重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

アンプの出力で「ダイナミック出力」と表記されていているのは
普通の出力とどう違うのでしょうか。

A 回答 (1件)

テクノロジー解説/JBL


http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05. …
「アンプの出力特性」の項より引用です。

アンプの出力表示には、一般に定格出力とダイナミック出力(または実用最大出力)が用いられます。定格出力とは、歪を発生させずに連続して長時間出力し続けることができるパワー値を言います。しかし、音楽信号は音量が常に変化するため、アンプは瞬間的にはこの定格出力以上のパワーを発揮させることができます。このことを考慮して測定されたものがダイナミック出力で、定格出力よりも20%~40%大きな数値を表示できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。瞬間的なんですね。

お礼日時:2007/11/23 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!