
皆様こんにちは。
PC自作について教えてください。
2年前、ショップPCを購入しました。(core2Duo E6850)
最近、ビデオ編集のためにもう少し速いCPU(Corei7)が欲しくなりました。
しかし、Bru-rayドライブ、グラフィックボード、HDD、OS等を無駄にはしたくない為、PCを自作しようと思います。
パーツの増設ぐらいはできますが、基本的なことが全くわかっていません。
OSが入っている今のHDDを起動用としてそのまま流用できるのでしょうか。
それとも、クリーンインストールしないといけないのでしょうか。
※OSは、DSP版(HDD付) Vista Ultimateを別途購入して、XPからアップグレードしました。
一から環境を構築するのは気が遠くなる作業なので、HDD(OS)がそのまま使えれば、楽なのですが。
ご教示ください。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDDはSATAだろうと思うので物理的には流用するのは問題ないと思います。
OSをクリーンインストールしなくてもすむ方法があるか、
ということなんでしょうが、
パフォーマンスを発揮するためにはクリーンインストールが必須です。
強引にそのままつないで起動しても、
OSがチップセットの違いなどを吸収しきれずまともに起動しないことが多く、
また、まれに動くこともありますが、性能が引き出せないことが多いようです。
性能向上を目指して組み直すならばなおさら、
クリーンインストールの手間を惜しむべきではありません。
もちろんDSP版とのことですので、
ライセンス的にクリアする必要があるのは大前提となります。
(パーツとの同時購入であれば新マシンでもそのパーツを使用すること、旧マシンから削除することなど)
早速のご回答、ありがとうございます。
ご回答頂きました皆様、、まとめてお礼いたします事をご了承ください。
大変、わかりやすくご説明頂きました。
今回の質問に対しは充分に納得できました。
また、自作の際に分からないことがあれば、質問させて頂きます。
No.3
- 回答日時:
OSはクリーンインストールしないと使えないでしょう。
マザーボードが変わったらクリーンインストールと考え
ます。
HDD付きのOSなら、そのHDDは必ず使う必要があります。
ただし、HDDも進歩しています。Corei7にするならシステ
ムはそれに見合ったHDDにしたいですね。
SSDかSeagateの1.5TBが魅力です。予算があれば10000rpmの
HDDはもっと魅力でしょう。
CPUのチョイスが別ならSAMSUNGの1.5TBがお奨めですけどね。
Seagateよりは遅いけど、そこそこ速くて省エネだからです。
Corei7のチョイスは省エネより速度、というコンセプトでは
ないでしょうか。
各パーツは一般的に使えるでしょう。
しかし、今までのPCに思いをはせ、あーしたいこーしたい、と
いうのがあって自作と思います。
ケース、電源ユニット等考えても考えてもいいと思います。
基本的には、マザーボード、メモリ、CPUの3点の交換で済むと
思います。後はご自身がどこまで思い入れるかですね。
早速のご回答、ありがとうございます。
ご回答頂きました皆様、、まとめてお礼いたします事をご了承ください。
大変、わかりやすくご説明頂きました。
今回の質問に対しは充分に納得できました。
また、自作の際に分からないことがあれば、質問させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
-
4
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
6
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
7
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
8
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
9
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
10
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
11
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
13
DELL ノートPC ■キートップが取れちゃった
中古パソコン
-
14
異なるLANにあるネットワークプリンタを利用するには
プリンタ・スキャナー
-
15
グラフィックデザインにオススメの機種をおしえてください!!
デスクトップパソコン
-
16
同じパソコンのハードディスクだけ交換
中古パソコン
-
17
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
18
DVDプレイヤやディスクのリージョン、映像方式(PAL方式かSECAM方式)はどこで確認できる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
海外にパソコンを日本から送れますか?
ノートパソコン
-
20
海外での自作PC 電源などの注意点について
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問に逆質問してくる人は何な...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
ルーター
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
BEHRINGER製ミキサーの電源ケー...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
女性に質問です。
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
Dell PC 起動時に異音がします
-
XPで最小化、最大化の際に中か...
-
PCのファンを制御する方法はな...
-
自作PCのファンの寿命について
-
Crucial P5 M.2SSD取り付け後や...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
PC電源の適正電圧について
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
自作PCの起動がとても遅いです
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
自作PC 最小構成で起動テスト
-
起動できません The current ve...
-
PCの起動が変
-
PCを起動するとこのような画面...
-
ネット中にフリーズする
-
CPU換装後、Windows起動時にブ...
-
Macを誤ってブチ切りしてから ...
-
どうしてもWindowsが起動しない...
-
PCを自作したいのですが、H...
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
外付HDDが使えなくなりました。...
-
PCが起動しなくなってしまいま...
-
PC自作しています。電源を入れ...
おすすめ情報