dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステレオ出力(2チャンネル)を無理やり1つのスピーカーに接続することは問題があるのでしょうか?
スピーカーが1つしかない時に一時的にやっていた事ですが、先日それをすると片方の出力がもう片方のアンプ部分に行ってしまい壊れるということを聞きました。実際どうなのでしょうか?
また問題ないという場合、1チャンネル×2で音の大きさは大きくなるでしょうか?(R出力+L出力で2倍ということ)
知識のある方よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

アンプは入力電圧に従った出力を出すよう限界まで働こうとします。


ですから、左右違う入力が入るステレオでは左右をショートすると過大電流が流れて壊れます。
左右の位相を逆にして入力して1CHとして使うBTL接続という方法がありますが
この場合出力電圧は2倍、出力は4倍となりますが、この場合もBTLとして設計されていないアンプは壊れます。
どうしても1つのスピーカに接続したい場合は左右チャンネルにスピーカと同等の抵抗を入れた上で接続してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてもという事であれば出来ないこともないのですね!そのようなことがあった時は挑戦してみようかと思います。ご回答くださり有難うございました。

お礼日時:2006/09/23 19:04

ええと安価の物で設計が-共有の物ならば結構平気です。


普通のヘッドホンが回路的に何の対策も無しに繋げる物
ならばほぼOKです、PC用のアンプ内蔵SPなどこの部類です。

サンスイのDCアンプとかカーオーディオ全般はマイナス側が電気的に
LR独立でグランドから浮かせて設計されているのでLRのマイナス側を
接触させたりグランドに落とすと一発で壊れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど設計によっては大丈夫なこともあるんですね!高級なアンプほど危険みたいですね。カーオーディオも壊れてしまうんですかよく覚えておきます。ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2006/09/23 19:11

ステレオ出力 ですから違った信号が出て来ますので このままでは片方からもう片方のアンプに流れ込む事が起こりますので壊れないまでの劣化の恐れがあります 音が大きい程危険です



入力をモノラルにすれば同じ信号が出力されますが実際は全く同じにはなりませんので先の件程ではありませんがよろしくありません
でもこの場合でしたらスピーカー2個をそれぞれのチャンネルに繋げば良い訳ですが

#2さんの言われるように抵抗を2個入れてやれば安全になりますが アンプとスピーカーの間に抵抗が入る事で特性が変わります(ダンピングファクターの変化)
抵抗2個が小さい程影響は小さくなりますが危険度は大きくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり壊れてしまう危険性が高いようなのでこれからはしないようにしたいと思います。ご回答下さりどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/23 19:06

結論から書きますと、お止めになったほうがいいです。



高級ステレオパワーアンプではステレオをモノラールアンプとして使える「BTL接続」といって出力が2倍になるように設計されています。
切り替えスイッチもあるのです。
そういった使い方が出来ないアンプでは壊れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどやっぱり壊れる可能性が大きいんですね!そう言えば高級アンプで時々ステレオをモノラルとして使うといったようなことありましたね。とにかくこれからはステレオを無理やり1つのスピーカーに繋ぐとうことはやめます!アドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/09/23 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!