
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
S/PDIFには、オプティカル(光)とコアキシャル(同軸)の2種類あります。
高音質なのではなく、音声をデジタルでやりとりするため、アナログのように音質が劣化することがない=高音質になりうる、のです。
もちろん、スピーカ等が大したものでなければ、高音質は望めません。
また、入出力双方(ただし、送信または受信のどちらか)に対応していますが、入出力を別にしている場合もあります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S02070 …
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/ …
>またSPDIFというのは、オーディオ機器側にもSPDIFの専用端子がついていないとだめなんでしょうか。
ダメです。
S/PDIFからアナログへ変換するものもあったと思いますが、結局、それでは音質を劣化させることになるので、それならはじめからアナログで出力しても大差ありませんね。
デジタル←→デジタルでやりとりすることに意味があるのですから。
まあ、最初からアナログ出力するよりも、ノイズは拾いにくくなるかもしれませんが。。。
どうせS/PDIFからアナログに落とすのであれば、USBオーディオという選択肢もあります。
USBで音をデジタル出力し、あとはアナログで出力するなり、そのままデジタル出力するなりできる製品です。
メーカーにもよりますが、付属しているソフトがなかなか良かったりする場合もありますので、S/PDIFよりも良いかもしれません。
ただし、USB機器を使用する場合は、S/PDIFと違ってCPUパワーを喰いますので、そこはデメリットになるでしょうが。
以上、参考になれば幸いです。
あとは、Googleなりで色々調べてみてください。
わかりやすいアドバイスを、どうもありがとうございます。
私が買ったヤマハのサウンドボードについてるSPDIFは赤く光っていないのでどうやら同軸の様子です。
でも、どっちみちCPUもいまだにK6で、ステレオも20年前のアンプを愛用していますので宝の持ち腐れになってしまいそうですね。。。
でも、とてもよくわかりました。
No.2
- 回答日時:
>SPDIFというのは、オーディオ機器側にもSPDIFの専用端子がついていないとだめなんでしょうか
…どこへ繋がるのでしょう?
同じS/PDIF端子ですね?
コアキシャルならコアキシャル同士
OpticalならOptical同士。
>古い機器
S/PDIF準拠なら使えます
S/PDIFのSはソニー、Pはフィリップスの頭文字
両者が共同で開発し規格化されたものです。
黄色のコアキシャル端子はAV機器の映像端子とは全然違う物ですので誤解なきよう。
Optical端子は光での転送ですから変換コネクタはありません。
「変換機」なら存在するでしょうが、Optical端子付きアンプを買った方が安上がりなので無意味。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04so …
http://www.aopen.co.jp/products/mb/Pspdif.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0517/onk …
#1のかたに教えていただいた他にも丸やら角型や、緑色の光りなど色々な端子があるのですね。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- その他(パソコン・周辺機器) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 古い電子ピアノなので 4 2022/04/27 15:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヴィンテージ真空管アンプの入出力端子および操作について 4 2023/06/24 00:35
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
フロントパネルからしかサウン...
-
USB給電スピーカーをコンセント...
-
外付けスピーカーをラインアウ...
-
マイクとスピーカーの接続について
-
ステレオと5.1の違いは?
-
HDMIと光デジタルと、音が良い...
-
モノラルOUTをPCのステレオINに...
-
IEEE1394端子のないパソコ...
-
PCでヘッドホンとスピーカー同...
-
プロ用オーディオインターフェ...
-
このAsus xonar dsxというサウ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
HDMI接続でも音が出ず、NVIDIA ...
-
PCでヘッドホンとスピーカー同...
-
外付けスピーカーをラインアウ...
-
デスクトップPCの音声端子の部...
-
HDMIと光デジタルと、音が良い...
-
USB給電スピーカーをコンセント...
-
ステレオと5.1の違いは?
-
パソコンの音楽をオーディオイ...
-
マザーボードのAAFP接続
-
S端子によるテレビ出力がモノク...
-
二つの出力から一つのスピーカーへ
-
USB端子からHDMI端子に変換し外...
-
ノートブックPCにLINE-IN端子っ...
-
wqhd デュアルディスプレイ...
-
マイクとスピーカーの接続について
-
ヘッドホンとスピーカーの両方...
おすすめ情報