![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プリアンプのRECアウト端子は、そのプリアンプの回路を全く通らないでセレクターで選ばれた信号がそのままダイレクトで出てきます。
ブロックダイヤグラムをご覧になればお解りいただけると思います。
(ただし、アナログプレーヤーを繋いだ時を除く)
>プリアンプの音質が気に入っていることと
上に書きましたように、REC OUTの信号ではそのプリアンプの特徴は全く活かされませんで、アンプの前の機器の信号がそのまま出てくるわけですね。
音量調整どころか、トーンコントロールも効きません。
アンプの特徴を活かすにはそのアンプのプリ部分を経由した信号を取り出す必要があります。
プリアンプのRECアウト端子から繋ぐ、ということは入力レベルを調整出来るパワーアンプに、プリアンプの前の機器、例えばCDプレーやを直接繋いで音量調整を行っているのと同じことですね。
No.6
- 回答日時:
3番ですが再度
>ステレオ仕様時 1.59V(定格連続平均出力時) 0.11V(1W出力時)
この数値を見ると入力感度は一般的ですね。
プリアンプの出力が高め、とも考えられます。
以下、参考になさってください。
P450が定格出力を得るためには上に書かれた値、1.59Vを入力してやる必要がある、という意味でP450の半分の出力のアンプの場合はこの数値の半分の0.8Vでいいことになります。
したがって、出力の異なるパワーアンプを使った場合で、同じ音量を得ようとした時でもプリアンプのボリウム位置は同じになりわけです。
「ちょっとボリウムダイヤルを回転させただけで大きい音が出るからアンプの出力が大きい」という考え方は全くの間違いでどこまで回せるか、で決まります。
我が家ではプリアンプのボリウム位置は普通の音量で聴く時は9時の位置、音量を上げた時では11時くらいの位置ですね。
No.5
- 回答日時:
この中で基本的な接続に従うとすれば
プリ出力をトランジスタ式パワーアンプ入力への接続。
になると思うのですが、パワーアンプにも大抵、背面に感度調整ボリュームがあるはずですが・・・。
折角の管球式パワーアンプですが、この接続ですと信号ラインの迂回が多くなってしまう変則的な接続なので、音はちゃんと出ますが、他の回答者さんのようなピュアサウンドを追求されるマニアの方は賛成しないでしょうね。
あと、折角の管球式プリメインアンプですが、CDのよりピュアな再生に限ってなら、思い切って球式プリを使わずに、CDプレーヤーの出力を直接管球式プリメインアンプのCD入力へ(あれば、CDダイレクト入力)接続する方法もありますね。
信号ラインは、出来るだけ少ないに越したことはありませんので。
管球式プリメインも音質・デザイン共に気に入っていますので単独で楽しんでいます。そこへこれまた気に入った管球式プリを接続すれば雰囲気も統一されてさらに楽しめる、というような欲がおきたもので・・結局は「切離しの出来ないプリメイン」に「プリ」を繋ぐのは無駄のようですね。
ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
3番ですが補足
今お使いのプリアンプの音質が気に入っておられるのでしたら、必ずLINE OUT から出力しましよう。
しかし、AUX入力に繋ぐとアンプが2重になりますから色々問題が発生しそうですよ。
>トランジスター式パワーアンプにこの管球式プリを繋いでいますが、ボリュームを少し上げただけで大音量に
トランジスター式パワーアンプの“入力感度”が高いのです。
入力レベル調整ツマミが有ればいいのですがね。
RECアウトから繋いでみたところ、ご回答いただいた通り、ボリュームも利かずせっかくのプリは全く関係なしの状態でした。いままで通りパワーアンプに繋いで楽しみます。パワーアンプには残念ながら入力調整ツマミは付いていません。取説には次のように記載されています。
アキュフェーズP450
入力感度(8オーム負荷)
ステレオ仕様時 1.59V(定格連続平均出力時) 0.11V(1W出力時)
入力インピーダンス
バランス 40キロオーム アンバランス 20キロオーム
真空管プリとはアンバランス接続しています。
意味がよく解らないので、今後は聴いて楽しむだけではなく、電気関係も学習してみます。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的に入力レベルは同じですので問題はありませんが、多くの回路を経由させることになるので信号の劣化がある程度起こる場合があるかも知れません。
例えば先の方の仰るTC回路などがその例です。また現在トランジスタアンプとスピーカーの接続で使われているようですが、出力段が球になるとダンピングファクターが大きく変わるため、こちらによる音質の変化のほうが大きく影響するかも知れません。
なるほど。トランジスター式アンプとの音質変化はダンピングファクターが作用し、管球式プリメイン単独とそれに管球式プリを繋いだ時は音質が劣化する場合があるのですね。
壊れることは無いようなので、音量も含めてどのように変化するか繋いで聴いてみます。ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
プリメインアンプのAUX入力に接続されればそれほど音質変化はないのでは。
勿論AUX入力のあとにトーンコントロール回路が入りますので、それなりの音質変化は避けられませんが。イコライザー回路を通らないので、まあ許せる範囲か。壊れることはないと思います。ただ音量の問題はトランジスター、管球式の差ではなく、単に音量設定の問題ではないのでしょうか。
壊れないようなので安心しました。音量も含めてどのように変化するか繋いで聴いてみます。
トランジスタ式パワーアンプはボリュームの付いていないタイプなので、メーカー設定の問題なのでしょうね。ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプのセパレート化について。 現在マッキントッシュのMA7200を使用していますが、最近 4 2022/10/30 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先輩方教えてください。 プリアンプのアウト端子にRCA分岐してパワーアンプとパワードサブウーファーに 1 2022/04/30 19:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ iTunesのイコライザー設定はプリメインアンプに反映されるのでしょうか? まだプリメインアンプを買 9 2022/06/18 16:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプ内蔵スピーカーにプリアンプ接続して効果あるでしょうか? 8 2023/04/15 02:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ セパレートアンプに詳しい方教えて下さい。 コントロールアンプのプリアウトが2chのものを所有している 4 2022/12/20 19:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ 1 2022/05/16 22:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリアウトとオーディオアウト 9 2022/04/20 09:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先人の皆様に質問です。 最近、巣ごもりが続き、安いアンプで色々遊び始めました。 オンキヨーのプリメイ 1 2022/05/04 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
真空管アンプとプリメインアンプのつなぎ方について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
プリメインアンプ同士の接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
プリアンプとパワーアンプとプリメインアンプの接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
パワーアンプとプリアンプどちらに投資した方が効果的ですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
スピーカーケーブルをRCAピンプラグへ変換できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
アンプ2台を1組のスピーカーに接続するときの注意点
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
プリメインアンプとパワーアンプとの接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
真空管アンプの出力たったの10W (8Ω)・・・これで大丈夫なの?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
プリメインアンプとイコライザー接続について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
アンプの入力感度は低いほうが...
-
音量を上げると電源が落ちる
-
音が大きいとスピーカーの音が...
-
より良いサブウーファーの接続...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
XLR(キャノン)入出力の自作オ...
-
モバイルバッテリー(USB出...
-
LINE OUTについて
-
プリアンプとプリメインアンプ...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
アンプの入力感度について教え...
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
BTL出力のアンプでスピーカーマ...
-
スピーカーの消費電力について
-
XLRバランス出力→同軸出力 変...
-
スピーカーインピーダンス
-
オーディオ信号を4分岐(分配)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
プリアンプとプリメインアンプ...
-
アンプの入力感度について教え...
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
スピーカーの消費電力について
-
ローインピーダンスのアンプに...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
音が大きいとスピーカーの音が...
-
RCAケーブルで2分配する時の心配
-
アンプの入力感度は低いほうが...
-
より良いサブウーファーの接続...
-
ハイローコンバータ自作について
-
車のウ-ハ-取り付けでREM...
-
最大2.5W消費電力のミキサーか...
-
実際のアンプの消費電力
-
AVアンプとアクティブスピー...
-
音量を上げると電源が落ちる
おすすめ情報