
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルの被膜に損傷が無ければ、基本水は入りません。
何らかの欠陥があって水が入った場合でも、コネクタ部分で水は遮断されます。(基本的に)
怪しいメーカー製品だと、給水性の樹脂を使ってたりするかも知れませんが、これは空気中の湿気も吸うんで、水に付けなくても2~3年で中のケーブルが錆び初めてどんどん折れて断線することになります。
海底ケーブルの事例が出てますが、この光ケーブル自体は1mmほどの太さですが、防水の被膜があるため、直径10cm程の太さになってます。
もちろん、最初の頃は海水の浸入トラブルが絶えませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケータイの充電ケーブルがジュースで濡れてしまったものを使うと感電する可能性ありますか?
アンテナ・ケーブル
-
LANケーブルの耐水性
その他(パソコン・周辺機器)
-
さっき充電器を取ろうとし時に先端が水に濡れてしまい。現在使えない状態です。完全に乾いたり数時間置いた
バッテリー・充電器・電池
-
-
4
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
5
LANケーブルの許容電流と電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
延長コードにプラグが挿されている状態で、どれだけ水がかかったら危険なのでしょうか?
電気・ガス・水道
-
7
BSパラボラからの引き込み同軸ケーブルに浸水。。その後の復旧方法は?
アンテナ・ケーブル
-
8
USBのタイプCケーブルが濡れたら、そのケーブルで今後はデータの転送をしない方が良いのでしょうか?
LANケーブル・USBケーブル
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USB給電について教えてください。
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
スピーカーケーブル
-
VVケーブルとCVケーブル
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
SATA電源ケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
Mac MiniとモニタのHDMIケーブ...
-
プリンターを延長ケーブルで
-
どこのLANケーブルを交換す...
-
イヤホンってなんで片方だけ長...
-
PC版のバイオハザードRE4とFF7R...
-
ケータイの充電器のケーブルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
フェライトコアの取付けについて
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
スピーカーケーブル
-
SATA電源ケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
COMON(カモン)というブランド
-
リンクケーブルが機能してない?
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
バリオス1型を修理している者で...
おすすめ情報
この質問はケーブル、コードの全体についての質問です。