
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
インピーダンスは総合抵抗ともいわれ、単純なオーム抵抗といわれるものではなく、コイルによる誘導抵抗、コンデンサーによる抵抗も含みます、したがって音声電流その他信号電流の周波数により異なります。
一般的には出力側と入力側のインピーダンスが等しくないと損失が発生します、微弱な信号電流等では問題になりますが・・・・。
単純に考えても、出力、8Ω150w、電圧15vとすれば10A、16Ωで受けると5A、50wしか伝わりません。
4Ωで受ければ、20A、で200w?、出力の定格以上の電流になるため電圧が降下が発生します。
No.10
- 回答日時:
オーディオでインピーダンスを合わせるなんてことは必要ありません。
そのままつなげばいいです。アンプの出力インピーダンスはほぼゼロです。4Ωのアンプとは4Ωのスピーカーを駆動できる能力があるということです。ほとんどのアンプは電圧駆動なので4Ωで300W駆動できるなら8Ωなら150Wまで駆動できます。
P=V^2/R
300=V^2/4
∴ V^2=1200
8Ωなら
P=1200/8=150
スピーカーのインピーダンスは周波数により変化し、アンプへの負担が大きな低音域での最小のインピーダンスを定格インピーダンスといいます。最小が駆動できるならそれより大きい方は負荷が減る方なのですから考える必要はありません。

No.9
- 回答日時:
PCでしか電気仕様や設定に触れたことがな人は
○×型思考しかできないので仕方がないのですけどね。
アンプとスピーカー間はアナログ信号を送り出し受けているだけなので
相当にブロードな対応性と適合性を持っています。
ですのでアンプの適合インピーダンスとスピーカーのインピーダンスは気にしなくても良いです。
インピーダンス合わせの必要もありません。
ただしアンプ側の適合インピーダンス余地低いインピーダンスのスピーカーを繋ぐと
アンプが壊れる可能性が高くなるのでそれだけはやめてください。
とにかくその組み合わせで繋いで鳴らしてください。
下手な処方は一切不要。
No.8
- 回答日時:
No.4です。
> その変動を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか?
SPの入力インピーダンス対周波数特性の均一化はできません。
それが特性だからです。
しかし、それを接続したAMP負荷のインピーダンス均一化は可能です。
4Ω対8Ωのインピーダンス変換抵抗減衰器を介せば解決します。
回路網接続ではよく使われますが、
音響電力回路では、SP音が小さくなるか、無くなるか、
なので、実用上は無駄な対策(やる利点はない方法)です。
No.7
- 回答日時:
スピーカーのΩは、周波数によって違います。
それを変える事は出来ません。一応カタログのインピーダンスは、最低のインピーダンスを表示していますが、公称6Ωなどというように、だいたいの表示を、せざるをえないのが、スピーカーです。アンプの最大パワーも、瞬間最大風速を、あたかも実馬力かのように、表示している事が多いのが、現状。No.3
- 回答日時:
アンプの出力インピーダンスは、意味合いとしては最低接続可能のインピーダンスと捕らえても問題ないと思います。
ですから「4Ωのアンプに8Ωのスピーカーを接続」は全く問題はありません。
「8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを接続」ではアンプを壊す可能性が高いということです。
またインピーダンスをあわせるために「4Ωのアンプに8Ωのスピーカーを2本並列に接続する」のはダンピングファクターがうまく働かなくなるのでやめた方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が
- アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ
- 20セルシオのスーパーライブサウンドシステム装着車などのスピーカー交換をしたい場合、車両側のアンプや
- バイアンプ接続について。
- スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ
- オーディオケーブルについて
- サブウーファーについて
- ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか?
- ロジクールのZ625音そんな良くないです 良くする方法ありますか? ない場合はアンプ内蔵スピーカーで
- 無線のD/A変換のタイミング
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーインピーダンスの変更
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに変換できるのでしょうか?
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
-
4
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピーカに接続しても問題
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
8Ωのアンプと4Ωのスピーカー(elac&aura
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
スピーカーの音量を抵抗を入れて下げたい、どのような抵抗をどのように入れるのが良いか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使用したいのですが可能でしょうか?
カスタマイズ(車)
-
9
2種類のスピーカーを同時に鳴らす場合2。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
4オームのスピーカーを6オーム指定のアンプに接続したら?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
定格6オームのアンプに3オームのスピーカーをつなげてしまいました。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
スピーカーコードの色分け
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
パワーアンプの消費電力について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
スピーカーのコンデンサーの繋ぎ方について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
異なるインピーダンスのスピーカーを接続すると
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
16オームと8オームの違い。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
スピーカーケーブルの太さ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
カーオーディオの4chパワーアンプについて質問です。 この写真の配線でサブウーファーを鳴らせるでしょ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
アンプの出力とスピーカーの入力の関係について
スピーカー・コンポ・ステレオ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
ギターアンプ 良い買い物?悪...
-
モンパチの音作り
-
ギターからの金属音がする
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
MC230CR 初期設定について
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
PS4とPS5の音声システムについ...
-
アンプリモート線がショートし...
-
ウーハー2発、バスレフボック...
-
電子ピアノをアンプにつなげる
-
外部アンプとスピーカーの接続...
-
カーオーディオのノイズ(サー...
-
ヘッドレストモニターの音声接続
-
【初歩的質問】ラジコン用アン...
-
HOBBYKINGのアンプ設定について
-
ヘッドユニット交換で音が良く...
-
左側chのオルタノイズに困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
ギターからの金属音がする
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
カーオーディオのノイズ(サー...
-
アンプ内蔵サブウーファーを外...
-
ウーファーやアンプの事で、基...
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
アンプリモートとアンテナリモ...
-
片方のスピーカーからのノイズ...
-
車のオーディオについての質問...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
カーオーディオの誤作動(RB2オ...
-
2ゲージのパワーケーブルの使用...
-
外部アンプとスピーカーの接続...
-
2台のアンプへケーブルの分配方...
-
純正ナビ→スピーカー線(ハイレ...
-
ツイーター用ネットワークの選...
おすすめ情報
また8Ω150wの場合4Ωのアンプでやると単純に倍のインピーダンスになるので300wになると聞いたのですが本当ですか?