dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高周波用同軸ケーブルは規格が厳しく、アナログ音声ケーブルとしても優秀で、これをアナログRCAケーブルとして使用すれば、音質向上に有利に作用すると聞いたのですが、本当でしょうか。
もしそうなら 高周波用同軸ケーブルを使用した、アナログ音声ケーブルが発売されていてもいいと思うのですが、私は見たことがありません。(マニアックな使い方なのでしょうか)
音質アップに繋がるのであれば自作してみようと思います。その場合の問題点なども教えていただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どこからの情報かが分かりませんが根拠としては希薄です。


高周波用だからハイレゾにも対応しているはずだとの安易な思考からではないでしょうか?
高周波用同軸ケーブル、言えばTV用アンテナ線ですしホムセンで売られている5C-FV他もそれです。
概要はここがいいかな?
https://electric-facilities.jp/denki6/doujiku.html

アンテナ線はかなり前から自作RCA用ケーブルとして使われてきました。
自作しやすい事と音質的にもそこそこでした。
音質向上するか?と問われれば絶対に有利とは言えません。
他にもっと良いケーブルがあるから今さらと一笑に付されます。

同軸ケーブルはTVアンテナ線に用いるとノイズ遮断性能の点で非常に有利なのですが
オーディオ機器間のアナログ信号伝送に用いると逆にノイズ誘引の可能性が出てきます。
また規格上、太さは重要ではないので細いケーブルが主流です。
芯線の導体面積が小さいこともオーオタの琴線に触れないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーデオのイベントに参加しているときに耳にしました。アンプやスピーカーも自作されていたようです。

<他にもっと良いケーブルがあるから今さらと一笑に付されます。>

その通りですね。自作はやめておきます。

お礼日時:2019/07/11 19:20

うそです。

中心線が、普通の銅線では、ダメ。一本なのもダメ。でも、通電するので、造ってみるのも、一興ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音が良くならないのなら自作する気になりません。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/11 19:03

理論上は良くなりますが、まず聞き分けられないでしょう。


スピーカーケーブルに何万円もかける様な人たちは、音が変わる(良くなる)と言います。
大昔から実践している人はいますが、かなりマニアックなので、製品化されていない。

それを試すには、L/R共にAVケーブル(赤白黄色ケーブル)の黄色ケーブルを
使用すれば良いです。
又は、多少高価なビデオケーブル(黄色ケーブルの高級品)を使ってみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり マニアックな使い方なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/11 18:58

高周波用同軸ケーブルは、インピーダンスの不整合による反射が発生するので規格が厳しくなります。


アナログ音声帯域では、そういう影響が小さいから、規格は厳しくなくてもいいのだと思っています。
だから、高周波用同軸ケーブルを使っても、音質アップにはならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

音質アップに繋がらないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/11 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!