dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのDiscmanでコピーしたCD-Rを聞こうとしたのですがうまく作動しないことがあります。一曲目から通して聴くときはちゃんと聴けるのですが、スキップで飛ばすとカチャカチャと音がして、次の曲が始まりません。普通のCDのときは正常に動くの壊れているのではないみたいです。コピーしたCD-Rは他のカーオーディオとかでは普通に聴けますし、なんの問題もないのですが、このDiscmanだけが、しかもスキップさせたときだけ正常に動きません。なんでなんでしょう?

A 回答 (2件)

#1の方ご指摘の通り、CD-Rに焼いたものは、普通のCDと比べて非常に反射率が悪いのです。

これは、CDの機械側からすれば読み取りにくいということです。CD機のレーザー光線は、年数によって劣化しますので少し古くなると読み取れなくなることは不思議ではありません。もう少し古くなると、通しでも聞けなくなるはずです。また、新品でもポータブルCDとかカーオーディオはもともとレーザー出力がそんなに強くないので同じような現象が起こることがありますよ。非常に微妙な問題なので別のメーカーのCD-Rに焼きなおしたり、違うアーティストのCDの場合はうまく聞けたりする場合も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
よくわかりました。
実は一番安いCD-Rに焼いた物なので別のメーカーのちょっといい物で試してみます。

お礼日時:2003/06/06 20:50

少し前の製品なのではないですか?


昔の製品の場合ピックアップのところのレーザー出力などの関係で読みとり能力が弱いので反射率が通常のCDに比べて低いCD-Rの場合は読みとりミスなどを起こすことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
ご指摘の通り古いです。
やはりそうゆうことだったのですね。

お礼日時:2003/06/06 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!