
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主たる目的として、PHONO(レコード)の再生時に針がレコードをトレースすると発生する低域信号をカットすることです。
カットしないとアンプで増幅されてウーファーが前後に揺れたりします。
PHONO入力がないのならば、まず使うことないですね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
技術的な説明は#1&#2さんがおっしゃる通りでよいと思いますが,私の分かる範囲で補足させていただきます。
・アンプやヘッドセットには,何も言わなくてもサブソニックフィルタがついており,常時オンの状態になっている場合が多いため,イコライザで新たに設定する必要はないかもしれません(それぞれの機器の取説を見れば何か書いてあるはずです)
・#2さんがおっしゃるように,もともとはアナログレコード再生時の問題を想定したものなので,カーオーディオでは必要ないかもしれません(100%の自信はありませんが)。ただ,オンにしてもオフにしても聴感上はほとんど変わらないと思いますので(実際にはご自身でご確認ください),ヘッドセットやアンプの仕様が分からなくて心配であれば,オンにしておけばよいと思います。
以上,ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
【ピンマイクをアンプと接続(...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
サブウーファーにシステム接続...
-
AU-D907Xはプリアンプとして使...
-
サブウーファーの接続について...
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
プリメインアンプでパワーアン...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
CW250Aに,ブックシェルフを積...
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
DIATONEのスピーカーの音がこもる
-
サブウーファーの置く位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
サブウーファーの接続について...
-
RIシステムについて
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
SANSUIのAMP。
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
アウトプットトランスの2次側...
おすすめ情報