重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページを作成しようと思ってます。
パソコンはある程度使えますが、すごく詳しい訳ではないので、簡単に作れるいいソフトがあったら教えて下さい。
後、NTTのBフレッツを使っていて、ホームページ10MB無料というサービスがあるようなのですが、例えば自営業で「○○○○.com」というホームページを作るには、どうすればいいのでしょうか?

もし、Bフレッツを変えてしまったら、ホームページのアドレスも変わってしまいますよね?
ブログとかは今のところ考えてませんが、作り方とか教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

先ず、HTMLの基礎も判っていないような人がホームページビルダー(HPB)とかを使うのは止めた方が良いです。


とにかく、先ずは最低限の基礎を覚えてください。
メモ帳一つで、自分の思うとおりのホームページ作れるようになれば、基礎を覚えたとしても構わないと思います。

[参考]とほほのWWW入門
http://www.tohoho-web.com/www.htm

基礎を覚えた上で使うならHPBでも良いですが、それでも「どこでも配置モード」は絶対に使ってはいけません。

[参考]怪しい機能には要注意 その1 どこでも配置モード -ホームページ・ビルダーではじめてのWebページ
http://hpbuilder.net/dokodemo-mode.htm

HPB等のツールは、あくまでも基礎を習得した上で、入力の手間を省くツール、であって、それさえあれば何も知らなくてもホームページが作れるツール、ではありませんから。
勿論、他の人に見た貰うためではない、自己満足のためだけのホームページ作りに使うのなら全く問題ありませんけどね。

○○○○.comとかでやりたければ、ドメインを取る事、後、サーバもレンタルのを借りましょう。

[参考]ドメイン取るなら お名前.com:料金一覧
http://www.onamae.com/service/d-price/

[参考]料金プラン|レンタルサーバのさくらインターネット
http://www.sakura.ne.jp/rentalserver/plan.html
    • good
    • 0

質問者は自営業のサイトを作りたいというとですか?


Webサイトも紙媒体の広告の一緒ですから自営業にしても会社にしてもWebサイトは顔です。
下手な物を作ると信用度の問題にもなります。
しっかり業者にやってもらった方がいいですよ。
それとも質問者は紙媒体の広告も自分で作っているような人なのでしょうか?


>一般的にはホームページビルダーが使いやすいと聞きますが、
>僕はワードで作ってその後FrontPageで修正しました。
それやめておいた方が良いよ。IEでしかまともに表示できないサイトになるだけですから

>少し慣れてくるとソフトの違いは気にならなくなります。
逆で普通は慣れてくるとソフトの違いで使いやすさの違いがわかってきます。
    • good
    • 0

>自営業で「○○○○.com」というホームページを作るには、どうすればいいのでしょうか?



いま、利用中のプロバイダーでホームページサービスの中に「独自ドメイン」サービスがないでしょうか?有料です。100メガ程度で月500円くらいです。

写真や画像を多く使うホームページは10メガではすぐに、サーバーがいっぱいになります。

ソフトは「ホームページビルダー」が一般的でしょう。

http://www.wsb.jp/hpb/

このような参考サイトもあります。

最近は、無料サーバーもあって、無料サーバーでホームページの開設が出来ますが、広告が入ったり、開設の手続きや設定が初心者には、難しいと思います。

初めは、プロバイダーの無料サービスから始めるのが良いと思います。慣れてきたら、だんだんと改良していけばよいです。

ホームページのアドレスが変わっても、旧アドレスへのアクセスを新アドレスへジャンプさせることも、可能ですから。
    • good
    • 0

○○○.comはのようなURLを使うにはドメインを買わなければなりません


ドメイン取得で検索下さい
※独自ドメインを使わせてもらえない所もありますので事前に調べる必要があります
ドメイン取得後は引越し先でも同じURLが使えます 詳しくはドメイン引越しで検索下さい

htmlの作成については簡易エディタが用意されている所が多いです
文字の大きさを変えたり色を変える改行するなどブラウザから行えます

フリーのソフトをお探しであればhtmlエディタで検索してみましょう
Vectorに行けば沢山のソフトに出会えると思います

ホームページをどう作れば良いかわからないうちは
気に入ったページのソースを見て覚えるのが有効です
ブラウザからソースを開く事が出来ますし
保存したhtmlをメモ帳やテキストエディタで開く事も出来ます

また、「css」や「スタイルシート」「テーブルレイアウト」など
さまざまな雛形を配布しているページがありますので使わせてもらうのも良いでしょう
こちらもソースを見ることが出来ますので参考になります
    • good
    • 0

一般的にはホームページビルダーが使いやすいと聞きますが、


僕はワードで作ってその後FrontPageで修正しました。
少し慣れてくるとソフトの違いは気にならなくなります。

comを取得するのは全然難しくないのですが、
お金が掛かり過ぎので商用目的でも使用可能な無料HPを探してみられた方が良いと思います。
お名前comとかで所得申し込みが出来ます。
取り敢えず検索して詳しくご自身で調べられた方が良いいでしょう。

ブログでは、利用者の多く無料のヤフーブログが来訪者や使いやすい点でお勧めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!