも少なく有りません。
実用上では、コンピューター側で最大にまで上げても、実際に音が崩れなければそれで良い、逆にコンピューター側で非常に低くしてアンプ側で大きくするような状況は、音の鮮度が落ちたり、ノイズが目立ち出すなどの実害が無ければ、それでも構わない、とも言えます。
再生ソフトの中には、音量最大が100%のMAXではなく、200%までゲインアップ可能、何て言う物も在ります、この場合は、100%の部分をMAXと考えておきましょう。それ以上は音質的には不利になると考えられます。
自分で聞いて、納得ができる音量範囲、扱いやすい範囲というところで折り合いを付けておけば良いと思います。
ありがとうございます。
>パソコン側のオーディオ性能が十分に良ければ
購入時のままなので不十分だと思います(´・ω・`)
おっしゃる通り、パソコン側を7~8割固定にして、あとはアンプで調整するという方法を試してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
PCオーディオの音量調整について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
PCオーディオの音量調整について。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
パソコンで音楽を再生するときの音量調整について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
-
4
自宅での適切なモニター方法・音量について
作詞・作曲
-
5
ヘッドホン出力とライン出力の違いについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
ビット落ちとは一体何なのでしょうか?
その他(OS)
-
7
モニタースピーカーの適正ボリューム
楽器・演奏
-
8
デジタルボリュームにおけるビット落ちとは
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
PCやインターフェイスの「line out」どう使うの?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
最もおいしい、アンプのボリュームの捻り具合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
オーディオのアンプは電源入れっぱなしでOK?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
アンプのリレーの接点洗浄。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
アンプのゲインは音質に影響あるのですか?
アンテナ・ケーブル
-
16
スピーカーの+-逆だとだめですか?
その他(車)
-
17
DACのボリューム調整
その他(AV機器・カメラ)
-
18
アンプの出力について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホの電話の相手の声が、小...
-
何メートル離れれば、おならの...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
テレビの音量について
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
itunes でオーディオCD作成時...
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
SANYOのてぶらコードレス...
-
社内内線電話機について質問です。
-
再生音声の音量を変更する関数...
-
FMトランスミッターの音を大き...
-
Yahoo! JAPANのニュースの動画...
-
オンキョーのワイヤレスイヤホ...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
PS2でDVDを再生時の音量が小さ...
-
SONYのウォークマンの音量
-
iPhoneのイヤホンに付いている...
-
TVの音を大きくできない設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Windows11のシステム通知音が小...
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
パソコンでUSB式ヘッドフォンを...
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
テレビの音量について
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
TVの音が小さくなった
-
FMトランスミッターの音を大き...
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
NW-S13のウォークマンでブルー...
-
何メートル離れれば、おならの...
-
itunes でオーディオCD作成時...
-
テレビの音量が放送によって異...
-
携帯でskypeの通話中に動画を見...
-
win11の最大音量の設定について
-
大音量で音楽を聴く夫
-
スマホの電話の相手の声が、小...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
【至急】Logicool製ワイヤレス...
おすすめ情報