dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコードプレイヤーのノイズが大きくて困っています。
CDやパソコンからの音源の時は全くスピーカーからのノイズが無いのですが、レコードの時だけ「ザー」っと言うノイズが出てしまいます。
特にスーパーツィーターからのノイズが大きいです。
プレイヤーはTEACのTN-570で、アンプは真空管アンプを使っています。
プレイヤーとアンプは15cm位離れた横に並べてあります。
CDなどの時はノイズが無いので、原因はスピーカーやアンプではなく、レコードプレイヤー本体か配線に原因があると思うのですが・・。
アンプの方にアース端子が無いのでアースはつないで無いのですが、それが原因でしょうか?
アンプにアース端子が無い場合は、どこに繋げばよいのでしょうか?
他にも何か原因と思われる事がありましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

お礼を読みました。


気になっていた事がったのですがあえて回答に盛り込まなかった事項があります。

メインスピーカーとスーパーツイーターの能率差、
スーパーツイーターのハイパスフィルター、アッテネーターの設定によっては
ハイ上がりになる事があります。
というよりもあなたがハイ上がりの音を嗜好していたのでしょう。
今回はその嗜好が裏目に出て
アナログレコード機器固有の高音ノイズがそのまま拡大再生されたのでしょう。
スーパーツイーターを絞ってノイズが軽減したのであればそれで間違いないです。
聴取位置からでもスーパーツーターが鳴っていると分かる状態は過剰に鳴らしすぎです。
存在感が無いくらいだが肝心な時には鳴ってるようだ?に調整するのですがコツです。
ただしあなたがハイ上がり嗜好ならば好みに反するのでこれがお勧めとまでは言いません。

なおノイズが常に一定量で出ているのはフォノイコライザーアンプ側の問題です。
プレーヤーに内蔵されているのでノイズ源と同居も同然なのです。
これ以上のノイズ低減を求めるならば外付けフォノイコライザーアンプの導入も考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーカーは自作のフルレンジの上にスーパーツィーターを載せてあります。
スーパーツィーターは最近追加した物なのですが、おっしゃる通り能率がフルレンジに比べて10程度高いので、アッテネーターを取り付けたところでした。
バイオリンの音が好きなので、あまりボリュームを絞らずに使っていました。
CDなどを聞くときにはそれでよかったのですが、レコードでは雑音を拾ってしまっていたようですね。
せっかくスーパーツィーターを買ったので違いがはっきり解らないともったいないような気がしましたが、それが裏目に出ていたんですね。^^;
フォノイコもプレイヤー内臓ではない方が良いと言う事ですので、フォノ内臓のプリアンプの購入も考えたいと思います。
とても助かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/04 08:25

オーディオ機器のコンセントの極性を揃えると、ノイズが減少する


場合が有ります、お金が掛からないので、御試しを・・・
コンセントの差込口の大きい左側がコールド側になります。
オーディオ機器のコールド側をコンセントのコールド側に差し込みます。
オーディオ機器の電源プラグのどちらかに、コールド側の印が付いて
いると思います、印が無い場合は、テスターなどで調べます。

極性が揃っていれば、アースの接続の必要はないです。
アース線からノイズが入り込む場合が有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンセントの極性については知りませんでした。
勉強になりました!
早速揃えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 17:26

一つ確認を忘れてました。



「ザー」の雑音はレコード再生時、非再生時ともに一定に出ていますか?
それとも
再生音の強弱に従って雑音も強弱の変わるのでしょうか?
前者ならば内蔵フォノイコライザーアンプの故障、
後者ならばレコード盤の劣化かそのような再生音の仕様です。

なおプレーヤーとアンプは15㎝離れているとのことですが
プレーヤーからの出力ケーブル近傍に他のケーブル類はありませんか?
ノイズを誘引するのでそれらからも離してください。

またプレーヤー以外の周辺機器(スピーカー等)が高性能であると
付属カートリッジ(低価格品)のスクラッチノイズだけが目立って聞こえることもあります。
その場合は中~高級カートリッジに買い替えると改善することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生時、非再生時共にノイズが出ていました。
ただスーパーツィーターのボリュームを絞るとだいぶ改善されるので、古いレコードが原因の一つだったのかもしれません。
カートリッジによってもノイズの量が変わったりするんですね。
色々試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 17:11

私も一瞬、アース不接続によるノイズかなと思ったのですが、どうもヒスノイズのことのようですね。


レコード針がレコード盤をひっかくのに付帯して出るノイズです。レコードの宿命ですので無くすことはできません。

音楽を聞かずに『音』ばかり聞いてる人がよく言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No5の回答者様に教えて頂いたように、天板のネジにアースを取り付けたところ、少し良くなった気がします。
 スーパーツィーターのボリュームを少し絞って聞けばあまり気にならない程度には改善されました。

お礼日時:2017/05/03 17:07

「サー」ならばアナログレコード特有のノイズです。


TN-570内蔵のフォノイコライザーに起因することもあります。
しかし「ザー」はおかしいです。
トーンアームの調整はどうなっていますか?
取説通りに調整してみてください。
その他の原因は№6さんが提示しているのでその対処方法を試してみてください。
それでダメなら初期不良としてメーカー修理に出してください。
内蔵フォノイコライザー回路の初期不良を疑いたくなる現象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉にするのは難しいのですが、「ジィ~」と言った方が近いかもしれません。
トーンアームは先月プレイヤーを購入した時に調整したので大丈夫だとは思いますが、念のためにもう一度調整してみます。
No5の回答者様に教えて頂いたように、天板のネジにアースを取り付けたところ、少し良くなった気がします。
 スーパーツィーターのボリュームを少し絞って聞けばあまり気にならない程度には改善されました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/03 17:05

No.7 の修正です



たびたびすみません。仕様書と説明書が見つかりました。プレーヤーはフォノイコライザーアンプ内蔵だったのですね。 音声出力設定スイッチ(PHONO EQ)は「ON」になっていますか?
「レコードプレイヤーのノイズが大きくて困っ」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろんONになっています。
OFFだと小さい音しかでませんので。

お礼日時:2017/05/03 16:59

No.7 修正です



何ヶ所か「ファノ端子」になってしまっています、「フォノ(PHONO)端子」です。
申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0

アースはピンコードの外側やアンプの金属部分のネジなどにつければ良いと思います。

ただアース接続不良の場合のノイズはブーンと言うような割と低い周波数になることが多いです。
もしプレーヤーからのピンコードを外した状態でもほぼ同じ音が出ているならばアンプの不良かもしれませんお試し下さい。
またアンプのフォノ端子ではない所に繋いでいるならばファノ端子付のプリアンプが必要です。なぜノイズが入るかというと入力信号が小さいものを無理やり大きくしている為SN比が悪くなるのです。(ファノ端子があるアンプでアース端子が無いというのは見たことがないので、これが原因ではないかと推測します)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レコード以外のCDやDACからの音源の時はノイズが無いので、アンプの故障ではないと思います。
アンプの入力端子は一つしかないので、それにセレクターをつないでいます。

フォノはプレイヤーの方についているので、そちらを使っています。
アンプにはついていません。
 
天板のネジにアースを取り付けたところ、少し良くなった気がします。
 スーパーツィーターのボリュームを少し絞って聞けばあまり気にならない程度には改善されました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/03 16:58

レコード自体は、溝を針でトレースするものなので、溝の汚れや傷の影響をもろに受けます。


また、溝に刻まれた音も、オリジナルは磁気テープの録音ですから、高音の「サーッ」という「テープ・ヒステリシス・ノイズ」(通称「ヒスノイズ」)が聞こえます。それが「当然」なのです。

もし、そういったレベルではなく、明らかに外部からのノイズであれば、下記を疑ってみてはいかがでしょうか。
まさか、アナログ・オーディオに手を出す方が、(1)や(2)ということはないと思いますが。

(1)カートリッジは「MM型」ですか? もし「MC型」を使っていたら、「昇圧トランス」というものが必要です。
(TEACのTN-570には、オーディオテクニカのVM型が付属しているようですが、それであればMM型と同じです)

(2)プレーヤーはTEACのTN-570とのことですが、フォノ・イコライザー内蔵ですね。ONにしていますよね?
 もしOFFにしているのなら、プレーヤーからの入力は、アンプの「PHONO」に接続していますか? 「PHONO」はアンプ内で「イコライザ」を通して正常な周波数特性にしてます。
 もしTN-570でもアンプでも、まったく「イコライザ」を経由しないのであれば、高音が強調された聞くに堪えない周波数特性になっています。

(3)レコード・プレーヤーからの信号は、ノイズを載せやすいので、プレーヤーの「接地」ラインをアンプの接地端子または外部のきちんとした接地ラインに接続してください。
 私の経験では、マンションのエアコンや電子レンジの「接地」端子であっても、それなりに効果があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

1)今のところ付属のカートリッジをそのまま使用しています。

2)フォノはもちろんONにしています。アンプにフォノが付いていないので、OFFだと小さい音しかなりませんので。

3)No5の回答者様に教えて頂いたように、天板のネジにアースを取り付けたところ、少し良くなった気がします。
 スーパーツィーターのボリュームを少し絞って聞けばあまり気にならない程度には改善されました。

お礼日時:2017/05/03 15:17

> アンプにアース端子が無い場合は、どこに繋げばよいのでしょうか?



天板止める為のネジ部分ですね。
シャーシなど金属部分にネジが入って居る所ならアースになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速ネジ部分に取り付けてみます。

お礼日時:2017/05/03 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています