
FMV-BIBLO NF/70B を使用しております。
キーボードの上に物を落としてしまい、「Alt」キーが外れてしまいました。機能には異常はなく、ただ剥がれてしまっただけなのですが…。
サポートに問い合わせをしたところ、保証期間内でも、物を落としたということでは有償になり、キーボードは一ヶ所のみの修理はできないので、キーボードを全て交換することになる、また、接着剤で貼り付けたらダメかと質問したところ、やめるように言われてしまいました。
一ヶ所のみの修理、または、自分で直すことはできないのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
キーボードの各キーの垂直方向の構造は、一般に
キートップ(文字の印刷された部分) - パンタグラフ -
クッションの役目をするゴム筒 - 透明な絶縁シート -
圧力でON/OFFするスイッチ部分 - プリント基板
のようになっていると思います。肝心の電気的動作に関わるのは
プリント基板上の"スイッチ部分"だけです。要はこの部分に圧力が
伝わりさえすれば1個のキーとして動作する訳です。
キーを押したときの小気味よい"クリック感"や、押したときの適度
な"軽さ・重さ"といったフィーリングに大きなモノを求めないので
あれば、キートップの裏に小さく切ったクッション付き両面テープ
(私は100円均一のモノ)を貼り付けて、反対側をスイッチ部の上に
貼り付ければ、一応動作OKになると思います。他のキーと高さが
合わないようであれば、両面テープを2段重ねにする等すれば良い
でしょう。
私はこれでSigmarionIIという古~いPDAのキーボードを復活させ
て使ってます。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
今までキーボードがどういう作りになっているのかなど、わかりませんでした。ゴム筒は、クッションだったのですね。(^^;
クッション付きの両面テープなんてあるんですね。接着剤はダメだと言われた時に普通の両面テープで試してみたのですが、すぐ外れてしまったので、両面テープもダメだと思っていました。
クッション付きの両面テープを探して、試してみます。
今日、百円ショップで、クッション付きの両面テープを買ってきて、付けてみました。お陰様でキーを押してもキートップがはずれなくなりました。少し他のキーより高いのですが、後でまた調節するつもりです。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
No.8です。
オマケの情報ですが、「フィーリングを気にしない」と言っても、頻繁に使うキーの場合はやっぱり気になりますよね!
そんな場合は、使用頻度の低いキーから生きている"パンタグラフ"
を拝借して、修理したい方のキーをそれで復活させ、使用頻度の低い
キーの方を先ほどの"両面テープ作戦"で修理するようにすると良い
ですよ。
人によるとは思いますが、"無変換"キーとかあまり使わないキーって
ありますよね。
この回答への補足
度々コメントありがとうございます。
他のキーと交換するという手もあるんですね。
壊れたのは右側の「Alt」キーで、左側の方がよく使う為、不幸中の幸いでした。
No.7
- 回答日時:
キーキャップの下の部品は、パンタグラフとラバードームですが、パンタグラフと、キーキャップの裏の嵌めあいの部分が折れていなければ、修復可能です。
キーキャップを押し付けるだけで元通りになる場合もあります。但し、パンタグラフの部品同士が外れていると、ある程度の器用さと根気が必要です。誰も助けてくれないとしたら自分で頑張るしかないでしょう。
パンタグラフの部品が折れていた場合、同じ型番のキーボードのジャンク品をヤフオクで落札し、部品とりする方法があります。(¥300~?)
または、キーボードユニットごと替える方法もあります。同じ型番か互換のキーボードユニットをヤフオクで落とします。(新品で入手可能なものもあると思いますが・・・。)(¥2000~?)
中古でも何万もするパソコンが、これだけの費用と努力で治るなら(自分は)安いと思います。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
vaiduryaさんから、パンタグラフタイプだと教えていただき、外れた場合の取り付け方法を検索して試してみたのですが、一旦ははまったように見えても、すぐ外れてしまいます。
正常なキーと比べて見たところ、パンタグラフの上の方が欠けてしまって爪を引っ掛ける部分がなくなっていることに気づきました。
自分でキーボードユニットごと交換する勇気もなく、折角アドバイスをいただいたのに申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
パンタグラフタイプだと思います。
先日ビックカメラのキーボード売り場で外れているのを見つけ
ひまなので直しましたが、まぁ苦戦しました(失笑)
パーツが折れていないことが前提ですが、あんがいパンタグラフ折れません。
で、はずれかたによってはパンタグラフ状態ではなく
基部とキーとに、二つのパンタグラフパーツが別々に残ることあります。
(この状態のまま直そうとしたら、手では無理だったみたいです)
で、キー側にパーツが残っているなら、それを外して
パンタグラフを交差させて基部にとりつけます。
その状態でパンタグラフはペタリとつぶれた状態になります。
(キーが浮くのは中心の樹脂性の円錐部の弾力によります)
この状態で位置をうまく合わせて上からキーを押さえつければ普通は噛み合わせが入ります。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
このキーボードは「パンタグラフタイプ」というのですね。
正常な状態がどういうものかがわからないので、他のキートップを外して比べてみました。
すると、パンタグラフの四角い部分の上の方が折れてしまっていたのです。折れた部分の両端に爪を引っ掛ける穴があり、それが欠けてしまったので、はまらなかったようです。
No.4
- 回答日時:
ノートPCのキー、何度も外しています。
戻すとき、上から位置を合わせて強く押し込めばはまるものが多いです。ヒンジの付いた部品(上から見ると四角く見えますね。がありますが、そのまま押し込んています。(ゴム状の部品があれば入れるのをお忘れなく)部品が折れていなければこれで付くとは思うのですが・・・。
瞬間接着剤を使うと多分、可動部分にも流れ込み、くっついてしまうと思います。そのキーは動かなくなるか、常に押された状態になってしまうか、どちらかになってしまう可能性が高いように思います。
なお、キーボード自体を交換することはそうむつかしいことではないと思います。別メーカ品で英語キーボードに交換していますし、別の部品交換で行ったことはありますが、これは比較的簡単でした。但し、保障外になる可能性もあります。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
位置を合わせてグッと強く押し込むと一旦はまったように見えるのですが、キーを押すとグラグラしてはずれてしまうのです。
仕方ないので瞬間接着剤しかないと思い始めていたのですが、やはり難しいようですねぇ。
キーボードの交換に挑戦するほどの技量も勇気もなく…。申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
キーパネルの裏の水色の爪の事でしょうか?一度2箇所の爪を起こしてそのまま上からパチッと音がするまで押し込んで固定できませんか。
駄目でしたら、私はキーボード側のゴム部分を瞬間接着剤で固定して使用していました剥がれたらまた接着すると言う具合にでも少々キーを確実に強めに押さないと反応しない場合がありますが一応使用出来ますよ
又は中古のUSBキーボードでしたら(非常に安いです¥iooo~)そのまま接続して使用出来ますが。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
爪は起こせるようなものではなく、無理に広げようとすると折れてしまいそうです。
やはり、瞬間接着剤しかないようですねぇ。
No.2
- 回答日時:
それはもしかしてノートPCのキーパネルが1枚だけ剥がれたのでしょうか。
土台の蛇腹部分は残っていて。
それならばピンセットなどを用いて嵌め直す事は可能ですよ。
私もノートユーザですが、よく不注意で剥がしてしまいます。御蔭ですっかり直し方も覚えてしまいました。
剥がしたり嵌め直したりする作業を覚えておけば、キーボードの隙間に落ちたホコリを除去したり
キーパネルそのものを布巾などで清掃する時に役立ちますよ。
ただ、キーの配列をきちんと覚えておかないといけませんけどね。
この回答への補足
早速コメントありがとうございます。
私もキーボードのパネルを剥がしてお掃除できると聞いたことがあったので、簡単にはめられるものだと思っていたのですが、はめることができず、サポートに問い合わせをしました。
「土台の蛇腹部分」というのがよくわからないので、写真を添付したいと思い撮影したのですが、質問投稿時でないと添付できないのですね。
キーボードには、白い正方形の丸くくり抜かれた中に円錐の頭を切ったような形のキーを押す部分がついています。
パネルは、パネルのみで裏には引っかけるような小さな爪はあるのですが、うまくはまりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード パソコンの外付けキーボードについて ノートパソコンて外付けキーボードを使用すると、入力うまく行きませ 4 2023/01/04 23:02
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- マウス・キーボード キーボードにはメンブレン式やパンタグラフ式がありますが、皆さんはどのようなキーボードを使用しています 5 2022/06/01 21:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 4 2023/01/09 16:50
- マウス・キーボード 同じ内容の質問を二回しています。 進展事項があるのでまた質問させてください! パソコン修理で壊れてい 2 2022/09/04 23:40
- 作詞・作曲 MIDIキーボード内蔵オーディオインターフェイス 1 2022/06/04 08:35
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- デスクトップパソコン Windows11でスクショする方法がわかりません。 調べましたが、どうもWindowsキーがあるキ 8 2022/06/05 05:37
- マウス・キーボード 『MacBook Airのキーボード が修理に出したあとポロポロ取れてしまう』 MacBook Ai 4 2022/09/01 18:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
5
同じパソコンのハードディスクだけ交換
中古パソコン
-
6
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
7
ステレオミニジャック オス-オスの自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
DELL ノートPC ■キートップが取れちゃった
中古パソコン
-
10
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
モニターが省電源モードから復帰せず画面が表示されない
モニター・ディスプレイ
-
12
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
13
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
14
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
15
ノートPCは、バッテリをつけておかないと起動できないのでしょうか?
中古パソコン
-
16
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
17
HDD電源入れっぱなしで平気ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
19
海外にパソコンを日本から送れますか?
ノートパソコン
-
20
BIOSのスーパーバイザーモードについて
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
右クリックメニューが勝手に出ます
-
dynabookのfnキーとctrlキー...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
パソコンキーボード 入れ替わり
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
-
AltキーとCtrlの間にあるキー
-
テンキーではない方の数字キー...
-
プリントスクリーンのボタンがM...
-
ロジクール アドバンスド ワイ...
-
レノボキーボードのPageup/Down...
-
パソコンでシフトキーを押して...
-
スペースキーバグ
-
パソコンで「縦線」の入れ方ど...
-
パソコンのキーボード12347890...
-
スマホの削除キーを 一旦押すと...
-
特定の文字が打てず。接点復活...
-
日本のキーボードは何故back sp...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
-
レノボキーボードのPageup/Down...
-
AltキーとCtrlの間にあるキー
-
右クリックメニューが勝手に出ます
-
どうやって打つの??
-
パソコンキーボード 入れ替わり
-
パソコンでシフトキーを押して...
-
wキーが押しっぱなしになります...
-
dynabookのfnキーとctrlキー...
-
Ctrlキーの一つが使えません
-
プリントスクリーンのボタンがM...
-
テンキーではない方の数字キー...
-
Logicoolキーボード G610のcaps...
-
外付けキーボードのFキーの設定
-
キーボードのasdfjkl;のキーが...
-
キーボードの感度設定は可能で...
おすすめ情報