重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マルチブート関連なのですが
MBM(Multiple Boot Manager R0.39)の消去の仕方を教えてください
設定の仕方が分かってうかれてましたが
いざ消すときどうしたらよいのやら
Bootなのでアンインストールもできないですし
(一応フロッピーに落として保存してます)

A 回答 (2件)

OSの記載がありませんでしたので、Windowsとしますが、


回復コンソールが利用できますか?
出来れば、回復コンソールから 「fixmbr」と入力すれば
元に戻ります。
    • good
    • 0

MBMの動作の仕組みを学習しなおして下さい。


DOS/VマシンはBIOSで起動を指定した記憶媒体からMBRを読み込んでOSのブートに移ります。
MBMはMBRの領域を書き換えて起動OSのメニューを表示する動作になっています。
Windows OS用のMBRはMS-DOS(FreeDOSも含む)のfdiskコマンドに/MBRスイッチを付加して実行するとWindows OS用の標準MBRを書き込んでくれます。
XPの場合はインストールディスクから起動して修復を選び、コマンドプロンプトからfixmbrコマンドで同様にMBRを書き換えてくれます。
Vista/7等のOSではOSに組み込まれているコマンドが違っていますので、適宜なコマンドを使ってMBRを書き換えなければなりません。

MBMのアンインストールと言う考え方は適切ではありません。
MBMをインストールするとMBRの領域に別の書き込みが実行されますので、元に戻す場合はWindows OS用のMBRを上書きしなければならないと考えるのが適切です。
書き込む方法は幾つかありますので、ご自身ができる方法を探して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!