
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは(^^)/ 三度qannです。
>1)二股のコードでも音質には影響ないのでしょうか。
私としてはこれは問題ありと考えます。ライン出力のような大きいレベルならともかく、カートリッジからの小電圧ではお勧めできません。壊れるという危険はありませんが音質的な面で満足な結果は得られないかと思います。
>2)DJ用のミキサーを使うと、いろいろと操作を加えられてよいのでしょうか。
このご質問に関しては私はスルーさせてください。あまり詳しくないので。
3)についてはそのようなだいたい解釈でよろしいかと思います。ただイコライザーは音声信号の周波数をフラットに補正するのと同時に増幅も行っています。理由はカートリッジからの出力が非常に小さいからですね。ですのでここに入る前の信号には結構神経を使うんです。FMチューナー、ビデオ、テープ再生などは前置増幅がいらないのでアンプのライン入力につなぎます。この部分にセレクタースイッチや可変抵抗(要するにボリューム)を設けると設計が楽なので一般的なオーディオアンプはそうなっているはずです。
尚テープ再生も正確にはイコライザーが必要なのですが、これは普通デッキ側に内臓されていますので、アンプ側での補正は不要となります。
No.8
- 回答日時:
ANo5で回答したものです。
二股ケーブルはお勧めできません。アンプ側から見るとカートリッジが並列にになりますので、イコラーザーはかなり増幅度が大きい回路なので、ノイズで不利です。専用イコラーザーを購入しても勿論良いのですが、私の述べたのはイコライザーの手前に切り替えスイッチをつけてそこで2つのプレーヤーを切り替えたらどうかという方法です。増幅度が大きいので、切り替え時はボリュームを下げておく必要があると思いますが、安い専用イコラーザーを使用するより悪い結果になるとは思えません。
またミキサーを使用するのは、ミキサーの価格に比べてイコライザーはそれほど高性能とも思えないので、それならばオークションで安いプリアンプを探したほうが良いように思えます。
私の切り替え器を使用する方法はちょっと大胆かも知れませんが、コストの割には無難な方法のように思います。
No.7
- 回答日時:
DJ用のミキサーはどうでしょう。
http://www.offpricegakki.com/shop/g/g016680/#rv
http://www.kikutani.co.jp/index.php?mode=info&id …
ピンプラグを二股にするケーブルも有りますね。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.as …
No.6
- 回答日時:
#2です。
たびたびお邪魔します。入力端子はtapeでもvideoでもかまいません。またTUNERでもOKです。前回私が申し上げた事を図面にするとこのようになります。なお余計なことかもしれませんが、カートリッジにはMM型とMC型があります。MCが使えれば当然MMの設定もできると思いますが、ここは間違えないようにお願いします。

皆さんありがとうございます。こういうサイトを初めて使わせて頂きましたが、いろいろなお考え、アイデアが出されて感動しています。
1)二股のコードでも音質には影響ないのでしょうか。
2)DJ用のミキサーを使うと、いろいろと操作を加えられてよいのでしょうか。
3)基本的な事だと思いますが、プリアンプの中のフォノステージとラインステージがある聞いていますが、イコライザーといのはフォノステージの前に接続されるもので音の矯正を目的としたもので増幅ではない機能を持つものでしょうか。(図、ありがとうございます。理解が進みました)
宜しくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
オーディオ用だと非常に高価な切り替え器がありますが、とりあえずはゲーム機用の映像端子つきの切り替え器が安く(2000円くらい)売っています。
といっても音も映像も普通に切り替えられるので、音声端子だけ使えば、オーディオ用の切り替え器になります。ただアース端子はないので、2つのプレーヤーのアース線はアンプのアース端子に一緒に接続する必要があります。
PHONOの出力電圧はCDの音声電圧が100分の一以下ですから、条件は厳しいとはいえます。でも高価なものでも結局はシールドがしっかりしているか、接触抵抗が大きいか小さいかという差です。アンプと切り替え器を最短距離で接続し、置場所を工夫する(パソコンやテレビのそばなどに置かない)と、そうはノイズに悩むこともないと思います。
とりあえずは、これで試したらどうでしょうか。私はアンプのAUX端子が足らないので上記の安価な切り替え器を使っていますが、実用上は何の問題もありません。
No.4
- 回答日時:
参考ですが我が家では以下のURLのセレクターがPHONOセレクタとしてまだ機能しています。
しかし国産現行品でPHONOセレクタはないと思います。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/etc/u …
【追伸】
今後も機器が増える様子ですので良いセレクタを選定くださいね・・・。
例えば以下ですが、品質が良く量産品ではないので非常に高価です。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=1_22 …
No.3
- 回答日時:
ANo.2の方の回答にありました[イコライザー]については
[株式会社 オーディオテクニカ]より市販されています。
次のURLをクリックして参考にしてください。
本器の使用方法と接続方法の解説も記載されています。
[フォノ/AT-PEQ20]
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartrid …
[フォノイコライザー/AT-PEQ3]
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartrid …
No.2
- 回答日時:
アンプのPHONO入力がひとつしかないということですね。
まあPHONO専用の切替器でなくても使えるし、自作するにしても回路的には簡単なものです。ただイコライザーに入る前の信号はあまりいじりたくないしケーブルも最短でやりたいものです。そこでイコライザーをもう一つ用意してターンテーブルAの出力はそのままアンプのPHONO入力、ターンテーブルBの出力は追加イコライザーを通してアンプのAUXにつないでそこで切り替えたらいかがでしょうか?皆様、早速の回答ありがとうございます。実はご回答を踏まえて更なる質問があります。このお礼の欄を使ってよいのか迷いましたが、初めてでよくわからないので、ここに書きます。第一のターンテーブルは入力端子が一組しかないMC用のpre-preamplifierにつないでいます。二番目のターンテーブルをイコライザーにつないで、auxにつなぐとの事ですが、auxがpreamplifierに見当たらず、空いてる入力端子はtapeとvideoしかありません。ここにつないで適切なのでしょうか。第一のターンテーブルをつないだpre^preamplifierからのコードはpreamplifierのriaaにつないでいます。見当外れのことを尋ねているのではと心配しますが、よくわからなにので宜しくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
レコード用は無かったと思います。
市販のセレクターにアースを別途接続するか
アース付きのセレクターを自作するしかないです。
セレクターのキットをベースにアースを追加する方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先輩方教えてください。 プリアンプのアウト端子にRCA分岐してパワーアンプとパワードサブウーファーに 1 2022/04/30 19:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプ内蔵スピーカーにプリアンプ接続して効果あるでしょうか? 8 2023/04/15 02:14
- 電子レンジ・オーブン・トースター ターンテーブルのオーブンを探しています。 オーブンが壊れ、買い替えたいのですが、ターンテーブルの物が 2 2023/02/16 18:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- テレビ テレビの光出力端子について 1 2022/05/02 17:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ 1 2022/05/16 22:47
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPhoneからアンプにつないで音を出す方法。 1 2022/12/06 20:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの針圧調整について。 細かいことになりますが、質問させてくださいませ。 当方のレコードプレー 2 2022/08/11 20:40
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センタースピーカ単体使用
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
自動車用ウーハーを家庭で。
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
プリメインアンプ、バランス調...
-
アナログレコードの音がおかしい
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
オプティカルの信号をアナログ...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
SANSUIのAMP。
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
PCで高音質環境
-
PC -> USB DAC の先でスピーカ...
-
オーディオ・アンプの切り替え...
-
アンプについて
-
スピーカーケーブルを左右つな...
-
PCオーディオ環境(SE-90PCI)...
-
1ビットデジタルアンプの1ビッ...
-
真空管 6SR7と6SN7とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
サブウーファーの接続について...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
センタースピーカ単体使用
-
SANSUIのAMP。
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
RIシステムについて
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
2chのステレオアンプから図のよ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
サンスイアンプ調整修理
おすすめ情報