
s/pdif出力端子とステレオヘッドホン端子についての質問です。
私はイヤホンや外部スピーカーをpcに接続する際にs/pdif出力端子を使っています。というのも、以前は普通にヘッドホン端子に繋いで使用していたのですが、一月ほど前からヘッドホン端子にそれらをつないでも音が出なくなってしまいました。(pcをつけてすぐにイヤホン等を接続すると聞こえる時がありますが、一度スリープ状態になると再び聞こえなくなります。)自分でも直そうと色々調べて試してみたのですが改善しません。
s/pdif出力端子で普通に聞けるので特に困ってはいないのですが、このままs/pdif端子を使用し続けていても問題はないのでしょうか?また、再びヘッドホン端子を使用できるようにする方法をご存知でないでしょうか?少し不安なので、質問させていただきます。よろしくお願いします。
使用環境
os/windows10
デフォルト再生デバイス/スピーカー(realtek high definition audio)
サウンド系ソフト/sound blaster mb3
再生機器/スピーカー(logicool)
イヤホン(apple純正/pioneer)
ヘッドホン(メーカー不明)
※内蔵スピーカーは問題なし
realtek、soundblasterのドライバは再インストール済み
音量ミキサー確認済み
realtekオーディオマネージャでヘッドホン端子に再生機器を繋いだ時にpcが認識していることを確認
サウンドのトラブルシューティング済み、問題なしでした。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
端子の種類はとりあえず脇に置いて、ジャック部分に入ってるスイッチが故障すると、音をどこから出すかの選択が思ったとおりにならなくなります。
それが怪しそう。もしこれだとメーカー修理になります。失礼ながら、SPDIF接続と言うのは信じられません。それは光または同軸でのデジタル接続であり、それ対応のイヤホンなどこの世に存在しないはず。なのでライン出力との兼用端子かなと思いますが、それかどうかはPCの仕様次第です。
PCの具体的機種か型番を書いてもらえてれば、判断できたんですけど。
s/pdif端子というのは間違いなかったのですが、ジャックを接続した後にフロントスピーカーへの出力か、s/pdif接続かを選択していたのを忘れていました... ですのでおっしゃる通りs/pdifとラインの兼用端子だったようです。確認不足申し訳ありません。
また、質問した後バックアップは取ってありましたので、pcを初期化したところヘッドホン端子の回復を確認できました。
ただ、やはりデフォルトのステレオヘッドホン端子に繋いでもイヤホンやヘッドホンへの出力が無かった事には変わりありませんので、後学のためにも、是非思い当たる点がありましたらご教授お願い致します。
ちなみにpcの機種はマウスコンピュータのm-bookpのデュアルストレージモデルです。ただ、購入したのは1年程ですので細かい仕様は変わっているかもしれません。以下リンクです。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp96/
No.2
- 回答日時:
私も昔マウスコンピュータのm-bookを使っていましたが、どの色の端子からどんな信号を出すか設定できるようになっていた気がします。
その時はWindowsXpだったので、今と状況が違うかもしれませんが。
それとrealtekのウェブサイトから合いそうなドライバを持ってくるのはやめたほうがよいです。
PCメーカー向けにカスタマイズされたものは、そういうドライバではうまく動かせない可能性があります。
最新のドライバをrealtekから持ってくるのは良くないんですね!マウスコンピュータのサイトからドライバを再インストールした後、初期化する前に一度それも試しちゃいました。為になる情報ありがとうございます。
また、出力先のデバイスを正しく設定しても改善は見られませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく教えて下さい
ビデオカード・サウンドカード
-
PCからHDMIで出力した音が5.1chで再生されません。 【お手上げです】
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCにほこりが溜まると動作が重くなる?
デスクトップパソコン
-
5
USBキーボード PC起動中に抜くのは良くないですか?
マウス・キーボード
-
6
YouTube見るだけでCPU温度が70度超えるのはおかしいですよね?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
PC版のBF1をやっているのですが、画面設定でフルスクリーンにしてもタスクバーが出た状態になります。
デスクトップパソコン
-
8
PCでゲーム中にだけ現れる雑音について
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
Stable Diffusionで画像を生成...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
イヤホン使用時の録音について
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
RTX4060Ti 16GB と RTX4070 12G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音量が最大にしても小さい
-
こちらのUSBポートの色は緑色で...
-
通常でLINE OUT端子から音...
-
PCからカセットテープへ録音する時
-
東芝REGZAのヘッドホン機...
-
ヘッドホンをするとピコピコ音...
-
サウンドカードを換えたら音量...
-
ノートパソコン
-
自作PCにヘッドホン端子はでき...
-
電子ピアノからパソコンへライ...
-
Realtek HDオーディオマネージ...
-
PCのGPU、サウンドデバイスとヘ...
-
USB→ヘッドフォン端子
-
パソコンとアンプをつないでmp...
-
s/pdif出力端子とステレオヘッ...
-
カー・オーディオのAUX端子につ...
-
電子ピアノで演奏した音を録音...
-
sound blaster 音が小さい。。
-
SONYのスピーカーSRS-D5にヘッ...
-
片方からしか音がでない
おすすめ情報