dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作300Bシングルアンプで一定のノイズが出て困っております。
無信号時に、僅かですがスピーカー両方からノイズ(ブーン音)が出ます。
ボリュームの変化には関係せず一定の音が出ます。
ノイズ音は両方とも同じ音量で、時間をおいても変化を致しません。
ノイズ低減の為下記の内容を行いましたが、現在も音量は変わりません。
又、入力信号関係を触っても音量に変化は有りません。
真空管アンプにお詳しい方の助言をお待ちしております。

確認点
・一点アースのポイントの変更
・一点アースを二点アースに変更
・300B直流バイアスのバランスの調整
・信号入力配線の見直し

質問者からの補足コメント

  • 電源トランスを外し、本体から徐々に放すとハム音が変化致しました。
    確認しますと、トランスから出ているアース端子をシャーシに接続有無に変化が無い事から
    このアース端子が内部で断線しているものと判断され
    電源トランスからの励磁電流の影響によるものと思われます。
    トランスを購入店で交換して戴き再度確認したいと思いますが
    まず間違いなくトランス交換で正常になると思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/03 18:16

A 回答 (2件)

整流管は、12F系統か5MK9かと思います。


交流電源の周波数依存のハム音の撲滅は
電源分離だと思います。300Bにどれだけ良い
電源を送れるかですので、電源の見直しを行って
ください。オシロスコープがいるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
先程解決の糸口が見つかりました。
補足コメントに記載致しましたが、電源トランスのアース端子の内部断線による
トランス励磁電流の影響を受けているものと思われます。
当初オシロでの確認も致しましたが原因をつかめませんでした。

お礼日時:2016/04/03 18:24

交流電流周波数のハム音ではないかと思います。

電源回路は、真空管整流でしょうか。
シリコン整流器のような固体素子でしょうか。平滑回路の回路定数は
十分でしょうか。電源のシャーシーアースは確実でしょうか。
一昔前にテクにクスの直流成分をバッテリーで供給するアンプ
がありましたが、整流後の直流の安定確保が重要です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
整流は真空管で行っております、
平滑回路のコンデンサー容量は通常の1.5倍の容量を取り付けております。
アース関しては正常に出来ており、質問にも記載しておりますが
アースポイント変更等でも全く変化は御座いません。
推測ですが、何れかのトランス励磁電流の影響かな? とも思っております。
私なりに現在も挑戦しておりますが今の所変化は見られません。

お礼日時:2016/04/03 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!