dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4極グランド分離型USBタイプCのスピーカーライン(B+COM 6X)から3極ステレオ3.5mmのマイク入力ライン(アクションカメラ)で録音したいのですが何かいい方法ありませんか?
市販で販売している変換アダプターではだめでした。
オーディオ関係に詳しい人がいれば教えて下さい。
写真は機器の端子部分です

「4極グランド分離型USBタイプCのスピー」の質問画像

A 回答 (1件)

仕様を見ると、出力は、D級アンプと書かれています。


D級アンプには、
・ハーフブリッジ 型(音が悪い)
・フルブリッジ 型(音楽を聞くならこちらに限る)
の2種類があります。
アース分離型と言われているので、後者のフルブリッジ 型だと推定されます。
ココで、大きな問題があり、このタイプだとアースを共用できません。

正確には、アースではなく、-出力だからです。
分かりやすくするために、単純な電圧で説明します。
+出力が+1Vの時、-出力は、-1Vになります。
+出力が-1Vの時、-出力は、+1Vになります。
これは、右の音として、左の音が無音の時には、
+出力も-出力も 0V になります。

アースと呼ばれている左右の-出力を繋ぐと、
右の±1Vの出力が、左の0V出力とショートする事になります。

ですので、共用にできない、と言うことになります。

共用にするためには、下記の様な回路が必要になります。
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/raqs/r …

この回路図の、Vin1が+出力、Vin2が-出力だと考えてください。
この回路を左右の2組作れば、アースが共有にできて、
普通の3極プラグが使えるようになります。

https://www.njr.co.jp/products/semicon/PDF/NJM25 …

このようなICを使えば、電子工作初心者でも簡単に製作できますが、
全く電子工作を行った事が無い人だと、敷居はかなり高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
ですが私にはチンプンカンプンです。
1つ分かったのはそのままでは音が出ないって事ですね。
基板を作らないと駄目って事ですね
私には作れないので諦めるしか無いですね。

お礼日時:2019/09/01 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!