
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
補足ありがとうございました。>スピーカー出力の+と-に抵抗を取り付けるということでしょうか?
その通りです。直列に繋いだ抵抗の両端をアンプの+と-に繋げ、2つの抵抗の中点が出力(+)になります。
ボリュームを使って調整機能を付加したいとのことですがスピーカー出力に直接ボリュームを付けると回す角度の大半がDSPにとってオーバーロードとなるため使いづらくなります。
パワーアンプの利得はおおまかに13dB~20dBくらいと考え、ボリュームを繋ぐことを前提にするなら、ボリュームをDSPの入力インピーダンスと同じくらいにしてその4~5倍くらいの抵抗を直列に入れれば大丈夫だと思います。DSPがDC入力(入力用コンデンサ-が無い)の場合はボリュームと抵抗の合成値から適当なコンデンサーをDCカット用として入れてください。
この回答への補足
わかり易い説明ありがとうございます。ほぼ理解できたのですが,「DC入力(入力用コンデンサ-が無い)の場合はボリュームと抵抗の合成値から適当なコンデンサーをDCカット用として入れてください。」のDCカット用はなぜ必要なのでしょうか。また適当なコンデンサーはどう計算したら良いのでしょうか。知識もなく自作するため,再々の質問でご面倒おかけしますが,ご教授頂けたら幸いです。
補足日時:2009/06/15 23:37No.3
- 回答日時:
> カーオーディオのスピーカー出力をDSPにライン入力
カーオーディオのスピーカー出力のマイナス側(と呼ばれるほう)とライン入力のグランドは回路構成によっては電気的に「共通でない場合」があります。この場合、さらにコンデンサを通してからライン入力につながないと良くないです。(パワーアンプの出力がグランドに短絡するのと同じ状態になる)
ご注意ください。
No.1
- 回答日時:
それだけでは何とも答えずらいです。
電子工作の経験が無い方だと掲示板のみで説明するのは困難ですがどの程度の経験があるのでしょう?
ハイローコンバーターは確かにスピーカー出力からラインレベル入力できるようにするための機器ですがただそれだけの機能なら抵抗2本の分圧で可能です。
でも実際の製品はどんなことがどういったレベルでやりたいかによって回路形式も付加される回路も変わってきます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足ですいませんでした。
経験は簡単な回路図を見て製作する程度です。
製品のレベルはカーオーディオのスピーカー出力をDSPにライン入力出来ればいいです。音質にはそれほどこだわっていません。
「抵抗2本の分圧で可能」とありますが,スピーカー出力の+と-に抵抗を取り付けるということでしょうか?
トランスとボリュームを使用して製作しようと思っているのですが,市販品の写真をみるとコンデンサを使用しているものもあるのでどうゆう回路が一番良いのか教えていただけたらと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ Amazon musicなどから聴くために、アンプにDAC機能がないので外付けでDACを買おうと思っ 9 2022/05/28 16:19
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- 美術・アート 美術予備校や美大などで自分の作品を覗かれるの嫌な方いませんか? 特に初対面で話したことがない人が、無 5 2022/10/07 18:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの高音再生限界チェックで7KHzが限界 10 2023/04/20 13:38
- インターネットビジネス webライターになる為に、記事作成の勉強の他にSEO対策の勉強は要りますか webライターになる為に 2 2022/12/12 01:27
- Excel(エクセル) Excelシフト表 固定シフトの自動変換化 1 2022/04/14 16:10
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- その他(趣味・アウトドア・車) ドラレコ用のUPSを自作する 5 2023/05/22 13:03
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
RCAケーブルで2分配する時の心配
-
スピーカーインピーダンス
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
ローインピーダンスのアンプに...
-
適合するアダプターを探してい...
-
オーディオ信号を4分岐(分配)...
-
より良いサブウーファーの接続...
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
アンプの入力感度について教え...
-
スプリングリバーブの回路
-
音が大きいとスピーカーの音が...
-
AVセレクター 逆向きに使える?
-
SANSUIプリメインアンプ...
-
LINE OUTについて
-
「BTL」と「差動」の違い
-
車のウ-ハ-取り付けでREM...
-
アンプの出力について
-
アンプとスピーカーの接続につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
アンプの入力感度について教え...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
RCAケーブルで2分配する時の心配
-
プリアンプとプリメインアンプ...
-
より良いサブウーファーの接続...
-
スピーカーの消費電力について
-
ローインピーダンスのアンプに...
-
音が大きいとスピーカーの音が...
-
ハイローコンバータ自作について
-
車のウ-ハ-取り付けでREM...
-
オーディオ信号を4分岐(分配)...
-
実際のアンプの消費電力
-
スピーカーインピーダンス
-
回路を作った・・しかし音が小さい
-
光センサーモジュール(cds...
おすすめ情報