
こんばんは。
質問は表題の通りなのですが、
板の間及び棚板の上にスピーカーを置く場合、間に入れる物は、
・固いものが良いのか?
・或いは柔らかいものが良いのか?
と言うことです。
固いもの 石、ブロック、コイン、木材、その他
柔らかいもの ゴム、雑誌、ウレタンフォーム、その他
で、我が家の特殊条件として、
1.板の間及び棚板(ドア上、自作)は水平がちゃんとしていないのでいずれにしろ何か
を挟む必要があります。(直置きはすわりが悪い)
2.そこそこにスピーカーの性能は発揮したい。
3.最も気になるのは隣戸及び階上への音の伝播(鉄骨アパートの1階です)
本格オーディオだと固いものが多いようですね。
(すわりを良くする為に柔らかいものを併用するケースも含め)
現在までは 3.を気にして、柔らかいもの でやっています。
柔らかいものの方が他の個体に振動が伝わりにくいと思いまして。
ただお隣に行って聞いたことがないのでこれが良いのかどうかは解りません。
●固いものを試してみたいのですがいかがでしょうか?
音は良くなる方向かと思いますが?
でも振動は伝わりやすい?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スピーカーは#1さんの言われる通り、「硬いもの」の上に載せて、
スピーカーボックスを安定させることを前提に設計されています。
ですので、音のことだけを考えれば、板の間の上にコンクリート
ブロックなどを設置し、その上に乗せるのが一番良いのですが、
それをやると、アパートなどでは確実に周囲に音が伝わります。
ですので、「硬いものの上に乗せ、その硬いものの下に免振グッズ
を設置する」のが良いんじゃないかと思います。
例えば、しっかしたラックの上に乗せ、ラックの下に地震対策用等
の免振グッズを挟み込む・・・なんて方法が良いんじゃないかと
思います。ちなみにウチでもそうしてるんですが、とりあえず周囲
から「音」の苦情は無い・・・と思います。
何か薄くて硬くて重いものを調達します。
(何があるだろう?)
で水平調整で柔らかいものをその下に。
これは¥100でも売っているラバーみたいなもので。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
タイトルだけについて回答させて頂くなら、それぞれの好みなので「どちらでもいい」かと思います。
スピーカーは高音がよく出るものや低音がよく出るものなど、それぞれ特徴があります。
高音が出過ぎな場合はゴム系のものをかませて高音を和らげます。
低音が出過ぎな場合は金属系や黒檀などの固い木系のものをかませて低音を和らげます。
と、簡単に書いてしまうと上記のような感じです。
自分はJBL 4425というスピーカーを使っているのですが、ゴム系インシュレーターでは低音が出過ぎな印象を受けたので黒檀ブロックをかませてみたところ、ナチュラルな出音になりましたよ。
お隣への振動についてはインシュレーターなどの小物ではなく、カーペットを毛足の長いものにしてみるとか、カーテンを厚みのあるもの(遮音カーテンなどもあるようです)にしたり、二重にかけるなどする方が効果があるような気がします。
こんばんは。
基本は硬いもの、と言うことで硬いものを試してみるつもりです。
私はまだまだ耳が鍛えられていなく、高音が出過ぎとか低音が出過ぎとか、
が判断出来ません。
(と言うか自分の好みの音が確立されていません)
高音のシャリシャリ感がいやでアンプのトーンコンでバスを上げ高音を絞ってますが。
ラウドネスは掛けっぱなしで。
硬いものは低音を和らげるとのことですので条件にも合いますね。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
その場合私の持論としたら、スピーカーが上下には振動してもいいけど前後には振動しない工夫をします。
騒音を考えて上下は妥協するけど音を前に出したいので前後はさせない、という考え方です。
そこでどうするかといったらゴムシート、ウレタン、ゴムシート、ウレタン・・・・ と交互に6層くらいに重ねた物の上にスピーカーを設置します。ゴムシートの厚さは5mm位でいいと思います。ウレタンの厚さはスピーカーの重さによって調整します。
ゴムシートは固め、ウレタンは密度の高いものと低いものを交互にするとなおいいと思います。
最近の自分の裏技としたら粒の大きいエアーキャップ(梱包用のプチプチ)を一層挟むというのがありますが試してみるのも面白いかもしれません。
あくまで個人的な勝手な理論ですのであしからず。
硬度の異なるものをそんなに積層させるのですか。
プチプチはスピーカーの質量・硬度に比べるとかなり柔らかいものですよね。
擬似空中状態?
確かに積層されたものは上下方向はフワフワですけど前後方向は
層間の摩擦力でそうは動かないかもしれません。
いや皆さん色々工夫されているのですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
この質問の近くに「スピーカーを吊るすのはイカガでしょうか???」という質問がありましたがエチケットのための下の階への究極の免震?だと思いました(天井側はどうなるんだ?)。
スピーカーシステムは、音源の位置情報を正確に再現するためには、スピーカーシステムの位置がずれないことが条件です。 柔らかいものの上に振動するスピーカーシステムを載せるということは、大きな音が出た瞬間にスピーカーシステムの位置がずれるということになり、定位性能に悪い影響が出ます(逆に言うと大きな音を出さなければよい)。
ですのでスピーカーの性能を究極まで発揮させる(小さな虫の声からジェット機の爆音ぐらいまでの再生)にはできるだけ重く振動しにくいものの上に載せるのが基本です。 この基本からはずれるものがあるとすれば、箱鳴りを積極的に音質の一部として利用する設計のスピーカーシステムだと思います。
球形の吊るしスピーカーをサテライトで使用していますが、ブックシェルフとの
違いは解りません。(規模が全然違うので、小さい)
かなりの小音量派ですので今のままで良いのかも知れませんが、
でも硬いものに替えることにしました。(先ずは基本と言うことで)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
BELDENのスピーカーケーブル 8470と8460、どちらにしたら良
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
5
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
8
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
10
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
11
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
13
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
14
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
16
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
17
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
18
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
19
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
20
初めてBTOパソコンを購入したのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCスピーカーにサブウーファー...
-
DIATONEのスピーカーの音がこもる
-
隣人に迷惑をかけないウーハー...
-
複数のスピーカーを組み込んだS...
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
ホテルで録音ボタンを押したら...
-
ブックシェルフ型のB&Wスピーカ...
-
スピーカーの上下逆での輸送や保管
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
5.1サラウンドスピーカーのリア...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
AVセレクターか分配RCAケーブルか
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
古いオーディオアンプの電気図...
-
高級オーディオって値段分だけ...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
クロスオーバーポイントはどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
PCでの動画再生や音楽再生が途...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
-
スピーカー、立てるも寝かせる...
-
普通のスピーカーとウーハーって
-
サブウーファーの置く位置
-
スピーカーを壊したいのですが...
-
ホテルで録音ボタンを押したら...
-
コーンをわざと凹ませたスピー...
-
ブックシェルフ型のB&Wスピーカ...
-
センタースピーカーの2CHスピ...
-
カットオフ周波数 スロープのこ...
-
スピーカーの遅延について
おすすめ情報