
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接続方法から・・・
有線のチューナーのライン出力端子かヘッドホン端子と、パソコンのライン入力端子をオーディオケーブルで接続します。
使用するケーブルは、家電店のオーディオコーナーにありますので、パソコンやチューナーの接続端子を確認して、購入してください。
ライン入力端子が無い場合は、マイク端子(モノラルかも)に接続することになりますので、その場合は抵抗入りケーブルを購入してください。
あとは、フリーの録音ソフトなどを探してください。
綺麗に録音したいなら、USB接続のオーディオ入出力機器がありますから、そちらを購入したほうが良いと思います。
有線のばあいは、個人で楽しむ分には違法では無いと思います。
詳細は、「レコードを録音するには」「MDから録音するには」「カセットから録音するには」など、同種の質問が多数あるので、検索してみてください。
ありがとうございます。
安心しました。
できるだけよい音で録音したいので、USB・・・の方をさがしてみたいと思います。
とても参考になりました。
感謝。
No.2
- 回答日時:
大抵のパソコンには録音用の端子があります。
ただし、有線放送の端末には録音用の接続端子が付いていない場合がほとんどです。
もし録音用の出力端子があるのでしたら、コードで接続して録音するだけです。
個人で楽しむのでしたら著作権的には全く問題ありません。
ただし、優先放送の契約で録音禁止となっている場合には、契約違反となり損害賠償の裁判の対象となってしまいます。
契約条項をご確認ください。
録音用出力端子が無い場合は、改造をする事が契約違反であり損害賠償の対象となります。
また、著作権法の拡大解釈で、物理的に複製できない構造を故意に解除したとみなされると、法律違反となってしまいます。
もっとも、著作権法は親告罪ですから、当事者以外には誰も訴える事はできません。
警察も、当事者が告訴しない限りは何もできません。捜査する事が法律で禁止されています。
ともかく、有線放送会社が容認・黙認または奨励しているのであれば、全く問題無いのですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーディオコンポのスピーカーをパソコンで使いたいんですが
ビデオカード・サウンドカード
-
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
5
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
6
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
7
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
8
パソコンの電源ケーブルのAC125V-7AとAC125V-10Aについて
中古パソコン
-
9
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
12
パソコンで複数のスピーカーをつける方法について
ビデオカード・サウンドカード
-
13
パソコンの音はどこから出ているか
BTOパソコン
-
14
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
15
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
16
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
17
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
-
18
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
19
ノートパソコンのキーボードを他のパソコンで使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CDを焼くと雑音が入るのですが。。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
SCD-XA1200ESのガサガサ音について
-
端子の磨き方について教えてく...
-
AUXにipodをつなげても音が...
-
パソコン用外付けHDに貯めた音...
-
プロジェクターの内蔵スピーカ...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
HT-SS380からPSvitaの音を出した
-
接点復活剤の除去について
-
MP3プレイヤーをコンポにつ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AUXの読み方
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
PS4のブルートゥースヘッドホン...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
スマホの音楽(ラジオ体操)を...
-
イヤホンの配線について
-
接点復活剤の除去について
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
おすすめ情報