
こんばんは。
わたしは今デノンのアンプを持っています。
その説明書にTVや冷蔵庫からノイズが混入することがある
からTVとアンプを1m離してくださいと書かれていたのですが…、
1.ノイズが混入するとは具体的にどういうことでしょうか?
2.そのことによってアンプに悪影響があるのでしょうか、それともTVでしょうか?(またはそれ以外?)
3.それはどの程度の影響なのでしょうか?(最悪、壊れてしまうのかとか)
4.ノイズはキーンとするようなおおきなものか、それとも聞こえるか聞こえないか微妙なものなのでしょうか?
スペースの問題もありアンプを1mもTVから離して置くことができないので45cmぐらい離して置こうと思っています。
そこでもし大きな影響があるのなら困るので質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TVからの音は、ジー、ビー、キーンの内の
いずれかです。
冷蔵庫からは、ジー、もしくはバチ! の
いずれかだと思います。
音量は、条件次第ですが、
普通はバックに聞こえる程度でしょう。
どちらも影響を受けるのはアンプです。
(アンプのせいでTVの画面に色が付く事はありますが
これはアンプを離しておけばそのうちに直ります)
また、壊れるわけでは無く、
入力部に他の電子機器が出すノイズが乗るだけですから
ボリュームを絞ればノイズも絞れます。
というわけで、とりあえず使ってみて
変なノイズが乗るようなら離してみるというのが
良いのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
悪影響は再生音にブーンとかキーンとかいった一定の雑音が乗る事ですね、
ブラウン管式TVは高電圧回路部分やスイッチング電源から、
冷蔵庫エアコンなどはインバーター回路やモーター部分から電気的ノイズが出ているので、
電源ラインから侵入したり、
電磁波として放射されているので、
アンプの回路によって増幅されて雑音となる事があります、
たいていの場合はアンプやスピーカーを壊すような事は無いので心配はありませんが、
再生音の品質や臨場感を低下させる事となるので、
ノイズ源から離したり、
電源を取るコンセントを別のライン(別のブレーカから来ているコンセントにするとか)にするなどの対策をとるようにします、
またノイズの飛び付きを防止するために、
薄い鉄板(鳴りを抑えるために発砲スチロールやダンボールなんかを張っておく)を間において防磁板として使うという手段もあります(以前はオーディオアクセサリーとして防磁板が売ってた事も)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
自作アンプのpopノイズについて
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
パワーアンプの残留ノイズについて
-
真空管アンプから「ブツッ」と異音
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
アンプの片チャンネルの音が出ない
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプ 歪みやノイズの原因
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
JBL LX2のコンデンサ容量について
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
アンプの発熱異常?
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
アンプのボリュームを上げると...
-
真空管アンプから「ブツッ」と異音
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
レコードを聴くと右だけガサガ...
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
フォノイコライザ接続をすると...
-
プリアンプのDC漏れについて…
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
PCからのUSB音声出力での雑音
-
boseのアンプ「1706-Ⅱ」とター...
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
フォノ入力からのノイズ
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
おすすめ情報