dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーから「バチバチ」音がして困っています。

大学の音楽系サークルでEVのスピーカーを使用しています。
これが最近「ばちばち」と言うようになってしまいました。
最初はスピーカーの不調を疑っていたのですが、パワードミキサーを使っている際には症状が出ないことからアンプが原因なのでは?と思うようになりました。

アンプの不調でこのような不具合が起きたりするものなのでしょうか?
また、その場合自分で修理することは可能でしょうか?

よろしければご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

途中のケーブルの接触不良とか、断線しかかっているということかもしれません。

スイッチ、ボリューム等の不具合には接点復活材の類いは使ってはいけません。ホコリ、汚れを吸い寄せたり軸部分のグリースが流れ出したりと後々もっと酷いことになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ケーブルのチェックを忘れていたので、そちらも確認したいと思います。

お礼日時:2010/04/07 14:43

スピーカーからの「バチバチ」音が機械的ノイズなのか電気的ノイズかは実際に聴いてみないと判断出来ませんが、パワードミキサーを使っている時は出ないなら、アンプの疑いが濃厚です。


アンプは入力の微弱信号を増幅する回路ですから、増幅回路にノイズ発生源があるなら、そのノイズ信号も増幅してしまいます。
ノイズ原因は数多く考えられますが、入力端子の接触不良や切り替えスイッチ類の接触不良が経験上では多いです。
昔から「ガリオーム」と言って、音量ボリュームを操作すると「ガリガリ」音がするのは、音量調整可変抵抗器の接触不良が原因です。
このような接触不良に起因するノイズ原因なら「接点復活剤」が有効です。
専門の接点復活剤が好ましいですがCRCー556のようなスプレー式油でも効果が期待出来ます。
アンプのスイッチ接点箇所に少量を吹き掛けて試してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。いろいろ勉強しないと駄目ですね…

お礼日時:2010/04/07 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A