

初盆に義弟の彼女が来ましたが。(困惑)
関東に住んでいる、35歳の長男の嫁です。
夫(31歳、子供二人)、夫は男3人兄弟の長男です(次男28歳、三男26歳)
夫の両親は、他界しています。(父は7年前、母は去年亡くなりました。)祖母(80代)は、老人ホームに入居しています。
(初盆は夫の実家でやりました、家には次男しか住んでいません。私達は近くに住んでいます。)
次男も三男も彼女がおり、結婚を考えています。
三男は関西に就職しており、今回、初盆なので、帰ってきたのですが、「彼女も連れて来る。」(初対面です。)との事で、一緒に帰ってくるかと思っていたのですが、三男は先に帰ってきて、彼女(28歳、京都の人)は、1日遅れで来ました。
彼女も連れてくるとの事だったので、結婚の挨拶か何か話があるのかと思っていたのですが、ただ自己紹介だけで、これと言って結婚の話はありませんでした。(私達夫婦もつっこんだ話はしませんでした。)
彼女はおとなしそうな人ですが(28歳、京都の人)、「この人と結婚する。」と強く決めているのか、三男に何か言われたのかわかりませんが、(籍はまだ入れてません。)驚く事が多く私達や次男も唖然でした。
何かと言いますと、
(1)初めて来たので、日帰り又は1泊で帰るのかと思っていたら2泊していきました。(三男の部屋はないので、茶の間で寝泊り)
(2)一人で台所も勝手に?使っていて冷蔵庫も開けていましたし、料理も洗い物(食器洗い機も使用)していて、ビックリでした。
(3)三男は、帰ってきてからカゼでダウンしてしまったのですが、彼女は看病しつつ、初盆の手伝いや台所の洗い物をしてくれたり、一緒にご飯を食べたり、三男はカゼで寝てるのに、私達と一緒ににお墓参りも行き、お坊さんが家にお経を唱えている時も一緒に参列し、お焼香をしてました。(列も最後ではなく、真ん中あたり。)
(4)祖母が老人ホームから1泊だけ外泊で帰ってきたのですが、茶の間の隣が祖母の寝る場所で、祖母は車椅子なので、叔母(祖母の実の親子)が一緒に付き添い、泊まる事になっていたのですが、茶の間に三男と彼女が寝泊りしているので、叔母と夫が「隣の部屋じゃ気を使うし、どうする、どうする。」と話をしていたら、夫が他の部屋を片付け出して、三男と彼女が居る部屋を作ってあげたんです。←この時点で、彼女は帰ればいいのに?と思ったのですが、、、
(5)お盆中は、朝食も祖母と叔母と彼女で3人で食べており、ビックリでした。(家族の一員のようでした。)
でも初盆中は人の出入りが多かったので、彼女が台所の洗い物をしてくれたり、食事を運んだりしてくれたので、助かったのですが、私や夫、次男も正直、複雑でした。(身近な親戚には自己紹介したみたいですが、遠い親戚には姿は見せてませんでした。)
彼女が「14日で帰る。」と言うと、私達は、「そうなんだ~。」って思いましたし、お墓参りも自分から行く。と言ったので、「行くんだ~。」って感じで、私達も、どうしていいかわからず彼女に合わせて終わってしまった感じでした。(三男はずっと寝込んでいたので、詳しい事は聞けなかったし、、、、)
そして、彼女帰る時に、たくさん手伝ってもらったので、御礼をこめて少しですが5千円あげたんです。彼女は泣き出してしまい、「優しくしてくれてありがとうございました。」と言っていました。
だけど、今、思うと、彼女は思い切りすぎたのでは?と思うのです。
せめて籍を入れた後に来てくれたら私達も心構えが出来たのになぁ。と思ったのですが、これでよかったのでしょうか?
私の時は両親がうるさい人なので、結納の時に初めて夫の家族や親戚と顔を合わせたので、今は、こうゆう感じが普通なのでしょうか?それとも関西方面では、これが普通なのでしょうか?
10月に夫の両親の7回忌と1周期をやるのですが、三男は彼女を呼ぶか悩んでました。(次男の彼女は、車で1時間半の所に住んでいますが、いつもお線香をあげたらすぐ帰ります。手伝いもしません。)
夫も私も、三男の彼女については、まだ籍も入れてないから遠慮してもらおうと思っていますが、どうなのでしょうか?
(彼女は、いい人で好印象でした。結婚には賛成してます。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いくら寝込んでいたとは言え、少し位三男さんと話が出来たと思うんですけど。
さぞかし、頼みの綱の三男さんに寝込まれて、心細買ったと思います。
お金をあげるってのも、どうかと思いますが、それも相談した方が良かったのではないでしょうか?
もし結婚するつもりなら、お金をあげる必要ってあるんでしょうか?
寝泊まりや食事も出して貰っているのだし。
あまりに腫れもの扱いをされてしまって、話もロクにしてないのに、勝手に洗い物をしていたとか、、、
もしして欲しくないのなら、気を使わないで下さいと言うか、これこれをお願いしますと言うか、彼女に唖然とする前に、自分達家族の在り方も、ちょっと問題あった(話をし無さ過ぎ)と思います。
この彼女の行為って、田舎だと、何もしなけりゃ何もしないって陰口をたたかれたり、何かしたらしたで、家族の様にふるまって驚きって言われたり、、、所変わればいろいろだから、ちゃんと連れて来た人に口を聞かないと、判断が難しいと思います。
次の法事は、三男が今後結婚する意志がはっきりとあって、仏前の両親にも報告がてら手伝ってほしいと思えば呼べば良い。
まだそこまで考えていないのなら、身内で済ませるからと言えば良い。
全ては三男次第じゃないでしょうか?
コメントありがとうございます。
私の地域は田舎で、うるさい親戚も多く、形式にこだわるのが普通の流れです。
しかも何かあると、本人ではなく、親が言われたりします。(ウチの場合は両親がいないので、夫か私が言われるパターン。)
例えば、もし三男の彼女を見てたら、「あの人は誰なの?」から始り「まだ籍も入れてないのに呼んだの。なんでぇ~!?」みたいな感じになり、おしゃべりな人だと説教っぽくなって嫌な気分になったりします。
三男はわりとしっかりしていると思っていたのですが、今回は彼女連れだったからか珍しく変な行動だなぁ。と思いました。
私もお金はどうか。と思ったのですが、夫の方では何か役に立つ事をしたり、頑張ったりすると、必ずお金(1万)を渡すんです。私も今日、夫の親戚から「頑張ってくれたから。」って事で1万もらってしまいました。そして、「彼女にも渡してあげて。」と夫に渡してました。(これは家柄?)
私も夫も次男も、三男が具合が悪かったし、彼女もいたし、親戚達もいたので、なかなか三男に聞く事は出来ず、聞きにくかったのもあったし、彼女には、ほんとに気を使っていたので、何か言って気を悪くされたらどうしようとか、私が言わなくても誰かが言うだろう。みたいなのがあって、モヤモヤした感じで終ってしまいました。
次の法要は、斎場でやるので、これといって手伝いはありませんが、たくさん親戚も集まるので、籍はまだだけど、結婚の発表をするのも手かもしれませんが、悩み所です。
あとで、よく話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
質問者様は彼女が少し図々しく感じられたのですね。
ここに乗せる前にまず三男に事情をきちんと聞くべきだったと思いますが、彼女の立場に立って推測はされましたでしょうか。
(私は関東で育った30代女性ですが本籍は西日本です)
連泊の件ですが、彼女さんは息子さんが風邪で寝込んでいるのを放って帰れなかったのではないでしょうか。
若しくは息子さんが二泊していけと予め言っていたか。
初めてあがる彼氏の実家に長居したがる子って、少ないように思います。
自分が相手の家族に品定めされて気を遣うし緊張するし。
台所を使って料理をしていた件ですが、お盆は親戚が集まって大忙しですよね。
彼女なりに考えて、負担にならないよう自分で出来る事を出来るだけしようとしたのではないでしょうか。
御墓参りも頑張って付き合ったのだろうと思います。
皆が行くのに一人だけ留守番とはなかなか言えないものです。
三男が行けない分、自分がしっかりしようと思ったのかもしれません。
彼女さんの年齢であれば、身近な人の不幸を経験しておらず、田舎出身でないなら尚更、焼香の仕方が曖昧な子も多いでしょう。
貴方方周囲の人がそれとなく誘導する気配りがあってもよかったのでは?
貴方も誰かから教わったり、見たりして覚えたのですよね。
彼女が泣いたのは緊張の糸が切れた、というのが大きいと思います。
大人しい子なんですよね。
そんな子が、人通りの多い茶の間に寝かされて見知らぬ人に囲まれて慣れない風習に戸惑い、頼みの三男は風邪でダウン。
一人で精一杯皆と仲良くしようとして、、、かなり張り詰めていたことと思います。
しきたりは勿論大切です。
ただ、その枠にはめ込みすぎてより大切な事が見えなくなっていらっしゃるように感じました。
関西が関東が、というよりも、彼女の人となりを見てあげて欲しいです。
No.7
- 回答日時:
50代男性です。
千年の都の女は強かですよ。
最初にバシッと印象付けられたんですね。
とりあえず良い女という印象を勝ち取っておけば後は多少手抜きでも何とかなるものですからね。
いきなり本丸まで入り込まれたので対処に困ったでしょうね。
それが京女の真髄ですよ。
まあ任せておけばなんでも滞りなくやってくれますよ。
しかし、「御礼をこめて少しですが5千円あげたんです。」ということですか。
ちょっと舐められたかも知れませんね。
子供相手じゃないのだから5万位包んでおくか、
地元の土産を山ほど持たせておけば後々上に出れたのに。
No.6
- 回答日時:
投稿を読む限りでは、確かに一言断りも無く冷蔵庫を開けたりと、質問者から見れば、それはどうよ?と感じる点があるのも分からなくはありませんが、私から見れば、率先してお手伝いをしてくれたりと、気の利く良い女性なのではという印象を受けました。
(ちなみに、私の住む地域では、お盆・お正月などに招かれた場合は、特に女性の方はその家のお手伝いをするのが一般的なので、特にそのように感じるのかもしれませんが。)
宿泊日数や、初盆の行事にどこまで参加してもらうかは、これは彼女に非がある訳ではなく、事前に三男とよく話し合っておく必要があったのではないでしょうか?
(彼女にしてみれば、質問者様のお宅の事情や、地域の習慣なんて分かりませんからね(^^;)
泊まる日数にしても、おばあさまが老人ホームから帰ってくるのであれば、1泊にしておいてもらえると助かるとか、まだ結婚はしていている訳ではないから、今回はお墓参りなどは参加しなくても良いよと、前もって三男から彼女に伝えてもらっていれば、また状況も変わったと思いますよ。
次回10月の7回忌と一周忌については、質問者様ご夫婦で話し合い、地域の慣習として、まだ結婚していない三男の彼女の参加は相応しく無いと思うのであれば、三男と話し合い、もし実家に来てもらうにしても、別の日に改めてゆっくり遊びに来てもらってはどうでしょう?
No.5
- 回答日時:
良い彼女さんですね。
きっと良いお嫁さんになるでしょう。質問者さんの質問や他の回答者さんの意見を見て、
地方によって考え方や対応っていろいろあるんだと、
思いました。
ウチの嫁&兄弟の嫁も、その彼女さんと同様の事を
してたので、てっきりそう言うものかと思ってました(笑)
それにウチの母親なんかは、はじめて迎えた彼女に対して
洗濯の取り込みをさせた豪傑なので・・(笑)
>三男の彼女については、まだ籍も入れてないから遠慮してもらおう
結婚してなくても、いいじゃないですか。
迎えてあげなさいよ。
昨今、希薄な家族関係なんて言われる世の中で、良い娘さんです。
気兼ねする事なく、お嫁さんとして扱ってあげて欲しいです。
コメントありがとうございます。
ウチの嫁&兄弟の嫁も、その彼女さんと同様の事を
してたので、てっきりそう言うものかと思ってました(笑)
そうなんですね、やっぱり場所によって違うんですね。
こちらだと、「そこまでしなくても、、、。」と言う感じで、できれば「動きたくない、疲れるしイヤ。」と言うのがほとんどです。それに初めからそこまでさせない。「嫁様様」って感じです。
私も嫁いだ時は、夫の実家に行っても何もしませんでした。
(お客様でした。)
夫の父が亡くなって、母が元気がなくなったので、私が動くようになったぐらいです。
今じゃ、法要があるたび、動きっぱなしですけどね。
彼女、ほんとに頑張ってくれて「いい嫁さんになるなぁ。」とつくづく思いました。
次の法事、たくさん親戚も来るので(うるさい親戚あり)、悩みます。
お酒が入ると言いたい事を言ってしまう人もいるので、嫌な気分になるのもイヤですし、、
三男ともよく話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何もしないで上げ膳据え膳だと、それはそれで腹が立つのでは?
彼女さん、一生懸命頑張ったのだと思います。
そこまでするからには、この先ずっと質問者さんご夫婦と付き合っていく覚悟で来ていると思うのですが。
要するに、三男さんと婚約状態かどうかが気になるのですよね?
結婚の約束をしているのか、お二人に聞いてみたらいいと思います。
ご主人も質問者さんも、「ただの彼女」だったら法要には来て欲しくないのですから、ちゃんとお二人に確認してから自分たちの気持ちを伝えたらいかがでしょうか。
彼女を見て、覚悟して来たんだな。と言うのは感じました。
でも、何もしないでくれた方がよかった気がします。(彼女だから。で割り切れるから。)
やったとしても軽い程度。
ほんとに洗い物から食事の準備、買い出しにも付き合ってくれて申し訳ないくらいでした。
こっちの人だったらそこまでしないです。(しないのがほとんど。)
籍を入れてればやるけど、入れてなければ、自らはしないし、初盆にはお線香をあげるぐらいです。(次男の彼女みたいな。)
なので、三男がいないのにお墓参りにも着いてきて、ある意味、彼女ってスゴイな。って思います。
結婚も2人とも考えていて、三男は彼女の家に挨拶に行ったそうです。
彼女の方が結婚願望は強いのかな。と感じました。
三男もこちらが聞かないと言わないので、詳しく確認してみようと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
九州女です。
関東では他人の家にいったらお客様扱いですが、九州では他人の家へいったら、お客様だろうが女が台所に立って手伝うと躾られてきました。
醤油やソースなどを取ってあげるために必要であれば冷蔵庫も拝借します。
それはきっと地域柄かもしれません。
あとお焼香ですが、地域柄なのか若しくはよく分からず流れで一番最後に焼香しなかったのかもしれませんし、泊まることだって、彼女自ら2日間泊まりたいなんて言い出すわけもないと思います。
きっと、弟さんが指示したのでしょう。
男性は、自分の家に対して気がきかないものです。
彼女だってどうしていいかわからないし、内心オロオロしてるでしょう。
もっと大きな心で受け入れてもいいように思うし、お嫁さんがそっとアドバイスしてあげてもいいと思います。
自分の家の躾がどうだとかいわれていますが、躾なんて地域によって違うし、各家庭で違います。
根が素直でいい子なら、これから教えていけばいいだけではないですか。
もし注意したいのなら、彼女ではなく弟さんを注意すべきです。
彼女は他人の家に行って、何をしていいかわからないのだから、一番に弟さんに頼ってて、弟さんにアドバイスを求めてるはずです。
目立った悪意がなければ、もっと彼女を温かい目でみてあげて欲しいと思います。
やはり地域によって異なるんですね。
私の地域は田舎なので、形式のこだわるのが普通です。
皆さんのコメントを読ませていただいて、彼女派が多いのに驚きでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 子育て 小学生相手に家事などを任せている親は珍しいことなのでしょうか? 【私の経験】 2000年8月1日から 5 2023/06/12 02:53
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 私は呪われてるのでしょうか? 7 2023/07/31 13:54
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女に、親の病気について話す...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
大学生でつき合っている彼女と...
-
「息子に女の気配がない」とい...
-
彼氏に、俺の家族に会ってほし...
-
親がお金持ち同しの結婚
-
結婚前提の彼氏候補に兄弟がひ...
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
30歳で家族旅行って普通ですか?
-
母の「結婚しろ」攻撃に心が折...
-
息子に彼女ができないと親とし...
-
彼氏が創価学会でした。
-
モヤモヤが止まらずここで相談...
-
彼と家族になりたいのですが…
-
実家が自営業の彼氏について
-
彼の家族が嫌いで、結婚を迷っ...
-
近親に近い人と付き合っていま...
-
自衛隊との結婚 親族に外国籍...
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が創価学会でした。
-
彼女に、親の病気について話す...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
大学生でつき合っている彼女と...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
治らない病気の人と結婚できま...
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
実家が自営業の彼氏について
-
彼氏に、俺の家族に会ってほし...
-
自衛隊との結婚 親族に外国籍...
-
結婚しようとしている彼の家族...
-
彼の家族が嫌いで、結婚を迷っ...
-
息子の嫁探し
-
息子に彼女ができないと親とし...
-
結婚前提の彼氏候補に兄弟がひ...
-
モヤモヤが止まらずここで相談...
-
30歳で家族旅行って普通ですか?
-
息子の彼女が一人っ子。気にな...
-
今の彼氏と2年付き合っています...
おすすめ情報