

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実はショートするのは一緒です。
ただ入力と出力の差ですよね。入力でショートすると、「バツン」ってでかいノイズが出て、それがスピーカーに行っちゃうじゃないですか。そうなったら最悪はスピーカー飛ばしちゃう。
でも出力のショートはそれを送り出すアンプが食らうだけで、ノイズはイヤホンやヘッドホンには回ってきません。なんでかって、ショートは抵抗値がゼロだから、電気はわざわざ抵抗値があるイヤホンやヘッドホンを通ろうとしないので。結果、誰にも影響しません。
No.3
- 回答日時:
アンプもスマホもプラグの抜き差しでショ-ト何て起こりませんよ。
プラグをジャックに完全に挿し込まないとプラグの頭(+)が機器側の端子に接触しない構造になっています。
ショートは、プラスとマイナスが短絡する事ですから、プラスが接触していない状態では、ショートは起こりません。
ただ、アンプには手順があり、これを守らないと、ノイズやハウリング発生の原因となります。
演奏を始める時
①ギターのジャック(差し込み口)にシールドを差し込む。
②アンプのINPUTにシールドのもう一方を差し込む。
③アンプのボリュームつまみやゲインつまみが全て0になっていることを確認。
④ギターのボリュームつまみやトーンつまみがすべて10になってることを確認。
⑤アンプの電源を入れる。

No.1
- 回答日時:
ギターのアンプは
ギターからの音源を増幅します。
なので信号待ちです。
それをショートしたらそりゃアンプ大変です。
3.5mmはイヤホンマイクです。
本体からの音源を出力します。
ギターアンプとは逆です。
マイクの端子は根元なので入れる時も抜く時も安全なのですよ。、
で、分かりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
【ピンマイクをアンプと接続(...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
サブウーファーにシステム接続...
-
AU-D907Xはプリアンプとして使...
-
サブウーファーの接続について...
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
プリメインアンプでパワーアン...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
CW250Aに,ブックシェルフを積...
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
DIATONEのスピーカーの音がこもる
-
サブウーファーの置く位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
サブウーファーの接続について...
-
RIシステムについて
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
SANSUIのAMP。
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
アウトプットトランスの2次側...
おすすめ情報