dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作で初めてパソコンを作ったのですが・・・
音がいつもスピーカーの左とウーハーのみからしかでません。
スピーカーは3.5(?)
右と左とウーハーがついているものを使用しています。

最初スピーカーは無名のあやしいところの安い3.5(?)タイプの物を購入しつけたところやはり、左のみからしか音が出ませんでした。
おかしいと思いMacの方に接続したところ3個のスピーカーから音がちゃんとでました。きっと相性がWINと悪いのだと思い、ちゃんとした製品がほしいのもあって。「SONY」のちゃんとした製品を購入したところ、やはり左のスピーカーとウーハーしか作動してくれません・・・・

何がいけないのかさっぱりわかりません。
せっかくちゃんと綺麗に音を聴けるようにするため高い製品を購入したのに、同じ結果になってしまいとても落ち込んでいます。
どうか、原因がわかる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

<PC環境>
Win XP
マザーボード:GA-8IEXP (GIGABYTE)
サウンドカード:Creative CT5880
スピーカー:Sony Active Speaker System
(SRS-D313PC)

A 回答 (7件)

mtsquare です。


まずポータブルオーディオ(ウオークマン類)やステレオミニ端子のあるテレビ、ラジカセなどのヘッドホン端子にヘッドホン類を付けてヘッドホンが正しく音が出ているか確認します。確認後、そのポータブルオーディオなどのヘッドホン端子とSRS-D313PCの入力端子をステレオミニプラグ←→ステレオミニプラグのケーブルで接続してポータブルオーディオ側のボリュームを調整します。

■Q.この状態でSRS-D313PC から正しく音がでますでしょうか?SRS-D313PC本体のヘッドホン端子でも確認してください。

これでSRS-D313PCから正しく音が出ないならばSRS-D313PC側に問題があることになります。原因として接続ミス、ケーブル不良、コントロール部の操作ミス、SRS-D313PC 自体の不良などが考えられます。以下、ポータブルオーディオ等から接続した状態でヘッドホンで検証しましょう。色々なアナログオーディオ出力と接続して検証できると良いです。

SRS-D313PCには入力系統が2つあると思いますので両方共同じ症状になるか確認してみてください。入力切り替えスイッチがあるかミキシングボリュームを調整すると音が大きくなったり小さくなったりする構造かと憶測してます。

SRS-D313PC本体のヘッドホン端子からも片側しか音が出なかったとのことでサテライト部(L/Rのスピーカー)とサテライト部へのケーブル以外に問題があることになります。試しにバスブーストを最小に絞ってスピーカーやヘッドホンの片側から音が出ることを確認しておきます。(右のスピーカーを接続しているモノラルミニプラグとモノラルミニジャックの接触を音を出しながら十分確認してください)

ステレオミニプラグ←→ステレオミニプラグのケーブルを他に所有している場合はできるだけ多くのケーブルで検証してみてください。ヘッドホンでのテストがお奨めです。さらにケーブルをポータブルオーディオなどから他のオーディオ機器(ラジカセなど)に接続して使用しているケーブルが生きているか検証します。(ポータブルオーディオ側やSRS-D313PC本体側のヘッドホン端子の接触部分に問題無いかも十分確認してください)

ケーブルが生きている場合はSRS-D313PC の入力端子部分か本体内部に問題がある可能性が高くなります。ステレオミニプラグ(ケーブル)をSRS-D313PC の端子に途中まで挿して音が出始める箇所を探ってください。もしこのときに一瞬でも両方のチャンネルから音が出たら端子部分の接触に問題があることになります。この場合は他のケーブルを使うことによって解決することもあります。

本体側に問題がある場合、SRS-D313PC は決して安い製品ではないのでソニーのサポートを利用しても良いかと思います。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

参考URL:http://www.sony.jp/support/inquiry.html
    • good
    • 0

まずはSRS-D313PC のPHONEAS端子にヘッドホン等を繋げて両方の音が出ているか確認してください。

ヘッドホンも片側しか音が出ない場合はSRS-D313PC のコントロール部を何回か動かしてみてください。つぎにラジカセやポータブルCDなどのヘッドホン端子とSRS-D313PCを繋いで正しく音が出るか確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PHONEAS端子に両方試してみましたが、音がやはり片方にしかでていませんでした(;_; ))(( ;_;)
コントロール部を何度か動かしてみても状況に変化はみられませんでした・・・
何が原因か少しはこれでわかるでしょうか?
本当に皆様にはご面倒をおかけして本当に申し訳ありません。親身になって回答して頂いて本当に感謝しております。

お礼日時:2004/06/26 20:45

ちょっと確認ですが、Volume Control の調節で「左右のバランスを左にしてみましたが、何も音はでてくれませんでした。

」と補足されていますが、これ左右逆じゃありません? もともと右の音が出てないんだから、左右のバランスを右にしてみなくては。

そして、もしもですが、バランスを左にしてみたら完全に音が出なくなってしまったのなら、左右のスピーカーが逆に接続されている可能性が濃厚です。

接続コードのステレオミニプラグがしっかり奥まで入っていないのではないでしょうか。もしくはミニジャック(プラグを差し込む穴)の内部の端子がうまく当っていないか…。

下記参考URLのページの中ほどに、プラグ(オス側)とジャック(メス側)の関係を示す断面図が出ていますから、これを参考に接触具合をチェックしてみて下さい。

参考URL
http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC416.HTML

参考URL:http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC416.HTML
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
間違えました「右」の記述の間違えです。
端子は、写真と違い。
左右ジャックの形が違うようになっていて、
確認したところさす所は間違ていないようです。

右のスピーカーからは何も聞こえないとはいいましたが、変な雑音「ジリジリ」みたいな音だけは聞こえる状態です。

お礼日時:2004/06/26 10:48

オンボードサウンドならマザーのドライバと一緒にあるはずです。


でも、ドライバが壊れたんなら、全く音が出ないとかになるような気がします。
それよりも、ボード側の端子が壊れたとか、基板の問題のように感じます。
もし、どうしてもだめなら、サウンドカードを別に買ってもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マザーのドライバも一応やってみましたがだめでした・・・。
サウンドカード買う方向で考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/06/26 10:52

接続端子の形状が合ってないんでは?


以前、ポータブルCDにポータブルMDのヘッドホンを繋いだところ方側しか音が出ませんでした。原因はMDのヘッドフォンの端子にリモコン用(多分)の接続金具が突き出ていてジャックに完全に刺さらないためでした。
・・参考になれば・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。m(_ _)m
メーカーの方に電話して確認したところ、ジャックをさす所はあっているようでした。
でも、CDとMDのヘッドホンでも違いがあるのですね、参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2004/06/25 13:30

音量のコントロールで左右のバランスを変えられます。


でなきゃ、サウンドのプロパティ、
そのへんをいじってもかわらなければ、サウンドカードが壊れたか?
ドライバ?

この回答への補足

音量のコントロールで左右のバランス
を左にしてみましたが、何も音はでてくれませんでした。やっぱドライバーでしょうか?ドライバーはマザーボードのサウンドカードがオンボードになっていたのでマザーボードの会社のHPにいけば手に入るのでしょうか?
本当に何度も申し訳ありません・・・

補足日時:2004/06/25 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足とお礼の場所を間違えていました申し訳ありません。

お礼日時:2004/06/26 10:50

ボリュームコントロールウィンドウでバランスの設定が見れますがそれが左のみになってるって事はないですか?

この回答への補足

ボリュームコントロールウィンドウとはどこにあるのでしょうか?宜しくお願いします。

補足日時:2004/06/25 13:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足とお礼の場所を間違えていました申し訳ありません。

お礼日時:2004/06/26 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!