dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

aiwaのPX-E860というフォノイコライザー内蔵レコードプレーヤーをPCにつなぎ、Sownd itで録音したいのですが接続がわかりません。
CDコンポにプレーヤーをつなぐと音が聞けるので、試しにCDコンポをPCにつないでみましたが、PCのスピーカーから音が聞こえませんでした。
お金をかけたくないので、できればケーブルなどで録音できる状態にしたいのですが、このような分野は初心者なのでわかりません。
アナログのレコードを直接PCにつなぐこと自体、間違っているような・・・
赤×白のピンプラグとUSBの変換ケーブルなんて・・・ないですよね。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

接続可能な端子がパソコン側にあれば、ソフトや設定の問題だと思います。


類似機種での例がありましたので、紹介します。

http://blogs.yahoo.co.jp/osho_kun63/27857527.html
    • good
    • 0

仰るようにアナログのをそのままPCにつないでも音は取り込めませんので、ソフトでもハードでもいいですがコンバーターが必要です。


手軽なものですと、クリエイティブのこのような製品があります。
http://www.amazon.co.jp/Sound-Blaster-Easy-Recor …
お金を掛けたくないということですが、この程度なら許容範囲かと。
こちらに詳しい説明がありますから参考にしてください。
http://jp.store.creative.com/products/product.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
こんな便利なものがあるんですね。「接続ケーブル」で検索して
見つけることができませんでしたが、ここ1週間のもやもやした気分が
すっかりなくなりました。
早速注文したいとおもいます。
本当にありがとうございました。
(・・・あぁ、嬉しい!!!)

お礼日時:2010/01/05 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!