
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>一般的に100Wアンプといった呼び方をしている場合は瞬間最大出力ではなくRMSの方を指すのでしょうか?
一般的には「そうです」なのですが、カタログを参照されたほうが無難です。
最近ではこういう表示は姿を消しているかもしれませんが、片チャンネル瞬間最大出力が例えば200Wであっても昔のUSA製に見られた「400W」などという表示がされてある場合もありますから注意したほうがいいですね。そのアンプのRMSが120W×2だったりすることもあります。
国内有名ブランドのURLを下に貼り付けました。
ここに書かれてある“定格出力”と称するのがRMS表示です。
参考URL:http://denon.jp/products/PMA2000IV.html
No.3
- 回答日時:
ゼネラルオーディオというか、ラジカセやシステムコンポなどは、実用最大出力とか最大出力とかで、ご指摘のOutput Power(max)に相当する表記をすることが多いです。
この場合、JEITAと注記が有ることが多いです。AVアンプとかは、両方書いてある物が多いです。
それで、HiFi Audio用のちゃんとしたアンプは、両方書いてあるか、定格出力のみを表示してあります。
これは、ゼネラルオーディオとかでは、数字を大きく見せようとある種のトリックというか宣伝です。
上記のように、HiFi Audio用の100Wとミニコンポなどの100Wでは、全く意味が違うので注意が必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/15 22:35
有難うございます。
具体的に教えてもらい、よく分かりました。
アンプの種類によって出力の表記も違っているのですね。。。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
アンプの入力感度について教え...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
モバイルバッテリー(USB出...
-
LINE OUTについて
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
オペアンプのパラレル接続につ...
-
ダイナミック出力とは
-
ハイローコンバータ自作について
-
店内でのUSENのことで質問なの...
-
より良いサブウーファーの接続...
-
出力40WのANPの消費電力は?
-
アンプの入力感度は低いほうが...
-
H8-BASE2 というH8/3694 用実験...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
スピーカー 発振してボイス...
-
カーステのNF出力
-
プリアンプとパワーアンプ間の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
スピーカーの消費電力について
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
アンプの入力感度について教え...
-
ローインピーダンスのアンプに...
-
RCAケーブルで2分配する時の心配
-
ハイローコンバータ自作について
-
車のウ-ハ-取り付けでREM...
-
プリアンプとプリメインアンプ...
-
4極グランド分離型USBタイプCの...
-
オーディオ信号を4分岐(分配)...
-
スピーカーインピーダンス
-
真空管アンプ超三結
-
オペアンプのパラレル接続につ...
-
テープセレクターをラインセレ...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
LINE OUTについて
おすすめ情報