dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エコポイント 量販店で買って 買った分のエコポイントでアンテナを買い
リサイクルだけは保留しておいて後から決めるということは可能なのでしょうか?

また買ったときにはエコポイントを保留しておいて後から申請するということは
可能なのでしょうか? (そのときにはリサイクル料金のほかに配送料などが別に
かかったりしますか?)

A 回答 (6件)

・エコポイント対象のTVを購入して、その時に地デジアンテナの工事を申込めばエコポイントは使える


 >買った分のエコポイントでアンテナを買い
 が地デジアンテナの工事を依頼・・の事なら可能
>リサイクルだけは保留しておいて後から決めるということは可能なのでしょうか?
 ・TVの購入店でリサイクルをしないで、後日リサイクルをするの意味なら可能
 ・購入店でリサイクルをしないで、専門業者に頼む場合はリサイクル料の他に回収料金等が別に掛るので、量販店でリサイクルを頼むよりは、金額は高くなります
  ・・リサイクル後、エコポイントの申請を期限内にすれば良いだけ

#3さんの回答の
>メーカー発行の保証書・領収書の購入者名とリサイクル券排出者控えの排出者名が同一であれば
 ・の意味は、同じ販売店の意味ではなく、排出者は購入者と同一であればよいと言う意味です
  貴方が購入して、貴方がリサイクルをすれば、購入者名と排出者名は一緒(同一)であると言う事
    • good
    • 0

No.2 です。



質問者さんのお考えに間違いはなく、リサイクルでエコポイントはもらえます。
    • good
    • 0

納入時にリサイクル品を出さないと収集・運搬料金(リサイクル品を集めて置く場所までの運賃)が異なります。


家電量販店の場合525円が1050円(店頭へ持ち込みの場合)となります。
リサイクル品だけの引き取りを依頼すると別に運賃が発生します。

通販業者は納入時のリサイクル品引き取り運賃が高額です。
    • good
    • 0

No.2 です。



リサイクルでのエコポイント付与は、やはり「買い換え」が条件なので
時期がずれるといろいろ面倒そうです。

よくあるQ&A32
>保証書・領収書の販売店名と家電リサイクル券排出者控えの事業者名が異なる場合、
>リサイクルの家電エコポイントは取得できますか。

>A32.
>メーカー発行の保証書・領収書の購入者名とリサイクル券排出者控えの排出者名が同一であれば、
>家電エコポイントを取得することができます。
>(同居家族等にリサイクルを代行してもらった場合は、委任状・同意書の提出が別途必要)

購入店と、リサイクル排出依頼する店が同じでないとダメらしいです。


1つ間違えてました。
>エコポイントの申請自体は、店頭ですぐ、でも帰宅したらすぐ、でもなく
>今年いっぱいに行えばいいです。

正しくは、申請は来年2月28日までです。今年いっぱいなのは、対象商品の購入が、でした。

いろいろ考えられてるなら、即答してもらえる、店頭で尋ねられるといいと思います。

申請書の作成をサポートしてくれる「ゴールドサポート店」なら尚よいと思います。
    • good
    • 0

>量販店で買って 買った分のエコポイントでアンテナを買い



購入品と一緒にアンテナを持ち帰る、という意味ですか?
「エコポイント対象商品」を買うとエコポイントを貰う事はできますが、
その場ですぐ貰えるわけでなく申請書を郵送して数ヵ月後に商品券など引換え商品の形で
送られてきます。

ただし、限られた下記の商品は、店頭ですぐに品物に交換できます。
・地デジアンテナ工事(地上デジタル放送対応テレビ購入の場合のみ)
・電球形蛍光ランプ
・電球形LEDランプ
・充電式ニッケル水素電池

「アンテナ」は対象ではないので、質問者さんのお望みの事はできません。
http://eco-points.jp/use/index.html#anchor02

>リサイクルだけは保留しておいて

この点はいまいち不明なのですが、
基本的に「買い換え目的でのリサイクルならエコポイント付与」という事なので、
同時でない場合にどう見られるのか...
総務省のエコポイントのページの文章では、同時でなくてもいいように読めるのですが。


>また買ったときにはエコポイントを保留しておいて後から申請するということは
>可能なのでしょうか? 

エコポイントの申請自体は、店頭ですぐ、でも帰宅したらすぐ、でもなく
今年いっぱいに行えばいいです。
ただリサイクルのエコポイントに関しては、前述のように不明です。

>(そのときにはリサイクル料金のほかに配送料などが別にかかったりしますか?)

お店次第だと思います。
多くの場合、買い換えでリサイクルに出すなら、
配達の後、荷室がカラのままで帰るのも、ついでに廃棄物を積んで持ち帰るのも
手間もガソリンも殆ど変わらないのでサービスとして「送料」はかからないでしょうけど、
別便となればそうもいかない気がします。
    • good
    • 0

リサイクル?



 エコポイントは、エコポイント対象商品につくポイントです

製品の回収にポイントはつきませんから保留したって同じことですが?
後で回収してもらうんだったら別料金の所がほとんどです、購入した時のサービスとして回収してくれる

後から申請はOKです
エコポイントに後から回収なんてありませんよ

何か大きく勘違いされていませんか?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
テレビの場合買うときに引き取ってもらえれば3000のエコポイントがもらえますよね
そのポイントのことを言ってました。

お礼日時:2010/08/07 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!