
こちら素人でまだ不勉強な為、ネットで調べましたがどうも分かりかねることがありましたのでどなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。
SONY オーディオコード RK-G329
http://joshinweb.jp/av/1264/4901780660858.html
SONY オーディオコード RK-G139
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index. …
どちらを使用したらいいか分かりません。
使用用途は、カラオケ機器とICレコーダーにつなぐライン録音の為です。
調べたところによると、
・赤白のケーブルを使用する
・オーディオケーブルを使用する
・カラオケ機器の「音声出力」というところに接続する
・抵抗なしのケーブルを使用する
ということで先日、大手の電器屋の店員にその旨を伝えたところ
RK-G329を渡されました。
しかし本日届いたICレコーダー(SONY SX800)には
「RK-G139を使ってライン録音してください」と指定がありました。
この場合、RK-G329を使用しない方がいいのか分かりません。
RK-G139とG329はそれほど違いが無いように思えますが
カラオケ機器からライン録音する際に何か違いがあるのでしょうか。
各ケーブルの商品詳細をあちこちのサイトで見ましたが
ケーブルや接続に無知な私には全く分かりません。
特に問題が無ければ購入したG329を使用しようと思ってはいるのですが、ICレコーダーにそれでつないだ時に壊れてしまったり
録音できなかったりするのが嫌なので新たにケーブルを買いに行こうかなと今すごく迷っておりますのでどうぞ宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちはmondayと申します
このICレコーダーには「ステレオミニ」の入力端子があります。
ここで、ライン録音しようとしているカラオケ機器の音声出力がどんな端子なのか、が、重要になってきます。
カラオケ機器の音声出力が ピンなら 329を ミニなら 139 です。
>カラオケ機器からライン録音する際に何か違いがあるのでしょうか
音声出力の端子があわないと、音が取り出せない。ということです。
ケーブルを買いに行く前に、カラオケ機器の音声出力端子が何かを確認しましょう。
今もっているケーブルに繋いで使える、変換プラグ ↓ も売ってます。
329をICレコーダーに繋いでも壊れることはありません。ご安心ください。
参考URL:http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …
回答有難うございます。
カラオケ機器とのライン録音のサイトを再度調べてみたところ
ステレオピンプラグをカラオケ機器につなぐとのことでしたので
329でもいけそうです。
回答者様の「ピン」「ミニ」をヒントに調べられましたので
本当に感謝しております。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
カラオケ機器の音声出力がピンジャックならば購入された
G329ケーブルが使用できます。
ピンジャック参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
音声出力がヘッドホンジャックならば G139が必要です。
回答有難うございます。
他の方からの回答とそれによる検索で
おそらく329で使用できそうだと分かりました。
やはりカラオケ機器の音声出力がどうなのか、が重要なのですね。
有難うございました。
感謝しております。
No.2
- 回答日時:
そうですね・・・普通オーディオケーブルごときに(ごときと言ってはアレですが、本当に微々たるものなのです。
)そこまで神経を注ぐことはありません。通常、赤白のピンプラグタイプで普通に録音などに使う場合はそれこそ、ビクターあたりの1000円くらいので十分まかなえます。
私の場合は、音楽製作のために電気楽器をパソコンに送る際に赤白の通常のジャックを使ってはいるものの、この線以外は全部1000円くらいのものです。
昔、酔狂な考えで1万円の赤白を使ってみたものの、な~んも変わりありませんでした。強いて言うなら音が太くなったくらいですかね。(こだわる人にとってはここが大事)
質問内容から察するに、カラオケで歌ってみた自身の歌を分析することが目的、かつ家をCDだらけにしたくないという発想だと思われるので、この点は心配ないです。
ただ、線によっては導体そのものが持っている抵抗が若干違います。これは、別個で抵抗を積んでいるケーブルではなく、中の金属が持っている抵抗のことです。もっとも電気をよくとおす銀でさえも抵抗が存在し、本当に抵抗が0という物体は超伝導という世界になってしまうのです。現在、超伝導を作るにはドエライ苦労します。
余談が多くなってしまいましたが、今、手に取られた線でも、接続端子の規格さえあっていれば問題はないです。むしろ、まかり間違って抵抗が搭載されているのであれば注意してください。
ものすご~~く小さな音になってしまいますから。
ご回答有難うございます。
そこまでケーブルに神経質にならなくて良かったのですね^^;
ご回答を読ませていただいて安心いたしました。
やはり接続端子の規格が合ってるかどうか、ですよね。
ちゃんと端子が入るかどうか、やってみます。
ご丁寧に本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
SUB OUT端子について教えてくだ...
-
RCAケーブルの三色の違いは?
-
5mを超える光デジタルケーブ...
-
コンポーネントケーブルは、R...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
DVDの同軸デジタルケーブル
-
サブウーハーの音が切れます
-
ATAPIのCD-R/W取り付け時について
-
USBDACとアクティブスピーカー...
-
ACアダプタの延長加工について
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
ステレオイヤホンジャック(3.5...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
任天堂switchの音をPCスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
RCAケーブルの三色の違いは?
-
SUB OUT端子について教えてくだ...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
5mを超える光デジタルケーブ...
-
ACアダプタの延長加工について
-
コンポーネントケーブルは、R...
-
バランス(平衡)接続とアンバラ...
-
同軸の映像ケーブルと音声ケー...
-
CDプレーヤーから二股ケーブル...
-
オーディオ製品⇒「5ピンDINケー...
-
電子ピアノに内蔵されているデ...
-
レコードプレーヤーのライン端...
-
テレビの音をコンポから出す
-
CDとプリ間のバランスとアン...
-
XLRケーブル 音質的にメリット...
-
XLR、バランスケーブルにつ...
-
BOSEのオーディオとパソコ...
-
ローランド MA-20D と パソ...
-
こんなケーブルありますか? us...
おすすめ情報