
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1です。
初期不良期間なら、何もせず交換で、それ以降なら保障してもらいましょう。
長いところなら初期不良1ヶ月もありますし、通常は1週間が多い。
それ以降は、ショップによりバラバラです。
近所のパソコン工房なら、11ヶ月以内なら、内容次第でしょうがほぼ
無条件で、チェックもせずに新品と交換してくれたことが2回も。
ドスパラは、3日かけてチェックし交換してくれた事例もあります。
基本的にどのショップ、通販で買ってもバルクは同じで、品質に
問題があるとは考えにくいですし、かなり多くのショップで購入して
いますがそういった事例は経験していません。
単に「ハズレ」だった可能性が高いということです。
ショップの対応はマチマチなので、購入する場合熟慮する必要はありますが。
また、電源が消耗しているとHDDの不具合が増えるので、2~3年使って
いるなら交換品が届く前に、一度交換するか、チェックしてみるといい
です。電源は5V,12Vの仕様が世代や製品により随分違うのでラベルを
参考に消耗を考慮し配線や取り回し、不要な物の取り外しを含め見直す
ことも必要かも。
メーカー製スリムは、特殊な場合が多いので規格に合ったものを探す
のは根気が必要で、玉数が少なく見つかっても割高な場合が多いです。
すいませんでした、VB6ランタイムはこちらから。
(HDDAnalyzer.zip内にVB6JP.DLLが含まれるのでsystem32にコピーで
動きますが)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se089073 …
多分ご存知でしょうが、一部のSeagate製品にトラブルがありましたが
対象製品ではなさそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
この回答への補足
ハズレですか・・・
もう1週間過ぎたので初期不良はダメだと思いますが保障が効くと思いますー
アプライドで買ったものをパソコン工房に持っていっても大丈夫なんですか?
ハズレなら同じものを買いなおしたり交換してもらえばいいのかなぁ・・・
VB5って詳しくはどんなものなんでしょう?
名前程度しか知らない物で・・・
お金をかけないならやっぱり持って行く事ですかねぇ・・・
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
> アプライドで買ったんですよ・・・
orz....
もしかしたら話が分かる人がいる・・・かも?
> もうこのHDDはどこで買ってもこうなる物なのでしょうか?
型番が書いていないので分からないですが、
普通に考えると個体差でしょう。
少ない経験ですが、ハズレが多いショップに感じます。
USBブラケットの配線間違いをつかまされたし、
スピーカは1チップLSIアンプの半田がダマになって、
片方から音が出なかったり、
USB無線マウスは半年でレシーバが熱で溶けたし・・・
その前に本体の電池がスイッチを切っていても1晩で
なくなっていたし。
USBブラケットはテスターを持っていって副店長に見せ
ましたが、理解してもらえませんでした。
それ以来、そのショップで保障を受けようと思ったこと
がありません。気分が悪くなるので。
何しろ、電源とグランドがクロス配線になっていて、
USBに通電した瞬間にショートしてPCの電源が落ちるのです。
それを無視されました。
今では電池とかプリンタインクとかプリンタ用紙とか
ソフトなどしか買わなくなりました。
スピーカやマウスはお気に入りだったので、他店で買
いなおしました。問題は出ていないです。
> 別の種類のを考えたがいいんですかねぇ・・・orz
どうでしょうか。
1.5TBが1万1千少しなので500GBあたりは4000円もしない
ですけど。
PCに接続できる台数は限界がありますから、大きい方
が私は好きです。
でも2TBは3万超えるので手が出ません。
この回答への補足
ST3500418AS
です!
これはもう不良商品つかまされたのかな・・・・orz
ヨドバシは遠いしなぁ(´・ω・`)
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
これは心配ですね。
保障期間の確認と、保証書とレシートの保管を
きちんとしてスタンバイしましょう。
完全に壊れる前にショップに相談するのも手かと
思います。専門店で買ったのであれば分かってく
れる可能性は高いです。
何しろこの状態では、大切なデータを入れるのが
躊躇われるので、扱いとしては壊れたに等しいで
しょうから。
量販店からアプライドクラスの店では完全に壊れ
るまではまず相談に乗ってくれないと思われます。
この回答への補足
アプライドで買ったんですよ・・・
もうこのHDDはどこで買ってもこうなる物なのでしょうか?
別の種類のを考えたがいいんですかねぇ・・・orz
回答ありがとうございましたー
No.1
- 回答日時:
SMARTのシークエラーならヤバいです。
ファームウェアは更新しましたか?同じようなソフトで各項目クリックすると説明が見れるのがあるので、
一度使ってみてください。作者のサイトにユーザーから集められた
データがありますので参考に。
HDDSmartAnalyzer
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/ …
XP/2000ではVB6必要
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
-
4
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
5
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
6
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
7
パソコンを操作中、突然画面が暗転し、音が消えます。
デスクトップパソコン
-
8
ノートPCのファンが回りつづけない
ノートパソコン
-
9
HDD電源入れっぱなしで平気ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PCの電源ユニットの故障?
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
12
OSインストール中に電源が落ちる
BTOパソコン
-
13
ノートパソコンの裏が異常に熱くなり下に敷いていたマットが溶けて変形しました。
ノートパソコン
-
14
ノートPCのファンの掃除は業者に頼むと大体いくらくらいかかるのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
16
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
17
DELL製パソコンのCPUの積み替えまたはマザーボード交換について
デスクトップパソコン
-
18
CPUの温度って処理速度と関係があるのでしょうか?
BTOパソコン
-
19
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
20
デスクトップパソコンの蓋を開けたまま使っているとまずいでしょうか?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Galaxy S5本体のIMEIと箱に貼っ...
-
auショップでsimカードて交換し...
-
有機ELパネルの無点灯、ドット...
-
Vodafone802SEとパソコンの接続...
-
不具合で新品交換は、買ったシ...
-
AU の対応の悪さ。
-
シークエラー率が・・・
-
KDDI本社の電話番号
-
携帯が買ってすぐ壊れた
-
auStyleの来店予約をする時に、...
-
AUショップへの対応ってどうし...
-
機種変更について 私はiPhone8...
-
携帯電話の転売行為について・・・
-
auウイルスブロックはどこまで...
-
au電話料金について。 相手から...
-
auデータお預かりアプリはWEBで...
-
スマホの画面に駐車禁止標識み...
-
スマートEXはクレジットしか無...
-
au法人のポイントの使い方
-
着信履歴の受話器マークと「!...
おすすめ情報