我が家では3つのシステムをPCにつないで使ってます。
(1)Kenwood VH7PC :USB接続
(2)SONY RHT-G550 :HDMI接続
(3)SONY TA-DA3200ES :光デジタル接続
DIATONE DS-800ZX
<症状>
このたび、(3)のアンプ&スピーカーを中古で購入したのですが、音がこもっていて困っています。
はじめ聴いた時は、「期待したほどの音じゃないなぁ」くらいにしか思っていませんでした。
しかし3つを切り替えて聴き比べした時に、他2つに比べてかなり音がこもっていて驚きました。
実は「こもる」ってどんな状態をいうのか知らないのですが、極端に言えばSPに枕を押し当てて聴いているような感じです。
5千円以下クラスのスピーカーよりはいい音だと思うので、故障したような音ではないです。
しかし、(1)や(2)と聴き比べるとこもっているのは誰が聞いても歴然なレベルです。
<状態>
左右個別にテストしたところ、同様に音が出ています。
また、ユニットは3つとも鳴っていて、ノイズが入ることはありません。
WEBを調べたところ、高音が出ていないとこもって聞こえるとありましたが、中音からして既に
こもっているように感じます。
何か改善方法がありますでしょうか?
それとも元々こういう音のスピーカーなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先ず (1) KENWOOD VH7PC は「CD Player 付 FM/AM Tuner Amplifier」 の RD-VH7PC と「Speaker」の LS-VH7 2 本との Set System である筈ですので、RD-VH7PC 背面の Speaker 端子に繋いだ LS-VH7 を外して DIATONE DS-800ZX を繋いでみてください。
これで LS-VH7 よりもこもった音が顕著であるようなのであれば DS-800ZX に問題がある可能性が高くなります。
逆に SONY TA-DA3200ES に KENWOOD LS-VH7 を繋いでみた音がこもるようであれば TA-DA3200 に問題があることになります。
SONY TA-DA3200ES に問題があるようでしたらもはや「切り分け」は諦めて TA-DA3200ES を処分するしかありません。
DIATONE DS-800ZX に問題があるようでしたら、次に You Tube などより「Frequensy Test」Video を再生して Amplifier の Tone Controller を用いてどの音域に問題があるのかを (1) と (3) とで較べてみてください。
音がこもるという感覚は DIATONE DS-800ZX の場合は Tweeter ではないだろうと思います。
DIATONE DS-800ZX の Tweeter は 4kHz 以上を受け持っているものですので音色を左右する音域には殆んど関わっているものではありません。
しかし 10kHz ぐらいまでは充分聴こえるでしょうから 10kHz 前後の音を出してみて Tone Controller の TREBLE Controller や Volume Controller を上げ下げして音色など殆んど判らないけれど音が出ているのは判るという 10kHz 前後の音がきちんとでているかどうかを確認してください。・・・出ていないようであれば断線しているのかも知れません。
次に 1kHz から 4kHz ぐらいの音色が良く判る楽器音 (人によっては Piano が良く判る人もいれば Violin の方が良く判る人もいますので、何を選択するかは御質問者さんの自信がある楽器音を選んでください) が入った曲を聴いてみて音がこもっているかどうか、例えば Piano の高音域が突き抜けるような Attack 音になるか薄布を当てた (Dumper を踏んだ) ような Attack 音になるかといった音色を (1) の System と較べて確認します。
DIATONE DS-800ZX の Mid Range Speaker Unit は 600Hz から 4kHz までを受け持つ Cone Speaker Unit ですので、この帯域の音が変なのであれば Cone Diaphragm を支えている Dumper Edge や Network を構成している Condenser などが経年変化で痛んできている可能性があります。
更に Jazz の Wood Bass や Ethnic の和太鼓といった低音の Attack 感を感じ取れる Source で低音がどう聴こえるかを確認します。
問題が低音域にあるのであれば原因は Woofer Cone Diaphragm を支えている Dumper Edge や Network を構成している Condenser などが経年変化で痛んできているという可能性の他にも Speaker を設置している環境、つまり Speaker から床面までの距離や部屋の広さ、Carpet の有無といった User による低音域の制御がきちんとできていない可能性もあります。
DIATONE DS-800ZX は KENWOOD LS-VH7 よりも圧倒的に低い周波数まで再生できる Speaker System ですので Speaker System の設置法には極めて敏感に反応します・・・床に直置きしたり狭い部屋で鳴らすと低音が Boomy となって中音域までこもった音になってしまうものです。
高さが 68cm もある大きな Speaker System とは言え Bookshelf 型と分類されているように本棚の中に押し込んだり Stand を使って床面から離して設置するのが基本の Speaker System ですので、床に敷いた煉瓦や Concrete Block の上に乗せる程度の置き方では真価を発揮できません。
なお (2) の SONY RHT-G550 はどのような音がする System なのか Web Page を見ても判りませんでしたので比較対象にはしませんでしたが、どうも Digital Sound Processor を通さずに音を出すということができる製品には見えませんので比較切り分け実験は (1) と (3) で行った方が良いかと思います。
こもった音になる原因が低音にあるようでしたら是非 Stand を用いて DIATONE DS-800ZX の底面を床から 30~40cm 以上高い位置にすると共に設置位置を変えてこもり音が起きない位置を探してみてください・・・DS-800ZX を横置きにして DS-800ZX の底面を床から 1m 近く離すという手も「正解の 1 つ」です。(この時 Tweeter を内側にするか外側にするかの決まりはありませんので、耳で良い方を選択してください)
古い Speaker System では Cone Diaphragm を支える Dumper Edge がボロボロになってしまったものもあるのですが、DIATONE DS-800ZX の場合は生産終了してから 15 年の Speaker System ですので、Dumper Edge がボロボロになっているか否かは微妙なところであり、目で見て指で触ってみないことには何とも言えないところです。
また DIATONE DS-800ZX の Network に用いられている Condenser や SONY TA-DA3200ES 内部基盤上の Condenser は外からは見えない部品ですので、これが傷んでいるのか否かは判断が難しいところですが、SONY TA-DA3200ES は 2006 年に発表された新しい Amplifier ですので SONY TA-DA3200ES に問題があるとすれば「故障」としか言い様がなく、DIATONE DS-800ZX に問題があるとすれば経年変化の可能性があります。
設置位置だけの問題であれば良いのですが、いずれにせよ DIATONE DS-800ZX という Speaker System はどの Amplifier と組み合わせても KENWOOD VH7PC と較べて明らかに音がこもるというような音色を示す Speaker System ではないと思いますよ。
とても詳しい回答ありがとうございます。
RD-VH7PCにつないでも、同じようにこもった音が出ます。
やはりDS-800ZXに原因があるように思います。
http://www.youtube.com/watch?v=gYwGAuGMlOk
を使ってテストをしたところ、全ての音域で正常に音は出ています。
また、これを聞きながら(1)と(3)のシステムを1秒おきに交互に切り替えながら聞いても、
連続して音が聞こえます。
つまり、(3)でもこもった感じの音はせず、(1)と(僕にとっては)同品質の音が聞こえます。
どうやら単一の周波数の音だけを鳴らす場合には、どの音域でもこもった音は出ないようです。
<高音について>
正常に聞こえています。
少なくとも断線はしていません。
<中音について>
こもった感じが顕著です。
ピアノ演奏や、ポップ音楽などを聴いてみましたが、(1)と比べると明らかにこもった感じがします。
(1)ではスピーカーの最前面から音が発生しているように聞こえるのですが、(3)ではスピーカーの奥の方で発生した音が綿の塊に邪魔されて出てきたような音がします。
<低音について>
(1)のVH7PCと比べると、 DS-800ZXの低音は音量が出ています。
和太鼓の演奏を聴いてみたところ、何となくこもった感じがしないでもないです。
(もしかしたら、演奏に含まれる中音成分がこもって聞こえただけなのかもしれません。)
ただ、(2)のDHT-G550が低音がよく出るのですが、これと比べるとDS-800ZXの低音はトーンコントロールで強化してもやや迫力に欠ける印象があります。(音量は十分出ています。)
ウーファーのエッジは目に見える傷みはなく、柔らかいです。
やはり経年劣化で特にミッドレンジのユニットに問題が出てきているのでしょうか?
スタンドの効果が低音の改善がメインであるなら、こもりを直すのは難しそうですね。
今のDS-800ZXがVH7PCなみの音にまで改善されるには、劇的な変化が起きなければならないのですが、
そう思うとスタンドへの出費がためらわれます・・・
他の方のお礼に書いたように今の設置状況はかなり悪いので、あるいは劇的な改善が起こりえますか・・?
No.7
- 回答日時:
再び iBook-2001です♪
補足をいただき、ありがとう御座います。また、他の方への補足なども拝見しながら、思う事が出て来ました。
置き方による影響が大きく出てしまっている可能性が高そうに思います。
このスピーカーは低音部の大口径ウーファーがバッフル面の最下部に取り付けられています。
このため、低い位置に置くと、床との反射等の影響で「低域の被り」と言われる症状が出やすく、その影響で中高息域近くまで混変調歪みを多大に出している可能性が考えられます。
確か、往年のダイヤトーンではスピーカー設置にウッドブロックなどを販売していたと記憶します。
箱の底面を直接床に置かず、4隅、又は3点支持で、床と箱の間に空間を持たせる形式を推奨してます。
さらに、フローリングと言う事ですので、低域だけでは無く中高域も床に反射しやすいでしょうから、スピーカーとリスナーの間に中高音を反射しにくいカーペットやクッションなどを置くのも効果が得られるかと思います。
スペースの関係上、左右を密着置きが必要なら、それも仕方が有りませんが、それでも音の改善にはいろんな手段が出て来ます。
左右にスペースが有るなら、床とのスペースを開けると言う目的で、2台を横置きと言う変則的な使い方も不可能では無いでしょう。
(実際に、そのような方法で、スピーカーの下と上に機器等を設置した状態の組み合わせも、1部屋に存在します。まぁ、私の場合、スピーカーの上はテレビなんですけれどね。)
アンプの駆動力と言うのはスペック上のワット数では有りません、スピーカーユニットの制動力というか、開放力というか、、そういう数値だけでは無い組み合わせた時の聞こえ方、相性のような部分です。
最終的な微調整としてケーブル類もチューニングに利用出来ますが、基本的なセッティング部分で、出来る範囲の事は試してみてからのほうが良いでしょう。
がんばってください♪
ご回答ありがとうございます。
下の方のお礼に書いたとおり、問題を解決することができました。
回答してくださった方が皆、スタンドが大事だとおっしゃるので、やはり高い効果があるのですね。
問題解決して気分も晴れたので、スタンドを導入してさらに音質を向上できるように試してみようと思います。
No.6
- 回答日時:
>トーンコントロール切の状態だと低音が弱かったですが、+3dbぐらいにすると
?結構よく低音が出ています。
>アンプは150W+150Wでパワーのあるのを選んだつもりなのですが、それだけでは駆動力が
>高いことにはならないのでしょうか?
>スピーカーケーブルはBELDEN 8470を使ってます。
どうも駆動力不足はあるようですね。
ダイヤトーンのスピーカって防弾チョッキの繊維などをいくつも重ねているせいか重いんですよね。
そのため低音が出にくいのかと思います。
また、設置状況もよくないみたいです。
左右のスピーカーを出来れば最低でも1mぐらい離して10円玉でもいいので何枚か重ねて挟んでみてください。
スピーカーケーブルは色々なものを試してみてください。
というよりホームセンターや100均で売っている赤と黒、あるいはVictorの千円ぐらいのヤツを試してください。
下手に音がつくケーブルよりもクセが少ないのでケーブルによる影響かが分かりやすいです。
ご回答ありがとうございます。
下の方のお礼に書いたとおり、問題を解決することができました。
>どうも駆動力不足はあるようですね。
うちの環境だと、低音も高音もトーンコントロールで強化しないと弱いみたいです。
やっぱりいいアンプだと手を加えない状態でも上手く鳴らせるのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
私はDS-800ZXとほぼ同時期のDIATONEのスピーカーを保有していますが、中音域ユニットが劣化したということは認められないために、たぶんスレ主さんの場合も大丈夫なのではないかと思います。
やはり、セッティングの問題ではないでしょうか。スタンドの導入は、何も低音域の改善を狙うだけのものではないのです。床にベタ置きだと、低域が中高域に被るため全域に渡ってボケた音になるのです。「スピーカーの奥の方で発生した音が綿の塊に邪魔されて出てくる」といった症状は、まさにそれだと思います。
低音の被りをキャンセルするためにもスタンドは有効です。しかも、スピーカーの下にクッションを置かれているんですよね。失礼ながら、それは「最悪」です。
スタンドは低音の被りを是正するという役目の他にも、「足元を固める」という効果があります。乱暴な例えですけど、足元が不安定な場所では上手く走れませんよね。ぬかるみや砂場でのランニングはかなり難儀します。それと一緒で、不安定な場所にスピーカーを置くとパフォーマンスを発揮してくれません。
とりあえず、スタンドの候補としてはTAOCの製品を奨めておきます。
http://www.taoc.gr.jp/new_base.html
なお、スレ主さんが「それでも、スタンドの効用を期待するには不安が残る」ということならば、いっそのことDS-800ZXは処分してコンパクトなスピーカーシステムを導入することをオススメします。なぜならば、DS-800ZXのような形状のスピーカーは今はほとんどありませんし、将来スピーカーを更改することになったらブロック型のスタンドが無駄になってしまうことが考えられるからです。
もちろんコンパクト型のスピーカーにもスタンドは必要ですが、今はブックシェルフ・タイプのスピーカーはたくさんありますし、将来もそうだと思います。だから、よほど小ぶりで上に載せるスピーカーのサイズが極度に限定されるスタンドでもないかぎり、スタンドはずっと使えます。
よろしく御検討ください。
ご回答ありがとうございます。
DS-800ZXを本気でヤフオクに出そうかと思っていたのですが、問題を解決できました!
ツイーターの出力が弱かったのが原因でした。
トーンコントロールで出力レベルを上げたら、こもりがなくなりました。
恥ずかしながらトーンコントロールの切り替えボタンがあるのに気が付かず、
「低音の調整しかできないなんて変だなぁ」と思いながら今までいじってました。
たくさんの方から色々なアドバイスをいただいておきながら、単純なオチですみませんでした。
気分も晴れたので、設置方法も改善して音質向上させたいと思います。
No.3
- 回答日時:
DS-800ZXはどのようにセッテイングされてますか?
ひょっとして床にベタ置きですか? もしもそうならば、音がこもるのも当然です。ブロック状の置き台を導入してください。
ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、スピーカーの置き方はかなり悪いと思います・・・
フローリングの上に薄いクッションフロアを敷いて、その上に置いています。
さらに、1cmほどの間隔をあけて2つ隣り合わせで置いています。
ついでにアンプをスピーカーの上に乗っけています。
実はスタンドやブロックを敷こうか迷ったのですが、僕に感じられるほどの音質向上が望める
のかどうかが分からなかったので、試していませんでした。
VH7PCの時にも、スピーカーの下に十円玉敷くと音が良くなる、と聞いてやってみたのですが、
まったく違いが分からなかったもので・・・
たぶん僕の耳は一般人のレベルと同じで、相当な差がないと違いを認識できないと思います。
しかしそんな僕の耳にさえ、聴き比べしたら(3)のシステムの音がこもっているのがはっきり
分かるほど違いがありました。
置台の有無で劇的な改善が望めるものなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
可能性としてアンプでトーンコントロールが入っていると言うことはありませんか?
また、スピーカーのエッジはやわらかいですか?
カッチカチになっているとちゃんと音が出ません。
このスピーカーはウーハーが大きいのでアンプによっては駆動し切れないという事も考えられなくはないです。
スピーカーケーブルも変に音のつくものは組み合わせ次第では曇ったような音になるものもあります。
ご回答ありがとうございます。
トーンコントロールはいろいろ試したのですが、改善しませんでした。
ウーファーのエッジしか触れない構造なのですが、これはとても柔らかかったです。
トーンコントロール切の状態だと低音が弱かったですが、+3dbぐらいにすると
結構よく低音が出ています。
アンプは150W+150Wでパワーのあるのを選んだつもりなのですが、それだけでは駆動力が
高いことにはならないのでしょうか?
スピーカーケーブルはBELDEN 8470を使ってます。
(2)のRHT-G550も低音がかなり出るのですが、何となくDS-800ZXの低音と印象が違いました。
僕はRHT-G550の方が迫力あって好きなのですが、一般に言って良い方に違うのか悪い方に違うのかは分からない状態です。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
「音がこもる」と言う表現には感性表現なので症状を的確に言っているとは言えません。
多くの場合、中低域が多く、中高域が少ない場合に「もごもご」した感じを表現する場合が多いようです。
おそらく、御質問者様の場合は、音がスピーカー表面に張り付いて濁った感じ、空間に音が出て来てくれないと言う感覚なのかなと想像致します。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-80 …
本来は問題ないはずのスピーカーですが、なにぶん古い製品なので問題点は有るかと想像します。
古いスピーカーで長く使われていない物ですと振動板を支えるサスペンション系が固く成っているのが一般的です。そのため、振動板が本来の動きが出来ずに、圧縮された様な息詰った感じの音が出てしまうケースも少なく無いのです。
少々大きめの音を出して、サスペンション系が固く成った状態を振動で柔らかく動けるようにするのも良いかもしれません。
しかし、経年変化でサスペンション系が物理的に化学変化を起こして固化していれば、そのような「馴し」では対処できないでしょう。
元々、高度な再生が出来る同社のスピーカーはセッティング等の状況が良く無い場合は良く無いサウンドに鳴りやすく、良い条件下で非常に良いサウンドを出してくれたそうです。
設置した部屋の反射等の音響特性からセッティングでのチューニングを行って、かなり高度なサウンドが得られるはずの製品ですので、とりあえず、しばらくは「馴し」とセッティングの工夫で他所されても良いでしょう。
サスペンション系の物理的な問題という場合は、同社製品を愛する人が多いので、今でもメンテナンスしてくれる人も居ます。
http://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/13.html
少なくとも、新品時の性能が維持できていても、部屋に入れて置いた、と言うだけでは本来の良さが出てこない、オーディオマニアには使い答えが高い、高感度なスピーカーだったはずです。
ご回答ありがとうございます。
>音がスピーカー表面に張り付いて濁った感じ、空間に音が出て来てくれない
たしかに空間に音が出てきていない印象があります。
ただ、音は表面に張り付いているというよりは、奥の方でなった音が綿みたいなものに邪魔されて
こもって出てきている感じです。
文章では説明が難しいですね・・・
>少々大きめの音を出して、サスペンション系が固く成った状態を振動で柔らかく動けるようにするのも良いかもしれません。
なるほど、それは手軽で試してみる価値がありますね。
中古で買ったので、長く使われていなかったのかもしれません。
今日は夜中なので無理ですが、明日ぜひやってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
5.1サラウンドスピーカーのリア...
-
PCスピーカーにサブウーファー...
-
レンジとはなんでしょうか
-
センタースピーカーの2CHスピ...
-
スピーカーの音について
-
逆相の音声を作成する方法
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
-
SFI-25 IRELAND製スピーカー
-
フルレンジスピーカーと平面バ...
-
スピーカーの定位
-
DIATONEのスピーカーの音がこもる
-
スピーカーの周波数帯域の違い
-
サブウーファーの置く位置
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
スピーカーを壊したいのですが...
-
CW250Aに,ブックシェルフを積...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCスピーカーにサブウーファー...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
QUADスピーカーの特徴
-
サブウーファーの置く位置
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
PCでの動画再生や音楽再生が途...
-
スピーカーの遅延について
-
ブックシェルフ型のB&Wスピーカ...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
スピーカーの上下逆での輸送や保管
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
-
逆相の音声を作成する方法
-
スピーカー、立てるも寝かせる...
-
PC用 2.1chスピーカーの置き方...
-
底面バスレフ?
-
SFI-25 IRELAND製スピーカー
-
5.1サラウンドスピーカーのリア...
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
おすすめ情報